磯淵猛ブログ

キリン・アルカリイオンの水・紅茶の撮影
焼き菓子・ポテトチップス・カレー アルカリイオンの水・紅茶 「 キリン・アルカリイオンの水」のアンバサダーを今期も引き続き紅茶で務めさせていただいております。 今日はその撮影でした。 ティーバッグを使った抽出方法や、ティーバッグのブレンド等、新しい飲み方の提案です。 そして、ペアリングのフードも多岐に亘りました。 焼き菓子のショートブレッド、スナック菓子のポテトチップス、カレーです。 どれも、紅茶と合わせることによって美味しくヘルシーに機能性を高めていきます。 実際に撮影の後、みんなで試食会をしましたが、まずは、「すごくおいしいー」との声でした。これが何より大事なことです。 撮影のアップは5月からです、アルカリイオンの水で検索してください。

雲南と沖縄オーバーラップの旅でした
沖縄紅茶・米、もち、豚 雲南から沖縄へ 昨夜沖縄から戻ってきました、沖縄が22度、羽田は10度、気温の違いに驚きでした。 沖縄では先月行ってきた雲南のお茶と食、生活がどのように伝わり、陰を残しているのか感じる旅でした。 まずは沖縄紅茶、6000坪の茶園で中国種の茶木から紅茶を作っています。 山城直人さん、彼は一昨年前、偶然にもスリランカの茶園で研修に来ている時、会いました。 その前に一度沖縄で会っていたのですが、緑茶の作り方しか知らなかったので、スリランカに勉強に行かれたのです。 そして、一番違いを感じた茶摘みの方法を機械摘みから、スリランカと同じ手摘みに変え、山城紅茶の生産に入りました。 出来たての新茶を試飲させてもらいましたが、グリニッシュで、優しい渋味、水色はオレンジ系の赤い色で、この地のオリジナルテイストができていると思いました。。。 ( http://www.okinawanokocha.com )雲南と共通する食べ物や文化を一杯見つけてきました、まずは豚の料理、麺類、てんぷら、米料理、味噌や漬け物の作り方、月桃の葉を使った餅などは、雲南のバナナの葉の利用方法とそっくりです。 そして、地元の人たちの顔つきや、笑顔、ちょっと甲高い声、音楽、みんな似ています。少しずつ、すこしずつ、染み渡るように少数民族達が運び、伝えてきたのでしょう。 南にも、北にも、更に西にも、きっとインドにも伝わった文化があります。 今年は10月にアッサム、ダージリンにツアーを企画しています。 その前にちょっと沖縄で体と舌を慣らしておくのはいかがでしょう。。。。。。。。

4月のサンデーティータイムのお知らせ
火曜日ほどではありませんが、今日もまた雨模様となってしまいました。 そのうえ春の装いでは少し肌寒くらいで、ディンブラのお客様もホットティーを飲みながらくつろいでいらっしゃるようです。 週末は晴れるようなので、暖かくなることを期待したいですね! 本日は来週の日曜日、4月20日に予定されている ティーセミナー サンデーティータイム についてお知らせいたします。 今回のテーマは“中国・雲南省お茶の旅” 3月6日~3月11日の中国・雲南省ツアーでの素敵な旅の思い出を、 たっぷりとご紹介いたします。 少数民族との交流、樹齢800年のお茶の木、古くからの交易ルートとしてつかわれていた茶馬古道… たくさんの感動を得た旅のお話を、多くの方にお伝えしたいと思います。 是非、ご参加下さい! ご予約は店頭、または紅茶専門店ディンブラ(0466-26-4340)までご連絡下さい。 今回のディンブラプレスは、雲南省の旅の思い出が綴られています! ポストカードも新しく加わりましたのでそちらも是非、ご覧下さい。

春の嵐・レディース4の収録していました
春の嵐・大丈夫ですかー 朝からすごい雨、風、おまけに雷、正に春を迎える嵐でしょうか。 すごかったですねー。。 昨日に引き続き朝から紅茶研究科のセミナーをディンブラでやっておりました。 なんと、この嵐の中十数名の生徒さん達のほとんどが出席でした。 本日は4月21日放送のテレビ東京、レディース4の収録を午後から行い、午前中は街頭でインタビューの予定もあったのですが、この嵐で急遽、生徒さん達にインタビューの一こまを取ることになりました。。。 みなさん、張り切って出演してくれました。 番組お楽しみにしてください・・・・・ 今夜から始まるラジオ日本(1422)午後9時30分~「きのうの続きのつづき」が放送です。聴いてくださいねー

おとなの好奇心・放送中
ごらんになれない方は このホームページです 先日収録したイッツ・コムニケーションズの「おとなの好奇心」が4月に入って毎日放送されています。 ケーブルテレビなので詳細をご覧になれない方は(http://www.itscom.net/502)をご覧下さい。 さて、来週の紅茶スケジュールは、まず明日がマザーリーフ三連続のサンデーティータイム・東武練馬のマザーリーフです。「紅茶とミルクについて」美味しさや謎、文化に迫ります。。。 来て下さい。。。。。。。。。。 月曜日は4月8日から新発売のキリン午後の紅茶を目前にした紅茶セミナーを、キリンビバレッジの渡橋本社で行います。 約300名の営業の方々を中心とした「紅茶を語れる営業」と題して今年の午後ティーを語ります。 10日から13日までは、先日行ってきた雲南に関連して、日本に伝わってきた、お茶のルーツを追って、沖縄に行ってきます。。。 楽しみ! 今日もいい天気です。ディンブラの2階から満開の桜がとても綺麗に見えています。 昨日はこの14日でおしまいになる最後の苺ジャムを仕込んでいました。。。 ちょっとなめたけどすごーくおいしい。 また来年まで無くなってしまうので、こっそり一瓶取っておこうかとたくらんでいます。 これをなめながらディンブラのブラックティーを飲むと最高なのです・・・・・・・

キリン「午後の紅茶」紅茶のサイト
磯淵がアドバイザーをしているキリン「午後の紅茶」は 2006年に誕生20周年を迎えました。 それを記念して2006年、2007年と「茶の話」展を全国で開催し 磯淵も会場でセミナーを行いました。 「茶の話」展は終了しましたが、違う形で今年も全国各地でセミナーを開催する予定です。 キリンビバレッジのホームページに紅茶にまつわるサイトがオープンしました。 こちらのサイトでは磯淵のセミナーの情報を始め、 「午後の紅茶」を使った磯淵オリジナルのアレンジレシピも多数掲載しております。 ぜひ、ご覧下さいね。 キリンビバレッジの紅茶文化

スリランカ紅茶ツアー 募集開始!
今年のスリランカ紅茶ツアー 7月5日~12日・ウバ・ヌワラエリヤ 今年のスリランカツアーはこの7月の一本です。 10月はインドですのでスリランカを希望されている方は是非、この機会にご参加ください。。。。。 セイロンに紅茶が誕生して140年が経ちました。 「紅茶の神様」ジェームス・テーラーが残していった紅茶の遺産を追って、人、食べ物、生活、茶園を感じる旅です。 美味しい物もいっぱいです。。 世界一おいしいパイナップル、マンゴー、パパイア、マンゴスチン、料理もすごくおいしいですよー 感動する景色や風景も。。。 茶園の朝日、インド洋の夕日、茶園の子供達の笑顔、茶摘みさん達、緑一面の広大な茶園、霧と太陽、満点の星、澄み切った空気、緑のジャングルに南国の花、、、、、。 嬉しくなったり、お腹いっぱいになったり、笑ったり、胸がいっぱいになったり、、、 そんな紅茶の旅です。 私が最もツアー回数が多い、皆さんにお勧めしたいとっておきのコースです! ご一緒しましょうーーー

新入学の季節です
4月に入り、桜が散り始めてしまいました。 入学式まで桜が咲いているといいのですが、皆様のまわりはいかがですか? 磯淵が講師を努めます紅茶教室も来月から新入生を迎え開講します。 全4回の初級クラスは紅茶のいれ方、文化そしてアレンジやおもてなしのヒントまで充実した内容になっております。 紅茶に興味のある方、春を迎え新しい気分で紅茶教室にいらっしゃいませんか? 早期お申込み特典として5月12日までにお申込みのお手続きが終了したお客様には プレゼントもご用意しております。 皆様のお申込みをお待ち申し上げております。 前回の教室の様子です 磯淵の実演を間近で・・・ お問い合せ先:(株)ティー・イソブチカンパニー 電話0466-24-4649

4月21日・テレビ東京・レディース4
新刊本「紅茶ブレンド」から ハーブと紅茶の組み合わせ・レディース4 昨日、テレビ東京のレディース4(4月21日放送)の打ち合わせをしました。 テーマは自分で作り出す紅茶の香り、ハーブ編です。 ティーバッグの利用方法や、新鮮なハーブを使って作るティーフードの紹介を考えています。 そこで、本日は新鮮なハーブを社員の金山さんにお願いして、自宅から届けてもらいました。 フードはキューりや魚類を使います。 レシピは当日ご紹介ですので、ちょっとお待ち下さい。 新刊著書「紅茶ブレンド」をテーマーに新しい紅茶の見方が注目されるようになってきました。 皆さんもいろいろチャレンジしていただきたいとおもいます。 今日は午前中香港からもお客様がいらっしゃいました。 中国のお茶の話や紅茶の事情など面白い話を沢山聞かせてもらいました。 その方がとても関心を持ってくれたのがこの「紅茶ブレンド」です。 うーん、中国でもお茶が進化しつつあるのかも、、です。

ラジオ日本・「きのうの続きのつづき」・収録
北原さん・奈々さんとラジオ日本 4月8日(火曜)~11日(金曜)までー 昨夜ラジオ日本のスタジオで「きのうの続きのつづき」を北原さん、奈々さんと収録してきました。 この番組は昨年も出演して今回で2度目、もう顔馴染みで、打ち合わせも早くすぐに本番でした。 北原さんは奥様が紅茶が大好きとのこと、ご自宅でもジャンピングを起こして美味しい紅茶を楽しんでいるとか、奈々さんは、本気で紅茶を勉強してて、将来は紅茶のお店を出したいとまで、自称、「磯淵の弟子」です。 話は音楽を入れる時間が無いほど白熱、盛り上がりました。実に楽しい収録ととなりました。 放送日は次の通りです。 「ラジオ日本」の伝統的な番組です。 是非、聴いてください。(放送時間は午後9時30分から) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (1回目) 4月8日 火曜日:紅茶の魅力とは (2回目) 4月9日 水曜日:3月に行った雲南省の紅茶の旅 (3回目) 4月10日 木曜日:世界のミルクティー (4回目) 4月11日 金曜日:紅茶専門店ディンブラの紅茶の美味しさ の秘密

オンラインショップお休みのおしらせ
4月2日(水)よりオンラインショップリニューアル! いつもオンラインショップをご利用頂き、ありがとうございます。 4月2日(水)より、弊社のオンラインショップの体制を変更することになり、 メンテナンスのため明日(4/1)までオンラインショップのご利用を 中止させて頂いております。 勝手ながら送料や納期を変更させて頂いておりますので ご理解の程、よろしくお願い致します。 これからも良い商品を皆様にお届けしてまいりたいと思います。 これからのオンラインショップにどうぞご期待下さい!

テレビ朝日・クイズ雑学王・紅茶のクイズ
4月2日PM7:00~ クイズ雑学王・紅茶の問題 4月2日午後7時から放送の「クイズ雑学王」を是非観てください。 この番組に登場するのは今回で2回目ですが、紅茶にちなんだ問題が出されます。 すでに昨日あたり、予告番組が流されていて、紅茶が登場しているようです。 私の出番は解答の所です。 ほんの数十秒かも。。。。。。。。。。 でも、収録は2時間です。。。。 テレビとはこういうものです、。 その点ラジオはいいですよー 収録も生番組も画像がないから早い。 それに座っていられる。今年はNHK FMを含めラジオが沢山あります。 今日はこれから「ラジオ日本」で、おもちゃの北原さんと4月8日からの放送の収録です。 「あー、あー」 喉の調子はばっちりです。番組は後日紹介します。 いってきますーーー
お客様へのお知らせ
いつも紅茶専門店ディンブラをご愛顧下さいまして誠に有難うございます。
父、磯淵猛が2019年2月に永眠し月日が流れましたが、お客様からのお問い合わせが多数ございますので、改めてお知らせをさせて頂きます。
父が創業しました「ティー・イソブチカンパニー」と弊店「紅茶専門店ディンブラ」は、事業主が別々となり、一切の関係がございません。
紅茶専門店ディンブラは、父の遺志を受け継ぎ独自に紅茶を輸入販売しております。
又、「イソブチ」の名前が独り歩きしており、紅茶に関わる製品が乱立していることに大変困惑しております。
類似品が多く出回っているようですのでご注意くださいますよう合わせてお知らせをさせて頂きます。
敬具