磯淵猛ブログ

10月9日の紅茶教室
秋の空がすっかり馴染んできましたね。 9日の紅茶教室「紅茶食品研究科」はペアリングの実習でした。 今回はお菓子ではない食べ物とどの紅茶を合わせるか (アジフライ・スモークドサーモン・チーズ等々・・・) 一人一人意見を出し、ディスカッションしました。 その様子を撮影しているカメラ・・・ 実は湘南地区のケーブルテレビJ:COM湘南の番組で 紅茶について取り上げる企画があり、磯淵が出演することになったのです。 番組は「湘南まるごと~どっちすき!?」という番組で 放送は11月1日から半月の間放送されるそうです。湘南地区限定ですが、 店の様子も紹介されているようですのでぜひ、ご覧下さいね。 今月開講の紅茶教室「初級クラス」も続々とお申込みを頂いております。 まだ、受付中ですが、定員になり次第締切させていただきます。 ご検討中の方、お申込みをお待ち申し上げております♪ お問い合せ・お申込み先 (株)ティー・イソブチカンパニー 電話0466-24-4649

NHK FM横浜放送・ちょっと一息ティータイム
NHK FM横浜・ ちょっと一息ティータイム 昨日は毎月第二水曜日の放送で「ちょっと一息ティータイム」の番組でした。 かれこれ3年目になります。毎回生放送なので、スタジオに入るのですが、本番前に横浜の本町3丁目交差点にある紅茶の店「シンハ」に伺いました。 オーナーの石井夫妻は私の紅茶教室の卒業生です。 二人とも大の紅茶好き、しかもスリランカファンです。 ご主人は今年の6月にもスリランカに行かれたばかり、店内はスリランカの紅茶はもちろん、たのしい商品がいっぱいです。 奥さんが作るアップルパイやスコン、ケーキ類は一押しです。 ものすごく親切で、ほのぼのとした紅茶が味わえます。 TEL:045ー663-7625

東銀座のマザーリーフでサンデーティータイム
ブルーベリーのカクテルと ルフナのミルクティーカクテル 昨日は東銀座のマザーリーフでサンデーティータイムを開きました。 10ヶ月ぶりの開催です。満員のお客様本当に有り難うございました。 ウエルカムティーはマザーリーフ新発売のコンフィチュールの中から、ブルーベリィーを使ってセパレートティーのカクテル、赤ワインを少し入れましたよ。。。 それから今週末からツアーで行くスリランカのルフナを使ってチャイ風のカクテル、など新メニューを紹介しました。 中には偶然10数年ぶりに会った人もいて、お客様同士が涙ぐむほど喜んでいました。 帰り道の清々しいこと、紅茶ってどうしてこんなに温かくなるのかなーーーーー

故郷
先日、休暇を頂いて福島に帰省して参りました。 ちょうど、父の還暦を兼ねていたので、早速そのお祝いのバースデーケーキに合わせて、新茶のディンブラを飲みました。 久しぶりに家族揃って飲む紅茶は、格別に美味しく感じられ、とても味わい深いものでした。 思えば、小さな頃から、母親が急須で淹れてくれた緑茶で育った私ですが、紅茶と出会い、今こうして家族と一緒に、自分が淹れた紅茶を味わえる喜びを感じることができ、とても充実した時間となりました。 帰る日に、ふと立ち寄った駅の売店で、懐かしいお菓子を見つけました。 小さい頃から慣れ親しんだ、福島銘菓の「ままどおる」です。 お土産話とともに、ディンブラのスタッフに1つ、買って帰りました。 紅茶ともぴったり合って、スタッフもにっこり!! 懐かしさと新しさが入り混じる、そんな時間でした。。。

10月最初の週末・・三連休
ホットティーが美味しい 今日から三連休ですね。 朝から原稿を書いていて、さっきディンブラに顔を出したら、家族連れのお客様がたくさん。 ワッフルとミルクティーがおいしいと言ってくれました。 ミルクは群馬県の東毛酪農から届いたばかり、しかも低温殺菌のノンホモです。 この秋晴れ、この気候、まさにイギリスで飲むミルクティーです。 焼き立てのワッフルの香りが入り口あたりまで漂っていて、階段のところからお客様が、「良い匂いー」と言って上がってきてくれます。 さっき運動会が終わってお父さんと入ってきた小学生の女の子、 「かけっこびりだったのー、でもアイスティー飲む」 運動した後のワッフルと紅茶、最高ですよー

セミナーシーズン到来です
昨日の磯淵のブログにありましたようにセミナーがしばらく続きます。 暑い夏が終わり、ホットティーがより美味しく感じられる季節になり、 勉強の秋と食欲の秋を満足させる磯淵のセミナーはおすすめです 磯淵はお店でのセミナーから大学の講義まで、スタイルは様々ですが その主旨に合わせ準備をすすめています。 セミナーのスケジュールについてはTVZホームページのセミナー・イベント情報をご覧下さい。 11月8日(木)は獨協大学で学生を対象にした特別講座を行います。 テーマはイギリスのアフタヌーンティーについて、ということで 磯淵のコレクションであるアンティークプリントを学生さんたちに 紹介しようと先日セレクションをしました。 ほんの一部をご紹介します♪ 私も立ち合ったのですが、コレクションの量と初めて見るプリントに圧倒。 どんな講義になるのでしょう? 私も講座を聞きたくなってしまいました。

英国式ティータイム誌・RSVPに紹介中・紅茶教室
磯淵の紅茶教室・・10月30日から 磯淵直々の教室は年2回開催です 先週からずーと外出が多く、久しぶりに今日は藤沢です。 今月も予定が目白押しです、今週末はマザーリーフの東銀座店でサンデーティータイム、9日は藤沢で紅茶食品研究科、その後、新刊の撮影です。 この週はJCOM テレビの撮影もあります。 そして13日~20日は、スリランカツアーです。 戻って翌週は教室、大鋸小学校のセミナー、翌日北海道、、、、 10月28日はディンブラでサンデーティータイムです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ さて、年二回開催している紅茶教室が今月30日からスタートです。 丁度今、発売中のRSVP誌に教室の紹介が掲載されています。 私の教室、ものすごく楽しいですよ~。。来て下さい。 お問い合わせは。。。 0466-24-4649

秋のティーセミナー ~サンデーティータイム~
秋のサンデーティータイム10月28日開催!! 一年に六回開催しているディンブラ恒例のティーセミナー、サンデーティータイムを10月28日に開催いたします。 磯淵にとって今年四回目となるスリランカ訪問の今回は、磯淵の他20名の方々も一緒の旅で、南の街ゴールからルフナの茶園、シナモン村、ウバ、ヌワラエリア、キャンディと続きます。 今回初めて、南からの出発の旅。 どんな新しい出会いが待っているのでしょうか??? セミナーの時にご報告させていただきす!! フレッシュティーとおいしいフードも準備しております。 是非みなさまのご参加をお待ちしております!! 紅茶専門店ディンブラ 0466-26-4340

北海道の千歳は秋晴れでした
キリンビアパーク千歳で 紅茶セミナー・・・・ 関東は週末小雨模様のお天気でしたが、北海道の千歳は快晴の秋晴れでした。 従来雨男と言われておりましたが、50歳を過ぎた頃から晴れ男に転身です。 いつもながら思うことですがキリンのビール工場は本当に美しいです。 昨日は、セミナーの前に工場内のガーデンを散策しました。 蘭の花がいっぱいの温室、それから見事なハーブ園、ハーブを管理しているおじさんと30分ほど長話をしました。 見事なドライハーブを作っていましたが使い道はあまりご存じなかったようで、紅茶とブレンドした楽しみ方を伝授しました。 そしたらお返しに見事なレモングラスを一束くれました。 午後のセミナーは小学生が3人混じっていて、その中には5年生ながら紅茶が大好き少年がお母さんを連れて参加していました。 すごく熱心、勉強もよくしている、、、、 将来は紅茶屋を目指して欲しい! 大喜びの小学生と何度も握手をして別れました。 千歳の茶の話展11月4日までです。 千歳に行ったら是非見てください。 ハーブのおじさんものすごく優しくていい人です。私もまた会いたい!

撮影準備着々と・・・
昨日の暑いくらいの陽気から一転、九月最後の土曜日の今日、 藤沢は生憎の雨模様です。 市民祭りが行われる予定でしたが、このお天気ではどうなった事でしょうか? 以前磯淵が自身のブログで執筆中・・とお伝えした事がありましたが、 その本の原稿に合わせた、撮影がいよいよ来週より始まります。 数回に分けての撮影となるようですが、それに必要な機材が編集社より届いたり、磯淵の部屋の大きな机には、所狭しとティーカップやグラスなどが並べられ、着々と準備が整って来ています。 このカップやグラスは、新しく買い揃えた物もあれば、磯淵が長年大切に所有していた物まで様々で、どのカップにどういうアレンジを磯淵がしていくのか楽しみです。 この新刊本の詳細は後日、このブログでお伝え出来る事と思います。 どうぞお楽しみに!

十勝産のカボチャでコンフィチュール
カボチャのジャム・・十勝から到着 秋晴れの週末にはならないようです。 昨日はあんなに暑かったのに今朝は、ここは一体どこかと思うような涼しさですね。 ディンブラに来て温かい紅茶を飲んでいたら、十勝の新村さんに頼んでいたカボチャた到着しました。。 これを作ったのは長屋さんです。。。。。。。 店長の住谷が喜んでいます。 早速ジャム作りの準備をしています。 私は、今から千歳です。キリンの紅茶セミナーです。 カボチャとジャガイモの話をしようかなと思っています。両方とも紅茶にすごく合って美味しいですから。。。。。 皆さんはディンブラでお試しを!
お客様へのお知らせ
いつも紅茶専門店ディンブラをご愛顧下さいまして誠に有難うございます。
父、磯淵猛が2019年2月に永眠し月日が流れましたが、お客様からのお問い合わせが多数ございますので、改めてお知らせをさせて頂きます。
父が創業しました「ティー・イソブチカンパニー」と弊店「紅茶専門店ディンブラ」は、事業主が別々となり、一切の関係がございません。
紅茶専門店ディンブラは、父の遺志を受け継ぎ独自に紅茶を輸入販売しております。
又、「イソブチ」の名前が独り歩きしており、紅茶に関わる製品が乱立していることに大変困惑しております。
類似品が多く出回っているようですのでご注意くださいますよう合わせてお知らせをさせて頂きます。
敬具