磯淵猛ブログ

東京、代々木でのスリランカフェスティバル
11日(土)、12日(日)東京、代々木でスリランカフェスティバルが行われ、今回私も初めてイベントに参加させていただきました。 原宿駅で降りて明治神宮前を過ぎて行くと、高い空にスリランカフェスティバルと書いたアドバルーンが風に揺れていて、音楽が遠くから聞こえてきました。嬉しくなって、小走りで会場に到着!! たくさんのカレー屋さん、紅茶屋さん、サリー屋さん、宝石屋さん、今流行りのアーユルベーダ、中には占いのお店まで・・・。メインの舞台ではスリランカの民族踊りを踊る女性たち。たくさんの人たちでとても盛り上がっていました。 ディンブラの紅茶教室を卒業されて、今横浜、関内でお店を開かれている 「Sinha」さんもこのイベントに出店されていました。 お元気そうなご夫妻のお顔を見つけて、「こんにちは」とご挨拶すると、すぐにご主人が冷たいアイスティーを、奥様が冷えたカットパインとチリソルトを下さって、あまりの美味しさに、私は一気に頂いてしまい、すっかり心も体もスリランカ気分100パーセントになりました。 ご夫妻の笑顔溢れるお店は、優しさと温かさでいっぱいで本当に幸せな気分になりました。関内のお店にもまたお伺いしたいと思います。

四国・松山、今治のみなさん、有り難うございました!
瀬戸内海の朝日も夕日も見ました! 先程、今治、松山から戻ってきました。10日はキリンビバレッジのセミナーで、昨夜はなんと郷里の今治でお茶会になり、ちょっとセミナーまでになりました。夜だったのですが、知人のお宅に紅茶ファンの方がたくさん集まってくださり、最初はビールを飲んでいたのですが、途中から紅茶に代わり、すっかりティーパーティーになっていました。 前日のキリンのセミナーには地元のテレビ局も数社入り、私は見ていないのですが、夕方~夜にかけて何度もセミナーの様子が放映されたそうで、皆さんから声を掛けていただきました。。。。 鯛の刺身を食べ、地鶏の焼き鳥、うどん、おでん(練り物がおいしい!)、 みかん、もういっぱい食べてきました。 どうしてでしょうか、やはり体のどこかで子供の頃から食べた味や香りが、懐かしくて、もう両親は亡くなっているのですが、想い出します。。。。 さて、今週は火曜日から新潟、そして、すぐにまた広島です! 紅茶が沢山の出会いと感動をもたらせてくれ、感謝しています。

少しずつ秋めいて・・・。
先日の台風の時は、ここ藤沢あたりでは一気に一ヶ月分くらいの雨が降り続き、猛暑で雨不足だったのを一日で解消してくれました。それ以降、朝夜は涼しく、少しずつ秋の訪れを感じます。。。 7,8月は8割くらいのお客様がアイスティーをお召し上がりでしたが、ここ最近はホットティーを頼まれるお客様が増えてきました。 以前習っていた英会話のイギリスの先生が、イギリス人はアイスティーは飲まない。夏でもホットティーを飲むと言っていました。考えてみれば、スリランカでもインドでも季節を問わず一年中温かいチャイですね。 その点日本人は気温や季節の変化に敏感な国民性なのでしょうか。。。 季節の変わり目に合わせて、たくさんの手作りティーコジーが完成しました。今回は秋、冬バージョンで落ち着いた色の花柄が多くなっています。 9月下旬には店頭に並ぶ予定です。どうぞお楽しみに・・・。

秋のアイスティー「アップルデザートティー」好評!
「アップルデザートティー」好評! 昨日の台風、神奈川県はすごい雨で日本とは思えない光景でした。。。。 みなさんご無事ですか? 台風一過で今朝は少し秋らしい風が吹いていました。私は午後から四国松山に向かいます。台風が過ぎてくれてほっとしています。明日全日空ホテルで 「キリン午後の紅茶のセミナー」を行います。 松山久しぶりです。郷里なので今治にも立ち寄ってきます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ディンブラは先週からスタートした「アップルデザートティー」が好評です。秋の香りを満喫していただけるたっぷり紅茶です。

2011年3月:「紅茶の文化と歴史の旅」:朝日旅行社
(株)朝日旅行企画:「スリランカ紅茶の文化と歴史の旅」 2011年3月12日(土)~19日・8日間 同行講師:磯淵猛 スリランカ同行ガイド:ランジット 企画協力:朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾 企画実施:(株)朝日旅行 お申し込み、お問い合わせ:03-5777-3377 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 来年春のご案内です。いつもの磯淵スリランカツアー(7月予定)とは別に 「朝日移動教室」の一環として来年3月にスリランカ「紅茶の文化と歴史の旅」を企画しています。。。。 (ご案内) 世界一の紅茶輸出国を誇るスリランカ、かつてはセイロンと呼ばれ、コーヒーの栽培国としても有名でした。そこで働くため、1852年スコットランドの田舎から渡った一人の少年がいました。 ジェームステーラー、当時17歳になったばかりでした。彼は57歳で亡くなるまでの40年間、人生の全てをインドのアッサムから持ち込まれた紅茶に注ぎました。 「紅茶の神様」と称えられたテーラーの人生と、彼の夢見たものをツアーの中で追いかけたいと思います。 楽しいことも一杯盛り込みます。スリランカの人たちの市場で買い物、ローカルミルクティーやティーフードを味わい、スコットランドのパイオニア達がパーティーをしたヒルクラブでアフタヌーンティー、そして、茶園で茶摘みを体験し、工場見学、紅茶鑑定をします。 フルーツと紅茶、カレーやスイーツを味わい、食と紅茶を満喫していただきます。 同行講師 磯淵猛

藤沢大鋸小学校PTAの皆さまに紅茶セミナー
紅茶セミナーとティーパーティー 今日の午前中、藤沢市大鋸小学校のPTAの皆さまに紅茶のセミナーとティーパーティーを開きました。 以前にも来ていただいたのですが、今年もまたディンブラで開いていただきました。 手作りのウエルカムボードも用意され、とても盛り上がりました。 サンドイッチ、スコーン、ティーウイズミルクと楽しんでいただき、終わってからもたくさんの質問が次々に起こり、とても熱心に紅茶に触れていただきました。 記念にこのウエルカムティーボードを戴いたのです。

磯淵セミナーお知らせ
お近くの方は是非お越し下さい! 磯淵の紅茶セミナー! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 9月26日(日曜日):東銀座マザーリーフ サンデーティータイム (03-3545-1631) 9月29日(水曜日):鎌倉ミミロータス 5周年記念セミナー (0467-61-3001) ちょっと先ですが、、、。 10月9日(土曜日):鎌倉ペンクラブ 会場 早見芸術学院 お申し込み:鎌倉ペンクラブ事務局 (0467-24-4002) (FAX 25-3289)

夏季限定ティーゼリー、9月中も続けます。
この暑さのため、焼きたてワッフルよりも今断然人気のメニューが、手作りのティーゼリーです。特に常連のお客様には厚いご支持を頂いております。 昨日のブログでもご紹介させて頂きましたが、ディンブラではドライミントを作っていて、オリジナルのハーブティーにブレンドしたり、ジャム作り、シロップ作りなどいろいろなものに使用しています。 ティーゼリー作りにも大変重要で、ミントを使うことでよりさっぱりときれがよく、清涼感をアップさせています!! *ティーゼリー・・・360円 アイスミントティー、アイスミントミルクティーも もうしばらく続けさせていただくことに致しました。 ディンブラに涼みにいらして下さいね。 9月号ディンブラプレス出来上がりました。担当は井口です。

やっぱりアイスティーがおいしいかな!
ドライミントたくさん出来ています! 今日こそは涼しいと言いたくても、やはり言えないですね。9月に入ってますます暑く、この残暑はさすがに辛いです。。。。。。。 雨が少なくて乾燥しているので、例年になくディンブラで必要なハーブ(ドライ)がとてもいい仕上がりになっています。特にたくさん使うのがこのミントです。アップルミント、オーデコロンミントなど、紅茶はもちろんのこと、様々なコンフィチュールを作るときに使います。 今日も暑い中、たくさんのお客様に来ていただき、ディンブラのクールスポットでゆっくり休んでください。

秋の新商品・アップルデザートティー・5日発売!
アップルデザートティー・新しい味と香り・新発売 この秋のフルーツデザートティーとして、リンゴを開発いたしたしました。 「アップルデザートティー」です! リンゴのコンフィチュールを作り、リンゴエキスのシロップをグラスに沈めておきます。。。。キャンディのアイスティーを注ぎ、一口大にカットしたリンゴを浮かべ、食べながら飲んでいただく、秋の味覚デザートティーです 5日(日曜日)から発売いたします!

世界お茶まつり 2010・静岡
10月28~31日・世界お茶まつり・静岡グランシップ 第四回世界お茶まつり・静岡が10月28日~29日に開催されます。 今回は私も29日に講演とパネルディスカッションで参加いたします。 パネルディス化ションでは「世界へ羽ばたく国産紅茶」がテーマです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 講演のお申し込み、お問い合わせは: 世界お茶まつり実行委員会事務局へ: 054-202ー1488 FAX054-202-1480

新メニューに向けて試作しています。
今回夏初めて登場した、すいか&メロンティー、本当に大人気でした。 8月が終わっても猛暑続きで、「すいか&メロンティーはもうないですか??」と尋ねられるお客様が多いです。本当に申し訳ございません。 また来年の夏まで、どうかお待ちください。 大人気だった、すいか&メロンティーに続いて秋の新作メニューを磯淵と ここ数日考えておりました。例年だと、ぶどうの紅茶が登場するのですが、 今年は2010年のオリジナルアップルティーを作ることに致しました。 ちょうど香りの良い黄王りんごが出回り始めましたので、さっそくそれを使ってジャムの試作。このジャムがどのようにお茶にアレンジされるかは、乞うご期待。 完成次第、またご紹介させていただきます!!
お客様へのお知らせ
いつも紅茶専門店ディンブラをご愛顧下さいまして誠に有難うございます。
父、磯淵猛が2019年2月に永眠し月日が流れましたが、お客様からのお問い合わせが多数ございますので、改めてお知らせをさせて頂きます。
父が創業しました「ティー・イソブチカンパニー」と弊店「紅茶専門店ディンブラ」は、事業主が別々となり、一切の関係がございません。
紅茶専門店ディンブラは、父の遺志を受け継ぎ独自に紅茶を輸入販売しております。
又、「イソブチ」の名前が独り歩きしており、紅茶に関わる製品が乱立していることに大変困惑しております。
類似品が多く出回っているようですのでご注意くださいますよう合わせてお知らせをさせて頂きます。
敬具