磯淵猛ブログ

スリランカ紅茶紀行・・No.3
スリランカのティータイム ホテル、レストハウス、レストラン、カフェ、スリランカのコロンボからキャンディに向かい、色々なところで紅茶を飲みます。 コーヒーのように水色が黒い物、レモンティーのように淡い色、たまに綺麗な赤い透明な水色の紅茶にも出会います。。 コロンボもキャンディも水が硬水なので、紅茶の水色は黒みかかった深い赤色で、時にはコーヒーと間違えることもあります。しかし、飲んでみるとこれが、渋味がなくて、コクもなく、よく言えば飲みやすいのです。。 もちろん、この色なので、ミルクを入れるとイギリスのようなきつね色のクリームブラウンになります。 砂糖をたっぷり入れて、、、でもざらめタイプで精製が悪く、余り甘くない砂糖です。 ゆっくりすするととても優しい味がします。 美味しいとか、まずいとかではなくこれをスリランカの人たちは紅茶として楽しんでいるのです。 最高の紅茶は、、「BOP」とみんなが言います。 スリランカに行っても、我々のティータイムは長くて、紅茶を出されるとみんななかなか席を立ちません。。。次の予定がおくれるーーーーと思っているのは私だけで、ガイドのランジットさんもみんなの中で、ゆっくり、のんびりくつろいでいるのです。 「ランジットさん、そろそろいいですか?」と声を掛けて出発するのですが、、あれ、どっちがガイドだっけー・・・・・

2月21日・・・今年最初のサンデーティータイム!
21日:ディンブラでサンデーティータイム! お申し込み受付は:0466-26-4340(ディンブラ) 今年最初のサンデーティータイムを21日(日曜日)にディンブラで開催いたします。。。。。 先週訪れたスリランカの茶園、研究所、新しいニュースを織り交ぜてお話しいたします。 当日は、「スリランカ雑貨市」を開く予定です! お待ちしています。。。。。 21日 午前10時~12時まで ディンブラ店

磯淵登場! 「婦人之友」3月号発売中!
テーマは、紅茶でホッと一息。 以前、磯淵が取材を受け、その撮影風景をブログにてご紹介いたしました 「婦人之友」3月号が発売されました。 “ちょうどよい”暮らし ストレスためていませんか というテーマの特集の中で、 「紅茶でホッと一息。」と題して、磯淵がお話させていただきました。 紅茶の効用や、おいしく淹れるコツ、スパイスやハーブの紹介、 チャイのレシピなどなど盛りだくさんの内容です。 紅茶のページはもちろん、他にも各方面でご活躍の方々のリラックス法が掲載されていて、とても興味深い一冊です。 私も、紅茶を味わいながら、ゆっくりと読ませていただきホッと一息したいと思います。 皆様もぜひ、この一冊とおいしい紅茶でリラックスタイムをお過ごしください。

スリランカ紅茶紀行・・・No.2
象に乗る!! 今日も本当に寒いですね。これから雪が降るとのこと・・・ ディンブラは定休日ですが、朝から紅茶教室「紅茶食品研究科 S-クラス」 がありました。さっき終わったところです。 Sクラス以外の聴講生も沢山きてくれました。神戸からも来てくれて嬉しいです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さて、スリランカの報告ですが、キャンディに向かう途中、絶対的な人気があるのが「象に乗る体験」です。 スリランカの象はインド象ですが、乗ってみると馬よりも遙かに高いのです。さらに、のっしのっしと歩くので左右に揺れます。 背中が大きいので、足を大きく開き、安定が悪くてかなり怖い体験です。 ところが、みなさん本当に好奇心が強く、絶対に乗ります。 たいていは最初の一歩で「きゃーあ」の悲鳴。。。。でももう手遅れです、 行くところまで行って戻ってくるまでは、しがみついているしかありません。 象はスリランカではとても大切にされている動物です。8月にはお釈迦様の歯を納めた仏舎利を乗せてパレードをし、かつては紅茶の茶園を造るためにジャングルで木を倒し、岩を動かして働きました。 そう言えば、私もディンブラの店のマークに象を使っています。。。。。

スリランカ紅茶紀行・・・No.1
揚げたてのウコン入りクッキーと紅茶 今日も寒いですね。朝からマサラ入りのミルクティーを何杯も飲んでいます。 先程、写真が出来てきました。(デジカメを持っていながらまだフィルム撮影です) 2月7日到着の翌日ですが、日曜日なのでキャンディに向かう国道一号線はラッシュもなくすいすいと快適なドライブです。 途中であの有名なパイナップル村に立ち寄り、塩唐辛子をたっぷりかけてかじりつきました。やっぱり、本当にうまい! イギリスの有名なクリケット選手が先日テレビでこのパイナップルを絶賛したとか・・・(私の方が早かったのに・・) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ それから次に立ち寄るのがアンベプッサのレストハウスです。ここで紅茶を楽しみます。。。ところが、意外なものを発見、丁度、レストランの一角に設けられた屋台で、珍しいお菓子を作っていました。 ココナッツの油に、ウコン入りの粉を蓮の形をした型に付けて、金魚釣りのように油にちゃぽんと入れるのです。。すると黄色い揚げた蓮のクッキーが出来上がり。これがなんともいい香りとぱりぱりしていて美味しい! みんなこれを一つずつ手に、あつあつを囓りながらミルクティーを飲みました。。。。 後で、私はこの金魚釣りの型を探して、ランジットさんとヌワラエリヤの街を歩いたのですが・・・・・おなじ型はなかったのです。残念! 次回、買っておいてもらおうと思っています。 お菓子は作らなくてもこも器具が面白い、変な物が好きなのです。。。 さて、旅はこれからです・・写真の整理と同時に進行しましょうーーー

昨日全員元気に帰国いたしました! 日本寒かったー
スリランカから帰国・・みんな元気に! 昨日スリランカから帰国いたしました。 スリランカはコロンボが気温30度Cくらいでしたが、キャンディはとても涼しくて日本の秋のような気候でした。 ヌワラエリヤはなんと予想を反して、寒くなく、朝夕も20度くらい、、。 「寒いですよー」と皆さんにはお知らせしていたのですが、なんと半袖でもOKくらいで拍子抜け。 コロンボからキャンディ、キャンディの街でゆっくり二日間過ごし、ランチもディナーも2時間くらいかけてのんびりしました。。。。 皆さん見る間に元気になり、健康的、食欲旺盛、買い物をしたり、フルーツを堪能したり、とてもご満足いただきました。 ヌワラエリヤにも二日間宿泊、リニューアルしたティーファクトリーの工場ホテルとグランドホテル、どちらもよかったー コロンボにもなんと4時過ぎに到着! マウントラビニヤでホテルライフを満喫でした。。。 詳しい報告は写真が出来上がり次第このブログで致します。。。。 来週の日曜日は「ディンブラサンデーティータイム」です。 2月のスリランカツアーをテーマに紅茶の旅の報告会です。。 是非ご参加下さい!

紅茶にまつわる、プチ健康法
磯淵がスリランカツアーにて不在ということもあってか、比較的静かなオフィスです。 が、年に一度の健康診断の日が、刻一刻と迫っていたのでした!! 日頃から、健康やダイエットに気を遣っていれば慌てることもないのですが…。 無駄な抵抗と思いつつ、診断前だけでもと、食べる量を減らしています。 テレビや雑誌で話題のダイエット法などを試してはみるものの、長く続いたことのない私。 ですが、ひとつだけ、このところ続いている自己流のプチ健康法があります。 それは…紅茶にまつわるものです。 といっても紅茶を飲んで、○㎏減った!というものではなく、 あえて言うなら“紅茶で筋トレ”でしょうか。画期的なことではなく本当に簡単なことです。 その内容は、次回のブログでご紹介いたします。

「午後の紅茶」エスプレッソティー飲んでみました!
今日は昨日よりだいぶ気温が下がりました。 昨日のような暖かさはまだまだ先になりそうですね。 気温差で体調崩されないよう、気をつけて下さいね。 また花粉症の方はそろそろシーズンのようです。 早く暖かくなって欲しいですね。 さて、事務所の今日の3時のティータイムは キリン「午後の紅茶」の新商品「エスプレッソティー」を頂きました。 この頃紅茶飲料はペットボトルで飲むことが多かったので 缶入り紅茶はとても新鮮。CMのとおり、茶葉の旨みがしっかり出ていますので ペットボトルでガブガブ飲むのとは違い、ゆっくりじっくり味わえました。 美味しかったです 今日は倉庫作業で喉が渇いていたので冷えたエスプレッソティーを頂きましたが 次は温かくしてよりエスプレッソティーの美味しさを味わいたいと思います。

ディンブラ・2010年最初のサンデーティータイム
ディンブラ・2010年最初のサンデーティータイム 31年目を迎えたディンブラ、今年最初のサンデーティータイムを 2月21日(日) 午前10時より12時まで開催いたします。 2ヶ月ごとに1回、年6回開催の恒例のセミナーは、今回記念すべき60回目を迎えました。 今回は、今ちょうど行われているスリランカ紅茶ツアーの報告をさせていただく予定です。今朝、磯淵より連絡があり、キャンディからヌワラエリアへ 向かうところとのことでした。現地出発時刻が朝の6時半。まだ辺りは暗くて夜とのことでしたが、声はとても元気そうで、ツアーは順調とのことでした。 私が初めて参加させて頂いたのは6年前。今でもその時に見た景色や気温、 人々の温かさ、茶摘み体験での感動、出来立ての紅茶がとても美味しかったこと、カレーがあまりに辛かったことなど忘れられない貴重な思い出です。 昨年のスリランカは、過去最大規模の茶摘みさんたちによるストライキ、長年続いた民族紛争の終結、今年に入り大統領選挙でラジャパクラ大統領が再選されるなどたくさんの変化がありました。 ツアーでの体験と最新のスリランカ情報を、サンデーティータイムで報告させていただきます。 ご参加をお待ちしております。 ☆2月21日(日)午前10時~12時 参加費 2500円(紅茶、フード含) ご予約はお電話、または店頭にて承ります。 紅茶専門店ディンブラ 0466-26-4340

おすすめメニュー、ディンブラプレス更新しました!
節分が過ぎ少しずつ春が近づいているとはいうものの、まだまだ寒い日が続きますが…。 朝一番に、暖かいスリランカにいる磯淵より、ツアーの無事を知らせる一報が入りました。 ご参加の皆様もお元気にスリランカを巡っていらっしゃるとのこと。お土産話が楽しみです。 さて、新しくなったディンブラブログのスタッフプロフィールご覧いただけましたでしょうか? スタッフの間でも、お互いにチェックしながら再発見しております。 さらにホームページ「TVZ Tea Room」の 「今月のおすすめメニュー」と「ディンブラプレス」も更新しております。 毎月発行しているディンブラプレスは、スタッフが交替で手書きしているものです。 POP文字やイラストがとても苦手な私は、毎回羨ましく思いながら読んでいます。 スタッフの力作、ぜひご覧ください!

明日からスリランカ紅茶ツアー!
13日(土曜日)に帰国致します! 今朝、マニラのスリランカ大使になったクレーさんから電話を頂きました。 「明日からスリランカツアーですが、今回は出迎えできません。皆さん健康で楽しいツアーを過ごしてください。マニラから祈っています!」・・・ 優しいですね。それに良く気がつく、まめです。。。 さっきランジットさんからも電話がありました。 「日本より暖かいです。」 そうです、コロンボは30度Cですから、それは暖かいではなく暑いのです。 いずれにせよ、無事に出発できそうです。 そして、13日には無事に帰国致します。またスリランカから情報を送りますので、ブログでお知らせ致します。 では、行って参ります!

スタッフプロフィール更新いたしました!
先日、ブログで予告しておりましたスタッフのプロフィールを更新いたしました。 プロフィールでは、紅茶以外に好きなもの、自分をディンブラのメニューに例えると?、 今年の抱負などスタッフそれぞれのコメントをご紹介しています。 それぞれのキャラクターがにじみでています。ぜひチェックしてみてください。 これからも、ブログを通してディンブラや磯淵の情報、紅茶のお話など たくさんお伝えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 皆様からのコメントもお待ちしています!!
お客様へのお知らせ
いつも紅茶専門店ディンブラをご愛顧下さいまして誠に有難うございます。
父、磯淵猛が2019年2月に永眠し月日が流れましたが、お客様からのお問い合わせが多数ございますので、改めてお知らせをさせて頂きます。
父が創業しました「ティー・イソブチカンパニー」と弊店「紅茶専門店ディンブラ」は、事業主が別々となり、一切の関係がございません。
紅茶専門店ディンブラは、父の遺志を受け継ぎ独自に紅茶を輸入販売しております。
又、「イソブチ」の名前が独り歩きしており、紅茶に関わる製品が乱立していることに大変困惑しております。
類似品が多く出回っているようですのでご注意くださいますよう合わせてお知らせをさせて頂きます。
敬具