磯淵猛ブログ

10月の最後の日・お元気ですか
朝から新茶が美味しいーの声 嬉しいです。。 いつも来ていただいているお客様が、今回の新茶を召し上がっていただき 「おいしいー、良い香り」 と、声を掛けて下さいます。 毎年3回、ディンブラに入って何年もの間、ずーっと経験してきたはずなのに、嬉しいです。紅茶は生ものだなーって感じます。 一度も全く同じ物が入ってきたことがないし、昨日まであんなに美味しいと思っていた紅茶が、より鮮度の良い新茶になると、野菜みたいに美味しさが変わるのです。 草原のような、森の中のような、花のような、果物のような、、、何とも言えない香りです。。。。 明日は11月1日、日本人の大黒屋光太夫がロシアで初めて紅茶を飲んだといわれ、それを記念して「紅茶の日」に定められた日です。 200年ほども前のことです。 どんな紅茶だったのかなー、、私も飲んでみたいです。 皆さんは新茶を是非どうぞーーー

特注ウバ・製茶後3日目に船積み・新鮮
茶摘みさんの手から40日目で、、、 皆さんにお届け、今回のウバ 今日のような青空を見ていると、ヌワラエリヤやウバの茶摘みさん達の姿が思い浮かびます。 澄んだ空気、黄色い陽射し、爽やかな山の風、今日もいっぱい茶摘みをしています。 届いたばかりの新茶は昨日からディンブラで発売しています。 昨日のサンデーティータイムで沢山のお客様に喜んでいただけました。 心配していたウバですが、クオリティーの切れ味はありませんが、特注して製茶後3日目の船積みで、ものすごく鮮度が良く、甘い香りがしています。 ウバには珍しく、優しい渋味と風味です。水色も透き通った赤色。 これならブラックでも十分楽しめます。。 工場長に感謝です。。。。。。 秋晴れが続き乾燥しているので紅茶がとても美味しいです。 このウバ是非 お楽しみ下さい。 今週は明日から「紅茶教室 2007年 秋のコース」が開催です。 また紅茶の好きな方が沢山生まれます。

新茶のルフナ・シナモンにぴったり
サンデーティータイムで 新茶の売り出し 今日は朝から冷たい秋雨ですね。 そのせいか、朝から温かい紅茶を沢山飲んでいます。 私の好みは生姜と蜂蜜をいれた紅茶。オフィースでもそれを飲んでいます。 身体が冷えてきたり、疲れてきてもそれを飲むとほかほかになりすごく元気が出ます。 今日のディンブラは朝から新茶のパックが到着してみんなとても忙しそうです。 というのは今週の日曜日のサンデーティータイムから新茶の売り出しをすることになったので、その準備に追われています。。。。 本当は月末から売り出し予定でしたが、入荷したので一日でも早く飲んでいただきたいと繰り上げたのです。 しかし、地方のかたの発送は数日遅れてしまいます。 すみません。。 こんな無理をスタッフに言ったのはこの私。 みんなごめんなさい。。 工場で作っているところを見てくると、早く新鮮な紅茶を飲んでもらいたくなるのです。 先週訪れたルフナの工場、出来たての紅茶が実に良い香りでした。 それを持ち帰ったのでサンデーティータイムでは皆さんに試飲していただきます。。。 お楽しみに!

間もなく新茶発売です!
10月31日(水)新茶発売!! 紅茶専門店ディンブラ及びTVZオンラインショップディンブラでは 10月31日より今月入庫致しました新茶を発売致します。 ↓磯淵からのメッセージです↓ ここ数年ウバのクオリティーシーズンは、季節風のタイミングが悪く、 待ち望んでいる紅茶関係者を失望させてきました。 そして今年が特にその年でした。 8月下旬になっても風が吹かず、 9月中旬迄ウバは雨模様だったのです。 そこで、9月に入ってから工場長と打合せをし、技で作ってもらったのが今回のウバです。 紅茶は「風と霧と太陽」で生葉に風味が備わります。 しかし、製茶技術で風味は一変するのです。 今回のウバは正にその腕の味です! まろやかな優しい味、ほのかなミントとリンゴ系の香り、橙色かかった赤色。 これが今年の季節のウバです。 輸入年月日:2007年10月10日 出来たて、届いたばかりの紅茶の発売まであと少しお待ち下さいね。

笑顔の絶えないセミナーでした
気持ちのいい秋晴れとなりました。 本日は、大鋸小学校PTAの方々をお招きしてティーセミナーを開催しました。 セミナーの始まった時は皆さま緊張した面持ちでしたが、話が進んでいくとどんどん紅茶に深い関心を持たれているのがとてもよくわかりました。 そして紅茶の美味しい淹れ方の実演も入り、後半は笑い声でいっぱいになりました。 最後はディンブラの手作りスコーンとシナモンイングリッシュミルクティーのクリームティーセットを楽しんでいただきました。 皆さん「美味しい!」と大好評でした。 大鋸小学校の皆さま、有り難うございました!

今日のセミナー
秋晴れが続いています。 空気が乾燥しているようで 風邪をひいている方もいるようです。 うがい(ぜひ紅茶で!)手洗いはしっかりやらないといけませんね。 本日、紅茶専門店ディンブラで開催しましたティーセミナーは 藤沢市立大鋸小学校のPTAを対象にしたセミナーでした。 午前中の温かな日射しの中、セミナーは皆さんの笑い声で ほんわかと包まれていました。 皆さん熱心に聞いてくださっています セミナーのクライマックスはディンブラ特製のスコーンと紅茶で クリームティーを楽しんで頂きました。 次の磯淵のセミナーは日曜日(28日)サンデーティータイムです。 翌週からは紅茶教室「初級クラス」が始まります。 どちらもまだお申込みを受け付けておりますので ぜひ、ご参加下さいね! サンデーティータイムのお申込み 紅茶専門店ディンブラ 電話0466-26-4340 紅茶教室のお申込み (株)ティー・イソブチカンパニー 電話0466-24-4649

5年ぶりにテーラーのルーラコンデラを訪問
テーラーズシートは太陽の温もりで ほんのり温かかった キャンディからバスで3時間、テーラーのルーラコンデラに行ってきました。 前夜は雷と豪雨で、明け方まで雨音が気になり、心配で眠れません。 ところが、朝起きてみると雨は上がり、なんとかいける見込みです。 ルーラコンデラに近づくにつれて、嘘のように快晴。 眩しい陽射しがジャングルを緑色に光らせていました。 「まるでテーラーに招かれたよう」 誰もがそう思っていました。そして、紅茶を何度も試作したテーラーの住居跡、竈、ベンチ、茶木の交配をした段々畑。。。 まだ、その辺りからテーラーがふと現れそうな気配です。 そして、彼がこよなく愛した石のベンチ、そこからは180度のパノラマで 遠くの山々、彼の茶園、山と空が溶け合った淡いブルーが見渡せました。 久しぶりにベンチにに腰を掛けるとなんと、太陽の温もりが伝わってきて、ものすごく気持ちがよく、ずーっと座っていたくなります。 しかし、また霧がかかってきて、雲行きが怪しくなってきたので、急いでバスに戻りました。 それから30分後、信じられないほどの豪雨、、、、、。 雨はキャンディに戻るまで降り続いたのです。 「有り難うテーラー、また会えてよかった!」

スリランカツアー・無事帰国
スリランカ22名の旅・昨夜帰国 今週28日・サンデーティタイムで報告 ゴールの街、オランダの砦、シナモンの村、ルフナの茶園、ルーラコンデラ と盛り沢山の行程を無事、楽しく、感動と共に終えて帰国しました。。。。 みんなとても元気で、コロンボに戻ってきてもまたもう一度出発出来るくらいの健康状態でした。 行く先々で感動と興奮の連続、特にシナモンの村で出来たてのシナモンと手にして500年以上も同じ作り方をしている味と香りに感動しました。 そして、ジェームス・テーラーの作った茶園と彼の住んだ跡地へ、彼が通った道、座ったベンチ、見た景色、通った風、同じ物を体感してきました。まるで彼が案内をしてくれているような錯覚さえ感じました。。。。。。。 サリー、スパイス、宝石、出来たての紅茶、沢山のお土産と一生忘れない感動をお土産に昨日帰国です。 今週28日はディンブラでサンデーティータイムです。 沢山のお土産話をいたします。是非ご参加こださい。 お土産品のバザーもあります。。。。。。 0466ー26-4340

ディンブラも新茶準備中です
爽やかな秋晴れとなりましたね。 何処かに出掛けて行きたくなる陽気ですね。 つい先程、先週よりスリランカツアーに行っておりました磯淵が、 ツアーに参加された皆様と共に無事帰国致しました。 磯淵が帰国し、スタッフ一同、いち早くスリランカ最新情報を聞きたいところなのですが・・ 先週T.イソブチカンパニーの工場に届きました新茶が、 昨日ディンブラに届きまして、今月末の発売に向け、 スタッフ総出、全力で準備中なのです。 皆様にお届け出来るようになるまで、もうしばらくお時間を頂きますが、 今年最後の『秋の新茶』をどうぞお楽しみに! 併せて、磯淵のツアーのブログもご期待下さい。

ハロウィンが近づいてきました!!
10月31日は、ハロウィンです。 かぼちゃ&あずきワッフルがおすすめです!! 日本ではあまり馴染みがないハロウィンですが、イギリス、アイルランド、アメリカなどの国では、カトリックの諸聖人の日の前日10月31日に精霊や魔女から身を守るために毎年行われる伝統行事です。 黒とオレンジが伝統的な色で、お化けの顔をしたかぼちゃは日本でもこの時期よく見かけます。 私たちにはあまり関係のない行事かもしれませんが、少し触れてみるとおもしろいかもしれませんね。 ぐっと寒くなってきました。ミルクティーが恋しくなる季節です。 イギリス伝統のティーウイズミルクとかぼちゃのワッフルの組み合わせは、今私のおすすめナンバーワンです!!

新茶の準備中です!
今日の事務所はとても静かです。 磯淵はスリランカツアー中、ディンブラは定休日。 そんな中、ティー・イソブチカンパニーの工場では、先週末に入荷した新茶のパッキング作業で昨日より一日中充填機が作動しています。 勿論、静岡の委託工場も来週末の納品に向け、同時進行の作業中です。 只今、作業中です! さてこの時期、多くの方が待ち望んで下さっているのが「ウバ」です。 毎年どんなクオリティーシーズンのウバが入荷するのか、私達もワクワクしています。 しかし今年は季節風のタイミングがここ数年の中で一番悪く、大変苦労しました。 そんな中、磯淵と工場長が作り上げたウバが入荷しました! 詳しくは磯淵がスリランカから帰国してからお送りします「新茶の御案内」又はブログで後日ご確認下さい。 毎回、季節や天候で風味を変える磯淵セレクションの新茶。 是非!今回もお楽しみ下さい!!

サンデーティータイムは10月28日
遅れ気味の紅葉もやっと北関東まで南下してきたようです。 午前中はよく晴れていた藤沢も午後には曇り空に変わり、まさに変わりやすい秋のお天気となりました。 今朝、磯淵が今年4回目となるスリランカへ出発しました。 今回は南へ向かうコースを予定しているので、いつもと違ったルートになります。 かつてポルトガル、オランダ人たちが開拓した道を辿り、紅茶だけでなくセイロン島の歴史にも触れる旅になるようです。 ・・・どんなお話を聞くことが出来るのか、いまからとても楽しみです。 毎回ツアーの思い出はポストカードになります。 現地の人達の笑顔や茶園の美しい風景、新しいカードもお楽しみに・・・ そんなツアーのご報告を、10月28日のサンデーティータイムでさせていただきます! 紅茶の魅力をさらに感じることができる素敵なひととき、 皆さまのご参加を心よりお待ちしております。 お申し込みは、店頭またはお電話にて 紅茶専門店ディンブラ 0466-26-4340
お客様へのお知らせ
いつも紅茶専門店ディンブラをご愛顧下さいまして誠に有難うございます。
父、磯淵猛が2019年2月に永眠し月日が流れましたが、お客様からのお問い合わせが多数ございますので、改めてお知らせをさせて頂きます。
父が創業しました「ティー・イソブチカンパニー」と弊店「紅茶専門店ディンブラ」は、事業主が別々となり、一切の関係がございません。
紅茶専門店ディンブラは、父の遺志を受け継ぎ独自に紅茶を輸入販売しております。
又、「イソブチ」の名前が独り歩きしており、紅茶に関わる製品が乱立していることに大変困惑しております。
類似品が多く出回っているようですのでご注意くださいますよう合わせてお知らせをさせて頂きます。
敬具