磯淵猛ブログ

ブログ 「スタッフ紹介」更新準備中です!
いつも、ディンブラブログをご覧いただきありがとうございます。 ただ今、ブログのスタッフ紹介ページを2010年バージョンにするため、 原稿作成や写真撮影など準備を進めております。 プロフィール覧は、新しい項目を増やしました。 スタッフの個性を垣間見ることもでき、楽しく作業をしています。 更新は、2月を予定しております。どうぞお楽しみに! また、ホームページ「TVZ Tea Room」のイベント・セミナー情報を更新いたしました。 「TVZ Tea Room」では、磯淵のセミナーやツアー情報、 紅茶専門店「ディンブラ」のおすすめメニューなどもご紹介しております。 ブログとともに、こちらもぜひご覧下さいませ。

店内が香ばしくて焼き立てのスコーンの香り!
ディンブラのスコーン・・ビクトリア時代のレシピです お馴染みのスコーン、ゲイル語で「口一杯」という意味があるそうです。 苺ジャムとクローテットクリームを乗せて、ほんのりと温かいスコーンを口に入れると、ぽろぽろとスコーンの生地が口に広がり、ちょっと脱水症状が起こります。しかしすぐにとろとろと苺ジャムとクローテットクリームが溶け出して甘く、クリーミーな食感になります。ここで、ティーウイズミルクが入ってきて、全てをさらりと流してしまうのですが、あー寂しい、ではなく、またすぐに囓りたくなるのです。。。。 今朝も私の部屋までスコーンを焼く香ばしい香りが漂ってきています。 ちょっと見に行ったら、丁度入れ替えるところでした。。。あと数分で仕上がりです。 ディンブラのスコーンはイギリスのビクトリア時代の料理研究家から教わったレシピです。数百年前の味が、今日でもちゃんと残ってまだまだ人気があるのですね。 これを書いている間に焼き上がったと思います。一番にたべよーっと!

ディンブラは赤ちゃん、子供さんが沢山来ます!
ほのぼの・・お子様連れの紅茶タイム 今日は朝から私のお客様をディンブラでおもてなししておりました。今朝も2歳くらいのお子様連れ、その後は赤ちゃんと一緒のお母さんが紅茶やワッフルを楽しみに来てくれていました。 東京のカフェではあまり見かけない光景と声です。そこで、お客様にディンブラは紅茶の店なので、赤ちゃんからお客様になりますと説明いたしました。 キリン午後の紅茶で時々キッズセミナーを開いていますが、小学生に紅茶の話をするととても興味を持ってくれ、当時3年生だった男の子から、このような絵手紙(裏にもびっしりと文章がある)をもらいました。。 とても刺激になって、紅茶のファンになったそうです。。(嬉しい!) 日本ではままごとですが、イギリスでは紅茶遊び・・・いずれにせよお客様が喜んでくれるもてなしごっこです。 ほのぼのしますねー!

ディンブラのスパイスはスリランカ直輸入(新鮮)!
ランジットさんが厳選したスパイスです! スパイスと紅茶で体温上昇!(スパイスティー) 昨日に続いて体温を高める話です。。。。。。 紅茶にスパイスを入れていただくと効果抜群です! ディンブラのスパイス、スリランカのランジットさんが厳選した品質を輸入しています。特に良いのはカルダモン、シナモン、ナツメグです。シナモンは産地にも行って見学したほどです。 紅茶をティーポットに入れて一緒にスパイスを入れて蒸らしてください。 スパイスの組み合わせは沢山のパターンがありますが、参考に下記します。 *シナモン・ジンジャー *カルダモン・ジンジャー *ナツメグ・カルダモン *シナモン・クローブ *カルダモン・ブラックペッパー この他にも3~4種類をミックスしてもOKです。自分の好みでどのようなマサラでも作り出せます。スパイスは良くたたいて潰して使ってください。 ミルクティーでもブラックティーでもおいしいです。少し砂糖を入れた方が より体が温まります。 カレーを食べると体が温まりますよね。スパイスの効果です。紅茶ならもっと簡単にできるので是非お試し下さい。。。

寒い週末・・・・・熱い紅茶で温まりー
体温が高いと健康!・・紅茶は体を温めます! 本当に寒い週末です。でも藤沢は雪がないだけ幸せですね。 最近、巷の噂では、体温が高いと免疫力が高く、病気になりにくく、健康で居られるとか。そのため体を温める食品が大流行しているようです。。 紅茶は食べることが出来ませんが、飲料の中では身体を温める役目をします。さらに、利尿作用があり、水分を体から出す効果があるので、余分な水分を体にとどめることがなく、体を冷やすことがありません。。 こんな寒い夜は熱い紅茶でうんと温まってください!

ヨーロッパ紅茶事情《イタリア編》
今日も寒いですが、冬晴れのいいお天気ですね。 空気が乾燥していますので、風邪・インフルエンザなど体調管理を しっかりしないといけませんね! さて、磯淵の紅茶ツアーに以前ご参加頂き、 現在、イギリスに語学留学をされていて、紅茶を楽しんでいらっしゃる 近藤様より、現地の紅茶レポートをお送り頂きました。 興味深い内容でしたので、ブログに掲載させて頂きます! 次のレポートも楽しみです♪♪♪ はじめまして。5年ほど前のスリランカツアーに参加させて頂いて以来、 磯淵先生にお世話になっている近藤直子と申します。 私は昨年の3月からイギリス・ケンブリッジに語学留学という名の紅茶ホリデー(?)に来ています。 ケンブリッジはご存知のようにインターナショナルな街です。 ここにいるだけで、様々な国の人たちと出会えます。その中で得た友人を訪ねて ヨーロッパの国々に行くこともしばしば、、 またイギリス人の一般家庭における紅茶生活を垣間見る機会も・・・。 こうした体験を通じて知りえた、世界の人々の紅茶事情をお伝えできる機会を今回先生から頂きました。 みなさんの紅茶の味を濁すことなく、、ティータイムの楽しいひとときに、 ちょっぴり思い出して頂けるようなお話をお伝えできたらいいなと思います。 イタリア編(北イタリア) 「紅茶にミルクは加えますか?」この質問をこれまでに20人以上のイタリア人に訊ねました。 そして得た答えは・・・100%「NO」。 紅茶+ミルク、、この図式は彼らに言わせると、「ありえない」「気分が悪くなる」ものだそう。 さらに言われた言葉は「どうしてそんな質問をするの?」 友人を訪ねてイタリアのスザーラを訪れました。 そこで食後に手作りのヨーグルトケーキ(この地域で古くから作られているケーキ)と 紅茶を用意してくれました。 ステンレス製のティーポットを直接火にかけて、 ティーバッグを入れたカップに一気にお湯を注いで作ってくれました。 さらに写真にもあるように、大きなサイズのレモンが添えられます。 一般家庭でもレストランでも、自動的にビッグサイズのレモンが付いてきました。彼らにとって「レモンティー」が「紅茶」を意味するそうです。...

セミナーの御案内
3月6日(土)東京都内でのセミナーの御案内です! 日本科学未来館(東京都江東区青海)の企画展「‘おいしく、食べる’の科学展」 の関連イベントとして「おいしさのひみつ」教室という キリングループのイベントで磯淵がセミナーを行います! お申込みはインターネットの先着順となっております。 ぜひお早めにお申込み下さいね! 【日時】2010年3月6日(土) 15:00~16:00 【開催場所】日本科学未来館7階みらいCANホール 【対象】小学生以上 【定員】200名 【お申込み方法】インターネットでの先着順となります。 科学未来館のホームページのセミナーのページよりお申込み下さい。 こちらからご覧になれます! 【お問い合せ先】日本未来科学館 電話03-3570-9151(代表)

婦人之友 3月号:「紅茶ホッと一息」:本日撮影
2月12日発売:婦人之友 3月号 紅茶でホッと一息・・・紅茶の癒し効果とは 本日はディンブラは定休日でしたが、午後から婦人之友社の方が撮影にいらっしゃいました。 2月12日発売の3月号「婦人之友」で紅茶の特集を企画していただきました。紅茶の癒し効果がテーマです。紅茶の成分、機能性、演出、そして、自分で作り出す癒し効果の高い紅茶メニューとレシピが満載です。。。。 先程、終わったばかりです。本誌楽しみにお待ち下さい!

成人式おめでとうございます!
朝からディンブラに着物姿のお客様! 寒い成人式になりましたが、ディンブラには沢山の成人式を迎えた着物姿の綺麗なお客様が紅茶を楽しんでいます。 店内はとても華やかで、外の寒さを忘れます。 一昨日、5ヶ月になる赤ちゃんを連れたママが二組いらっしゃいました。 店に入るととても甘い香りがして、赤ちゃんが喜ぶそうです。。。。 「これは何の香りですか?」 と質問されたのですが、紅茶ではなくてワッフルを焼いたり、スコーンを焼いたりしているので、その甘い香りだと思います。。 外はまだまだ寒くて春は感じられませんが、甘い香りと温かい紅茶が一足先に春を感じさせます。

写真家・富岡畦草先生の写真展・鎌倉芸術館
30年に亘る紅茶とのお付き合い! 歴史の記録写真;富岡畦草先生の写真展:鎌倉芸術館で開催 ディンブラが鎌倉で開店した直後から富岡先生とお知り合いになり、ずーっと紅茶とワッフルをご愛飲いただいてきました。先生は写真家ですが、特殊な写真を撮り続け、歴史的な変化を記録として残すという偉業をなしてきました。その紹介文です。 第二次世界大戦中、戦友を失った経験から、写真で「現在」を記録に残すことがライフワークになる。「定点観測式撮影法」という技法で移りゆく街並や、我が子を撮影してきた。32年間毎日撮り続けてきた我が子の記録は、ドキュメンタリー番組「NHKアーカイブス」に収められ、都市の変貌や鎌倉 の史跡を記録した写真は、新聞、教科書、参考書などに提供協力している。 83歳の現在も生涯学習の講師、連載原稿の執筆、60年間に亘る記録写真の整理に没頭するなど、積極的に活動する日々を送っている ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 私が最も尊敬し慕っている方です。人として、いつも明るく、優しく、思いやりがあって、そして、紅茶をこよなく愛しています。 明日は先生のシンポジウムが鎌倉芸術館で行われるので、私も行く予定です。

ジュンパナ茶園はまだ真冬! 「オータムナル」どうですかー
オータムナル・とても好評を頂いています! ジュンパナ茶園・・春はまだ先! 昨日インドのカマルさんから電話がありました。昨年末から日本に来ているそうです。近々、会う約束をいたしました。 「ジュンパナのオータムナルどうでしたか?」 と言う質問です。 ディンブラではとても好評で、一人で数十袋(1袋/30g)も購入して下さる方もいらっしゃいます。 カマルさんの声を聞くと、またインドに行きたくなります。。。会ったらきっとまた、インド行きのプランができると思います。来年あたり・・・・ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ それにしても、やはり寒い日が続いていますね。この写真のようにチャイが美味しい季節です。 紅茶はディンブラやキャンディ、ウバ、なにを使っても作れるのがチャイのいいところです。 中に入れるスパイスですが、これも自由、生姜、シナモン、カルダモン、ちょっとだけブラックペッパーを入れるとアクセントになります。 チョコシロップやココアパウダーを入れるのもおしゃれですよ! とにかく体の中から温まるのが一番です・・・お試しを!

ディンブラは明日(火曜日)も営業しています!
ディンブラは明日5日(火曜日):営業いたします! お出かけ下さい・ディンブラの焼き立てワッフルと温かい紅茶 ウバのクオリティーシーズンが昨年から大人気です 新春ブレンド:そば茶と緑茶を配合した香ばし紅茶 ジュンパナ茶園の秋摘み(オータムナル)絶品です
お客様へのお知らせ
いつも紅茶専門店ディンブラをご愛顧下さいまして誠に有難うございます。
父、磯淵猛が2019年2月に永眠し月日が流れましたが、お客様からのお問い合わせが多数ございますので、改めてお知らせをさせて頂きます。
父が創業しました「ティー・イソブチカンパニー」と弊店「紅茶専門店ディンブラ」は、事業主が別々となり、一切の関係がございません。
紅茶専門店ディンブラは、父の遺志を受け継ぎ独自に紅茶を輸入販売しております。
又、「イソブチ」の名前が独り歩きしており、紅茶に関わる製品が乱立していることに大変困惑しております。
類似品が多く出回っているようですのでご注意くださいますよう合わせてお知らせをさせて頂きます。
敬具