磯淵猛ブログ

明日からスリランカツアーです!
明日から11日までスリランカツアーです。 磯淵も準備万端。昨日スーツケースが事務所にあり いつでも運べる状態になっていました。 スリランカはちょうど紛争終結宣言が出たところです。 これからますます光り輝く島になっていくでしょうね。 素晴らしいツアーになりますように、と願うばかりです。 美味しい紅茶を味わってきて下さいね! 今年の磯淵の紅茶ツアーはこのスリランカが最後。 次回は来年2月のスリランカツアーです。 パンフレットは8月中頃に出来上がる予定です。 またホームページでも御案内致しますが ご質問等は弊社までお問い合せ下さいね。 (株)ティー・イソブチカンパニー 電話0466-24-4649

もっと暮らしにスパイスを…
こんにちは。 夏目前、脂肪燃焼に燃えている高橋です。 できるかぎり体を動かしながら、これまでの食いしん坊生活を改めるべく、 食生活の見直しを図っております。 先日、紅茶・食品研究科Rクラスで「スパイスの知識と使い方」を学び、 さらに「スパイス」への関心が高まりました。 ジンジャーティーを毎朝欠かさない磯淵にならい、 私もどんどんスパイスティーを生活にとり入れていきたいなと思っています。 最近は、激辛をうたったお菓子や食品をたくさんみかけます。 スパイスティーにプラスしていろいろな激辛商品で発汗を促したいと思うこの頃です。 紅茶・食品研究科Rクラスの次回(7月14日)のテーマは、 「ハーブの知識と使い方」です。 夏本番に向け、こちらも興味深いテーマで楽しみです。 卒業生の方々の聴講も大歓迎です。ご参加お待ちしております! なお、 次の「紅茶・食品研究科Sクラス」は8月より開講予定です。 ご興味のある方は、お気軽にお問い合せください。 紅茶教室のお問い合せ・お申込みは (株)ティー・イソブチカンパニー 電話0466-24-4649

梅雨時も、紅茶でリフレッシュ!
こんにちは。 梅雨の晴れ間の藤沢です。 夏生まれの私は、梅雨明けが待ち遠しい限りです。 ところで私、雨の日の紅茶といえば、 ジェームズ・テーラーズティーを選ぶことが多いのです。 すっきりとした飲みやすさということの他に、もうひとつ理由が…。 それは、ジェームズ・テーラーズティーのパッケージの色です (下写真をご参考ください)。 鮮やかな空色が気分を晴れやかにしてくれるイメージで、 それに紅茶が連動しているのです。 とてもシンプルな理由ですみません(笑)。 さて、今年の梅雨シーズンは、 磯淵がブログでご紹介しておりますオリジナルブレンドの 「涼・すっきりブレンド」が登場しました! 快い緑と涼を感じさせてくれるこのブレンドティーで、 元気に梅雨シーズンを乗り切りたいと思います!

BRUTUS・7/1号・おいしいお茶の教科書
「BRUTUS 掲載のオリジナルブレンド」本日発売! {涼・すっきりブレンド}40g/¥630 7/1号BRUTUSで、おいしいお茶の教科書と題して紅茶、緑茶の特集をしています。その中で、私も今号用にオリジナルブレンドを提供いたしました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ {涼・すっきりブレンド} 40g:630円 コンセプト: 梅雨から夏にかけて、じっとりとした蒸し暑い季節が続きます。そんな気候の中、汗ばんでぐったりしがちな体に、快い緑と涼を感じる紅茶を作りました。 ヌワラエリヤのグリニッシュな清々しい香りと、きりっとした心地よい刺激的な渋味をベースに、マスカットとミントの香りを思わせるジュンパナ茶園のダージリンを加え、アクセントを付けました。 水色は、ヌワラエリヤ、ダージリン共に淡い橙黄色なので、これに少しキャンディの赤味を加え、夏の朝と夕焼けをイメージする水色を作りました。 これによって味も渋味が緩和され優しいマイルドな風味になります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ビンのキャニスターに入れて販売です! 40g入り:¥630・-

「オリジナルティーポット」・・・大人気です!
「通販生活」で販売中!・・・オリジナルティーポット 午後からディンブラに来ました。 週末はいつも遠くから来て下さるお客様が何組もあるのですが、先程は神戸のお客様でした。「紅茶レジェンド」やDVDをご購入くださり、紅茶がとてもお好きだとか・・・ 藤沢駅からも歩いて6~7分、しかも、今日お帰りで貴重な時間を割いて来て下さったのです。 「有り難うございます。嬉しいです。」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今号の「通販生活」で販売中のオリジナルティーポットですが、お陰様で大人気です! ディンブラでも販売しておりますが、ディンブラではポットの他に、実は、オリジナルのミルクピッチャー、シュガーポット、ティーカップ、も販売しています。特にお勧めはミルクピッチャーです。ティーポットと同じくらいこだわりました。液だれがほとんどしない形状です。 一度見に来て下さい!

土の香りと緑の香り・・・旬の紅茶DJ9
「タマネギとトマト」・・いただきました 今朝、群馬県の大田にお住まいのお客様から荷物が届き、開けてみると、まだ土が残っている巨大なタマネギ。 ずっしりと重く、さっきまで土の中にあったようです。 昨日収穫したそうで、今朝届きました。嬉しい! そしたら、すぐ後で、今度は藤沢の郊外にお住みのお客様からトマトが届きました。 これも、蓋を開けるともう新鮮なトマトの香り!触ると表面が粉ぽっくてざらざらしています。これが新鮮な証拠! なんせ私は子供の頃、毎朝かごを持ってトマトを取りに行っていたのですから、香りも触感もよく知っています。 1週間後もタマネギもトマトも同じ形と色ですが、味と香りは雲泥の差がでます。それが鮮度ですね。 来週、スリランカから新茶の船積みがされます。 今週はランジットさんが、出来たての紅茶を出荷するので、大忙しでした。出来たて、新鮮、野菜と同じです。 でも、見れば紅茶はいつも黒色なので、鮮度はわからないです。 でも、飲むと全く違いますね! 「野菜のような新鮮な紅茶・・・また、まもなく到着します」

今年入荷のジュンパナ茶園・ファーストフラッシュ・世界一になりました
<速報> 今販売中のジュンパナ・ファーストフラッシュ(DJ9)が 品評会で今年の世界一になりました! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今販売中の今年のジュンパナ茶園・ファーストフラッシュ(DJ9)が、品評会で、世界一になりました。 ジュンパナは過去何度も、DJ1で世界一になっておりましたが、今年はファーストフラッシュで、No.1になったということです。 残念ながら、追加でもっと欲しいのですが、他のDJ9以後はありますが、DJ9は、これで終わりです。 それが、旬というものですね。 ディンブラにはまだ在庫があります。お早めに世界一の紅茶をお試し下さい。

「紅茶勉強中」・・千葉の石原さん
「紅茶は楽しくて、嬉しい」・・紅茶コーディネーターを目指す石原さん 千葉から、しかも、朝から来て下さった石原さん(年齢は書きませんが大正の生まれです)昼過ぎに私が来るまで店で待っていてくれました。 お約束をしていなかったので私も知らなかったのですが、娘さんとお孫さんの三人で来てくれました。 「紅茶コーディネーター養成」{日本諸芸教育)を受けていらっしゃるとのこと、レポートの成績表を持参されていました。 (成績はとても優秀) 年齢は、ご自分でおしゃったのですが、10歳以上若く見えます、絶対に紅茶を飲んでいるお陰と思いました。 「紅茶は楽しいです。みんなが喜んでくれると嬉しいです」にこにこしながらお話ししていました。私とのツーショットをとても喜んで、これからも勉強を続けます。 笑顔一杯にお帰りになりました。 杖をついていらっしゃいましたが、「スリランカに行きたいなー」 そう、「ご一緒しましょうねー」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夏の新茶輸入準備:今朝の鑑定
「スリランカツアーの前に新茶輸入」今朝届いたサンプルの鑑定 今日から2009年春の紅茶教室・初級が始まりました。今年は18名のクラスです。 同時に、帰国したランジットさんから新茶のサンプルも届き、教室開始前に鑑定しました。 丁度、生徒の皆さんにも鑑定の様子を見てもらうことが出来て、タイミングが良かったです。 船積みは来月ですが、それまでに何度も鑑定をします。 スリランカの天気が 影響するので、ブレンド紅茶ではなく、新鮮な出来たてを買い付けるにはタイミングが重要です。 ランジットさんが一番神経を使って忙しい時です。 「ツアーで行ったら労をねぎらってアラックおごるからねー」

快晴の伯方島・「紅茶セミナー」でした!
「愛媛・今治・伯方島・ありがとうー」 昨日の愛媛県は快晴でした! 瀬戸内海の海は透明な青色、そして、浅瀬は緑色です。 白い砂浜の向こうに釣り船や、機帆船、そして、手が届くほど近い隣の島。 渡ってくる海風はからっとしていて、体が思わず浮いてしまいそうでした。。。。 セミナーは午後二時半からでしたが、私はその前につきたての「みかん餅」を食べたり、島のおばちゃん手作りの炊き込みご飯をたべたり、「みかんオイル」のマッサージをしたりと、ふわふわのリラックスムードで、緊張感全くなしの状態でした。 さらに、母方の祖先があるという島ですから、親戚の方が訪ねてきてくれたり、小学校の同級生の女性がいきなり来てくれたり、今治からは、高校の親友や先輩の奥様が駆けつけてくれ、身内一杯のセミナー会場になりました。 「甘夏ときりん午後の紅茶」の新ティーカクテルを披露して、すごーく盛り上がりました。 若い人は「いけるー」、年配の方は「これええわいねー」 きっと、うちに帰ってからもいっぱい作って飲んでくれただろうと思います。 なんせ、どこを歩いてもミカンの畑ばかり、手を伸ばせばみかんに当たるという島です。 それにしても、島の人たちものすごく温かかったなー、ちょっと母ちゃんを想い出しましたねー「おおきに、みなさんー」

しまなみシトラス海道 「香りの島まつり」 23日、24日
愛媛県・伯方島(沖浦海水浴場):23日 「柑橘と紅茶のおいしい話」 今日の午後から松山に入り、明朝、私が生まれた島、伯方島に行きます。 午後2時半から「柑橘と紅茶のおいしい話」をテーマに、今回はウオーキングやサイクリングも企画されているので、紅茶のスポーツドリンクとしての効果を知っていただきたいと思っています。 私もテニスを毎週1回だけですが続けています。 かれこれ25年ですが、必ず紅茶を水分補給用として携帯しています。 久しぶりの故郷です。特産品の柑橘類と紅茶のカテキンを合わせたパワーを 紹介いたします。。。。。 愛媛の皆さんーまっといてねー

新型インフルエンザの予防に紅茶のカテキン!
お茶に含まれるカテキンで予防してください! ついに日本でも新型インフルエンザH1N1が流行してきました。 毎日TVや新聞などの報道で、予防や対策が報じられています。 私もこの週末に愛媛県のしまなみ海道開通10周年のイベントや、大阪のホテルで開催予定の「午後の紅茶セミナー」があるのですが、大阪でのイベントは延期になりました。 お申し込み頂いたお客様にはとても残念なのですが、時期を改めまして、再会いたしますので、ご連絡をお待ち下さい。 伯方島のイベントは実行いたします!(土曜日です) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ この新型インフルエンザに関して、昨日、カテキンの権威者でもあり、細菌学者、医学博士として名高い「島村忠勝先生」とお話しいたしました。 先生の著書「奇跡のカテキン」(PHP出版)は、インフルエンザウイルスとお茶に含まれるカテキンの予防効果について書かれた本です。 先生は、豚のインフルエンザについて研究され、その予防に紅茶のカテキンを使用されました。 先生のコメントは「鳥、新型、A,B型のインフルエンザ菌に関し、紅茶のカテキンは強い殺菌力を発揮する」とおっしゃっています。 ストレートティー、レモンティーなど、ペットボトルに入っている紅茶でも十分に効果があるので、外出時や人混みの仲、電車など、30~40分に1回、一口か二口程度でもよいので、喉を湿らせて、カテキンを付着すると予防に役立つとアドバイスを頂きました。 ただし、ミルクティーは効果がありません。 皆さんも是非、お役立て下さい。 私も外出時、キリン午後の紅茶「レモンティー」を持ち歩いています。もちろん、マスクも数枚!
お客様へのお知らせ
いつも紅茶専門店ディンブラをご愛顧下さいまして誠に有難うございます。
父、磯淵猛が2019年2月に永眠し月日が流れましたが、お客様からのお問い合わせが多数ございますので、改めてお知らせをさせて頂きます。
父が創業しました「ティー・イソブチカンパニー」と弊店「紅茶専門店ディンブラ」は、事業主が別々となり、一切の関係がございません。
紅茶専門店ディンブラは、父の遺志を受け継ぎ独自に紅茶を輸入販売しております。
又、「イソブチ」の名前が独り歩きしており、紅茶に関わる製品が乱立していることに大変困惑しております。
類似品が多く出回っているようですのでご注意くださいますよう合わせてお知らせをさせて頂きます。
敬具