磯淵猛ブログ

もうすぐ春ですが・・・
今日のオフィスはクリスマスを思い出させるクローブの香りに包まれています。 新茶の製造作業もひと段落。 今日はスリランカから届いたスパイスを袋詰めする作業をしました。 ディンブラではスリランカで取れた新鮮かつ品質の良いスパイスを 販売しています。 クローブだけでなく、シナモン・カルダモン・ジンジャー・ナツメグ、 どれも新鮮なのでとてもいい香りです。 紅茶に入れてスパイスティーを楽しむだけでなく、お料理にも使えます。 ぜひお試し下さいね!

雲南から無事帰国・・古樹茶・茶馬古道・感動でした
4月20日のサンデーティータイムで! 樹齢800年の茶の木・新発見! 昨夜遅く帰国しました。 茶馬古道、プーアール黒茶、古樹茶、竹筒茶、焼き茶、少数民族の料理、堪能してきました。 中でもハニ族の思江さんと再会して、茶摘みをし、お茶を飲み、ハニ族の歌で歓待され、みんな感動で胸がいっぱいになりました。 そんな我々にハニ族の人たちもお別れには涙です。 私は特別に思江さんの奥さんの手作りの民族衣装を頂き悦に入っておりました。 これは、4月20日のサンデーティータイムで披露します。 今回のスペシャルは、昨年発見されたばかりの樹齢800年の茶樹王です。 山道を1時間もかけて登りみんなで見に行くことができました。 感動、感激、お茶を思う人たちが、人を感動させます。 ただいまーー。

今日から中国・雲南省ツアーです
今日も穏やかないいお天気ですね。 花粉症の方は大変ですよね。 私は今のところ症状はないのですが、この頃くしゃみが多いような気がします。 さて先程10時に(少し遅れたようですが)ツアーご参加の御客様、 磯淵、住谷店長、小山が日本を出発しました。 今回出発が羽田のせいか、いつもの出張のような感覚で 「いってらっしゃい!」と昨日見送ったのですが、海外なんですよね! 小山から出発前の様子が送られてきました! 皆さんのワクワク感が伝わってきて私もワクワクしてきました♪ 無事の帰国と楽しい旅になることを祈って・・・。 帰国は3月11日です。 帰国後のブログもどうぞお楽しみにしていて下さいね。 次の磯淵のツアーは7月のスリランカです。 パンフレットは出来次第ご案内致します。 ご興味のある方はお気軽にお問い合せ下さい! お問い合せ先 (株)ティー・イソブチカンパニー 電話0466-24-4649

ディンブラは今日から新茶売り出しです!!
先日からお知らせいたしております新茶が、今日から売り出しとなりました。 店内のディスプレイ看板も一新して、みなさまをお迎えいたします。 新茶入荷のお知らせハガキも今日送らせていただきましたので、まもなくお届けできるかと思います。 今日ご来店下さったお客様方には、早速新茶が大好評でした。 準備の甲斐があります。 大変嬉しいです!! そのような状況の中、磯淵の中国・雲南ツアーの出発が明日となり、 今回は私住谷も参加させていただくこととなりました。 この旅の報告は、次回4月20日サンデーティータイムの時にさせていただく予定です。 雲南で作られたお茶、それから今回のスリランカの新茶も合わせてお楽しみいただきます。 お時間のある方、ご参加お待ちしております!!

親子のティータイム・初節句と誕生日
いつも4人の家族で来てくれるお客様が、さっきお母さんと赤ちゃんの二人で来ていました。 お父さんは仕事、3歳の娘さんは保育園、そこでお母さん、初節句のお祝いに二人だけでやって来たのです。 静かに初節句をお祝いしてティータイム。。。。。 でもよく聞いてみたら、なんと、今日はお母さんの誕生日だって! だから、このブログでお祝いします。 「誕生日おめでとうございます! 初節句おめでとうございます」 苺をスプーンで食べさせてもらった赤ちゃん、ほっぺたが真っ赤でした。 お父さんに見せたかったなー 早く大きくなってディンブラでアルバイトしてもらいたいなー

来週出発・雲南紅茶ツアー
今日は春の陽気・雲南みたいです 昨日私の所にも雲南の最終案内が届きました。 この最終案内を出す1週間前に突然上海ー景洪便がなくなり、急遽乗り継ぎの飛行機を探しました。 その結果なかなかタイミングの良い時間に到着できる便がなく、結局、出発は成田からではなく、羽田から上海に入り、上海ー昆明というルートに変更したのです。ツアーの人たちにご心配かけましたが、JTBさんも含め私もひやひやしました。。。。。 結果、OKです。 ディンブラは今回店長の住谷が雲南に参加します。 ところがご存じの如く、3月5日(水曜日)から新茶の売り出しです。 毎回新茶の売り出しは大変ですが、店長不在とあって、みんなとても緊張ぎみ、、、、、。。。。。 毎日遅くまでいつも以上に完璧な準備をしています。 今回の新茶、ヌワラエリヤの新しい茶園から取りました。 丁度クオリティーシーズンの新茶です。爽やかな柑橘系の香りがします。 お楽しみに!

クイズ雑学王・テレビ朝日・紅茶のクイズ
4月2日(水曜日)放映 テレビ朝日「クイズ雑学王」・紅茶 以前にも同じ番組で紅茶の飲み方に関するクイズで登場しましたが、今回また紅茶の問題が取り上げられました。 その撮影、収録が本日あったものです。 私のコメントはほんの30秒ほどと思いますが、収録時間は2時間、、 テレビは大変です。 しかし、紅茶が話題になるのはとても嬉しいこと、ニッコリと答えました。 放映日は4月2日(水曜日)です。是非お楽しみに! また、まだこれからですが4月21日(月曜日)はテレビ東京のレディス4が決まっています。 これは生番組ですので当日お会いいたします。

新茶準備、最後の追い込み!!
新茶発売に向けた準備は順調に進み、みなさまにも予定通りお届けができそうです。 スタッフみな、ほっとひと安心です。 今日は店内ボードに貼り付ける磯淵の新茶鑑定コメントを全部書き写す作業、それからみなさまに新茶入荷をお知らせするダイレクトメールのチェックをしました。 ディンブラでは、北海道から沖縄まで1000名を超えるお客様に毎回新茶の入荷をお知らせさせていただいております。 いつもたくさんの方に新茶のおいしさをお伝えすることができればと思っています。 今回もどうぞお楽しみに・・・。

新茶も春ももうすぐです!
皆様、大変ご無沙汰しています。 管理人ながら前回からだいぶ日が経ってしまいました。 あっという間に春がやってきそうですが、今日はまた寒い朝となりました。 気温差で体調を崩さないよう、気をつけて下さいね。 それから花粉も飛び始めているようですので アレルギーの方、花粉対策頑張って下さいね! 週末、私は友人と鎌倉へ散策に出かけました。 北鎌倉からスタートし、鎌倉駅まで途中五つの神社仏閣をまわりました。 お昼からの強風で午後は足取りも重くなってしまいましたが、 行く先々、民家の庭に咲くお花に春を確かに感じました! 紅茶専門店ディンブラ、及びオンラインショップでは いよいよ来週3月5日(水)より新茶を発売致します。 新茶も春ももうすぐです!楽しみな季節です♪

新茶準備でフル稼働!!
2月最後の日曜日の今日は、少し寒さがぶり返し風が冷たく感じる日となりました。 昨日の春一番に続き今日の寒さで、芽吹き始めた木々や植物たちもびっくりしているのではないでしょうか? 今日のディンブラはというと、スリランカより届いたばかりの新茶のサンプル作りや、キャニスターに茶葉を詰め込む作業でスタッフみな走り回っています!! 新茶の売り出し予定は3月5日です。 春の訪れを感じながら、ぜひ新茶をお楽しみください。

著書「金の芽」でお馴染みのカマルさん
10月インド紅茶ツアー・企画中 カマルさんと昨日打ち合わせ 昨日東京で著書「金の芽」でお馴染みのカマルさんと久しぶりに会いました。 積もる話がいっぱい、、、で、やはりアッサムに行ったときの思い出話になります。 10月11日からのインド紅茶ツアーの行程を相談したところ、もう一度アッサムに入れるように段取りを付けてみるとの了解を得ました。。。。。 アッサムからダージリンに入る「金と銀の芽」のコースです。 実現に向けて茶園や安全の確認など、約束してくれました。4月にはOKであれば皆さんにご案内できるとおもいます。 ご期待下さい。 「磯淵さん、紅茶は儲からないけどわくわくしますね」 カマルさんが笑って言った言葉です。

本日サンデーティータイム・紅茶の香り
春の香りと・紅茶の香り 昨日は田園調布にある今田美奈子先生のお菓子教室でセミナーをしていました。 もう10年余り、ほとんど毎回のように先生もセミナーを聞いてくださいます。 紅茶にとても関心を持っていただき、お菓子の美味しさを引き立てるには、紅茶の威力が欠かせない! と言って、紅茶の重要性を強調してくれます。 本日は、ディンブラでサンデーティータイム、「紅茶の香り」の話をします。 今朝は6時半に来て、特製の金時豆のジャムのおはぎと、コリアンダービーフのサンドイッチを作りました。。。(きっと美味しい・・・) さっきスタッフとヌワラエリヤを合わせて試食したところです。 「すごく美味しい、いける!」 その声に元気づけられて、さあ、始めます!
お客様へのお知らせ
いつも紅茶専門店ディンブラをご愛顧下さいまして誠に有難うございます。
父、磯淵猛が2019年2月に永眠し月日が流れましたが、お客様からのお問い合わせが多数ございますので、改めてお知らせをさせて頂きます。
父が創業しました「ティー・イソブチカンパニー」と弊店「紅茶専門店ディンブラ」は、事業主が別々となり、一切の関係がございません。
紅茶専門店ディンブラは、父の遺志を受け継ぎ独自に紅茶を輸入販売しております。
又、「イソブチ」の名前が独り歩きしており、紅茶に関わる製品が乱立していることに大変困惑しております。
類似品が多く出回っているようですのでご注意くださいますよう合わせてお知らせをさせて頂きます。
敬具