磯淵猛ブログ

明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます 本年も宜しくお願い申し上げます 本日から営業いたします! 2013年の営業が本日から始まりました。 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 ディンブラには朝からお客様が沢山来てくださっています。 伊豆高原から車で先ほどお越しになった旧友、その奥様が 紅茶を勉強され、先生になられています。 伊豆でもご活躍でした。 ディンブラは昨年末に新茶が入り、「新茶の初荷」として 年明けからお楽しみいただけます。 今年も新茶のおいしさを皆様に楽しんでいただけるよう 精一杯頑張ります!

今年1年間・無事に営業させていただきました・・・有難うございました
2012年・・有難うございました ~~~~~~~~~~~~ 2013年の干支・巳年 天台宗の酒井大阿闍梨様が書いてくださった干支の巳を 戴きました。 とても幸せになりそうな、そして、穏やかな気持ちになれる文字です。 来年、皆様にとっていい年なりますように・・・・・! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ディンブラは4日から営業いたします

お正月の準備
お正月・・・新茶の紅茶 今朝、店長の故郷(福井)からお正月の飾り付け用の 松、南天、すいせん、それから鏡餅を戴きました。。。。。 毎年有難うございます! これを飾り付けると、ディンブラの1年が終了になります! 水仙は私が一番好きな花です。 私の部屋にも置きました。暖かいので蕾がすぐに開いてきて いい香りです。 胸いっぱいに香りを吸い込むと、来年の春に一歩先に到着 したような気分になります。 今年一年が無事に、安全に過ごせたこと、感謝です。 紅茶と水仙の香り、よく似合います! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ディンブラは31日も営業しています。 午後4時ラストオーダー(4時半閉店) 新年は4日から平常の営業をいたします。

中国紅茶の品揃えNo.1・・「元泰洋行」
福建省の「元泰茶業」 中国紅茶の品揃え・・NO.1 ~~~~~~~~~~~~~ 昨年訪れた福建省の紅茶の旅、そこで初めて見ることが できた中国紅茶の製茶でしたが、その際、お世話になったのが 「元泰茶業」さんでした。 本日、暮れのご挨拶にと「礼品紅茶」を戴きました。。。。。 元泰茶業は中国の紅茶に関しては、おそらく品揃えではナンバーワンだと おもいます。 正山小種、坦洋、政和、祁門、雲南、英徳、九曲、海南紅茶と、40種類余り、 年々取り扱いが増えてきました。 社長の魏さんは 「紅茶の発祥は中国です、未来の飲み物で 世界で多いのは紅茶です。是非、中国紅茶を世界の飲み物にしたい」 心意気がいいですね~! お蔭様で、沢山の中国紅茶を楽しむことができます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「元泰茶業」の日本代理店は九州です。 「元泰洋行」 北九州市八幡西区香月中央2-2-26 TEL: 093-617-0305

愛用品・・・
愛用品のカメラ 10年ほど前にデジタルの一眼レフにしたのですが、 インド、スリランカ、ヨーロッパの写真をデーターで 保存すると、なんとなく記憶に残らなくて、、。それでまた、フィルム に変えて、一眼レフを持ち歩いていました。(ほんの先月まで) それがこのカメラです。 しかし、大きくて重くて、、、。 そこで、ついに、またデジカメにすることに。。。 来年もインド、スリランカとあるので、こんどこそデジカメに 変えて、慣れることにしたのです。(遅すぎ・・・) 半月ほど前に手に入れたのがこれです。 高校生の時初めて中古品で手に入れた一眼レフのカメラが キャノンでした。それ以来ついキャノンになっています。。 不思議なこだわりです。 これは軽くて、小さくて、頼りないのですが、旅行にはものすごく 便利です。そして、撮ってみると、画質がいい! これでまた新しい紅茶の写真がいっぱい撮れます。 来年のインドの準備、一つできました。。。。。

冷え込み・・・温かいミルクティー
仕事納め・・・ 暮れのご挨拶に来て下さる方がたくさんいます。 今朝も、寒そうに来てくれました。部屋は暖かいのですが 体が冷え切っています。 そこで、温かいナッツ入りのチャイをお出しすると、数分で 顔が赤みを帯びるくらいホカホカになります。。。。 インドは暑いけどチャイ、日本はこの寒さでチャイ・・いいです! 今日から新茶の売り出しで、発送も一杯です。。 店内はそろそろ仕事納めをされたお客様で賑わい始めています。 「リンゴのワッフル」と新茶のティーウイズミルク・・・いい香りが 店内にいっぱいです。 新茶が入って、スタッフも笑顔が一段と明るくなりました。 ウバ、ディンブラ、ルフナ、早くお試しください!

明日から「新茶売り出し」…12月12日輸入
12月12日輸入(通関日) 明日から「新茶」発売 ~~~~~~~~~~~~ 明日の新茶発売の準備をしております。 12月12日(東京通関)輸入になり、年内ぎりぎりの発売となりました。 ディンブラは31日の午後4時まで営業しております。 今回の新茶の鑑定コメントです ヌワラエリヤ : 天候が安定していていい生葉が収穫できました。 水色は酸化発酵が弱いので、オレンジ系の淡い 色ですが、味は優しいマイルドな渋みとなり、とても 飲みやすく仕上がっています。香りは緑っぽい香り にフルーティーなアロマが加わっています。 ウバ : クオリティーシーズンではありませんが、実にバランス の良い仕上がりになりました。味はコクがあり甘みを 感じます。香りはしっかり発酵したウバ特有のバラの 花に似た芳香。水色もティーウイズミルクにぴったり の深い赤色です。 ディンブラ : 紅茶の褒め言葉「フルボディー」がぴったりの個性で す。特に今回は味、香り、水色共にバランスが良く、 飲みやすさ、紅茶らしさの点ではナンバーワンです。 ブラックティーにもミルクティーにもとてもよく合います。 キャンディ : ホットでもアイスでも安心して飲める紅茶らしさを 持っています。渋みが優しく、切れが早く、さっぱり感 を作り出します。香りもオーソドックスな香りで安心感 があります。水色は深い輝きのある赤色。誰にでも 好まれる個性です。 ルフナ : 深い紫色がかった赤色の水色です。味は濃厚で甘み があり、ハチミツや焦げた砂糖を思わせます。香りは エキゾチックで南国の熟したフルーツやドライフルーツ...

今年の想い出・・・スコットランドの旅・・・スコーンを追って
今年の想い出・スコットランド スコーンの異名・運命の石 今年の想い出の一つはやはり6月のスコットランドの旅でした。 丁度、エリザベス女王の在位60周年と重なり、エリザベス女王が 戴冠式の時に座った、エドワード一世の木製のチェアーに埋め込まれていたのが 「運命の石」(スコーンの異名)でした。 この石を追ってエディンバラ城に行き、ゆっくりと観察、そして、 様々なスコーンを食べてきました。。。。。 なぜ、イギリスのアフタヌーンティーにはこのスコーンが ティーフードとして欠かせないものなのか、深い歴史の中に 見いだせたと思います。 今ではさまざまなスコーンが登場していますが、パンでなく、 スコーンとしての存在がスコットランドではとても重要な民族の 象徴であることが感じられました。 それを尊重して、イングランドでも、どんな豪華なホテルでも スコーンは出され、これからも続くものと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 一つのことが次の追いかけるテーマになります、、、、。 来年、さらに紅茶と食の文化に魅せられて、また旅をします。。。。

水上浩一著「キュレーション・マーケティング」(ごま書房新社)
「キュレーション・マーケティング」 水上浩一著(ごま書房新社) 以前、ネット販売のディンブラショップで店長をしてくださった 水上さんです。 キュレーションとは価値の再構築! 売れない、が、売れるに変わる水上さんのアイディア満載の 新刊本です。 久しぶりに今朝お会いしました。 紅茶大好きな水上さんですが、今は最先端のマーケティング アドバイザー、コンサルタントです。 紅茶のエピソードも記されています。 年末売り出しの1冊、ご紹介です。

クリスマス! モスチキン &ホットティー
クリスマス・モスチキン & ホットティー ! ~~~~~~~~~~~ もう7,8年も前からですが、ディンブラのスタッフはクリスマスに 必ず「モスチキン」食べるのが習慣になっています! それは、サンタクロース(Fさん)が、毎年プレゼントに「モスチキン」 を持ってきてくれるのです。。。 これが実においしい! 「本当です」 特にホットティー(ブラックで)を飲みながらモスチキンを食べると、 2、3ピースは食べてしまうおいしさです。 サンタクロース様、有難うございます!・・ディンブラスタッフより

「紅茶の文化誌」春山行夫著(平凡社)
「紅茶の文化誌」・春山行夫著 (平凡社) 1991年に刊行された春山行夫著 「紅茶の文化誌」(平凡社) です。このたび(2013年)に「平凡社ライブラリー」の中で 復刻版として再刊行されることになりました。 1991年は日本ではイギリスブームの真っただ中、アフタヌーンティー がティーサロンやホテルでも流行していたころです。 私も処女作「ティータイムのその前に」が出て、柴田書店の専門誌で 紅茶の新メニューを連載していました。 そんな紅茶ブームのなかで、誰にでも分かりやすく、歴史や文化を 解説したのが本書です。 何度読み返し、私の著書の中の参考文献として使用させていただいたか・・ 私の教科書の中の大切な1冊です! 今回、新しく復刻版として登場する「平凡社ライブラリー」(紅茶の文化誌) で、巻末に解説をさせていただくことになりました。 今日は、朝から雨、ゆっくりと亡き春山先生を偲びながら 執筆したいと思います。。。。。

今年最後の連休・・・・メリークリスマス!
今年最後の連休 メリークリスマス! 明日から連休ですね~ 学校も冬休み・・・! 今年最後の連休です、クリスマスを前にわくわくの休日です。 ディンブラはもちろん営業いたします。。 お待ちしていますよ~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~ ディンブラ年内の営業日は、通常通りです。 12月25日火曜日は定休日 12月31日午後4時ラストオーダー 4時30分 閉店 新年は1月4日から営業いたします!
お客様へのお知らせ
いつも紅茶専門店ディンブラをご愛顧下さいまして誠に有難うございます。
父、磯淵猛が2019年2月に永眠し月日が流れましたが、お客様からのお問い合わせが多数ございますので、改めてお知らせをさせて頂きます。
父が創業しました「ティー・イソブチカンパニー」と弊店「紅茶専門店ディンブラ」は、事業主が別々となり、一切の関係がございません。
紅茶専門店ディンブラは、父の遺志を受け継ぎ独自に紅茶を輸入販売しております。
又、「イソブチ」の名前が独り歩きしており、紅茶に関わる製品が乱立していることに大変困惑しております。
類似品が多く出回っているようですのでご注意くださいますよう合わせてお知らせをさせて頂きます。
敬具