磯淵猛ブログ

若葉の香り・ジュンパナ・ファーストフラッシュ
ダージリン・ジュンパナ茶園 ファースト・フラッシュ・若葉の香りです 公園の木々も街路樹もまぶしい緑です。 この緑があたり一辺にある光景を想像してください。 ダージリンのジュンパナ茶園です。 この写真のように朝早くから茶摘みをしています。 ジュンパナでは男性も茶摘みをするのでとても賑やかです。 しょっちゅう楽しい笑い声が聞こえています。 今週始めからファースト・フラッシュの販売を始めました。。。。。。。。 目をつむりたくなるような爽やかな甘い香り、飲み込んだ後もきりっとした爽やかさがいつまでも残ります。 今週末はファースト・フラッシュを召し上がるお客様がいっぱいです。 今シーズンワッフルのオレンジも良いですが、ちょっと味付けに工夫を凝らしたおぐらワッフルごベストマッチです。。 ほんとうです。。

新しいスタッフです!よろしくお願いします!!
本日、磯淵は1日セミナーで外出。 事務所はちょっと淋しい雰囲気です。 紅茶専門店ディンブラはティータイムを楽しむお客様で賑わっています♪ この気候ですからアイスティーがよく出ていたようですが、 今日は風が強かったせいでしょうか、煮こみのミルクティーの ご注文も多く頂いているようです。 本日は今月より入社したスタッフをご紹介します。 近日中にブログデビューの予定ですが、まずはごあいさつさせて頂きます。 趣味はカメラ・野球・テニスです! 今月より、入社しました鈴木大記(すずきだいき)です。 磯淵プロデュースのマザーリーフで3年程働いていました。 その間に、スリランカ・インド・中国雲南省と各生産地を旅しました。 これらの経験を活かして皆様のティーライフをサポート出来るよう頑張ります。 宜しくお願い申し上げます。

毎月第二水曜日はNHK横浜FMです
NHK横浜81.9MHz:午後6時30分 ちょっとひと息ティータイム もう3年目になります。 NHK横浜ポートスタジオから毎月第二水曜日、午後6時半から、「ハーベストーク、ちょっとひと息ティータイム」を放送しています。 昨日丁度その放送日、生放送です。 アナウンサーの天野真知さんと約10分ほど紅茶についてのお話です。 紅茶の文化、歴史、美味しい飲み方、紅茶の旅物語など様々。 一度聴いたらやみつきになりますよー・・・・・ とは私と天野さんの言葉。 次回は6月17日です。 ほんと聴いてみてください。

キリン アルカリイオンの水 撮影中
昨年8月より、キリンアルカリイオンの水のアドバイザーとして磯淵がWebサイトに登場していることは以前もご紹介させていただきました。 本日は、その撮影日です。 今回は、茶葉のグレード(OP,BOP,BOPF,CTC)によって、アルカリイオン水で水出しで抽出した時の味・香り・水色をみました。 約5分ほどで上の写真ように抽出できます。 特にOP、BOPは味がまろやかで甘みを感じることができました。 私の携帯で撮った写真ですので、分かりにくいと思います。 鮮明な画像と内容は、後日Webサイトでお楽しみ下さいね!

岡山でセミナー開催!
爽やかな五月晴れの1日でしたね。 事務所も今日から冷房が使えるようになりましたが、 午前中は爽やかな風が欲しくて窓を開けていました。 自然の風は本当に気持ちいいです(湘南の風ですね!)。 さて、キリンビバレッジ主催の「茶の話」展が 福岡での展示を終えて今週5月16日より キリンビアパーク岡山(岡山市)で始まります。 セミナーももちろん開催します! 6月23日(土)13:30~ キリンビアパーク岡山にて 参加申込は5月31日まで受付しております。 磯淵も地方でのセミナーの機会があまりありませんので 岡山に行けるのを楽しみにしているようです。 詳しくはキリンビバレッジのホームページから 茶の話展のサイトをご覧下さい。 http://www.beverage.co.jp/about_tea/tea_tour.html 皆様のご参加をお待ち申し上げます!

ちょっと一休み・・・ティータイム
手を休めて、頭も休めて、 私のティータイム・5月13日 今日も執筆です、週末しか執筆時間が取れないので、たいてい朝から夕方までが私の書いている時間です。 ところが笑われるかもしれませんが、今までも原稿は原稿用紙に万年筆で手書きなのです。。。 こんな時代に信じられないかもしれませんね。 普通の手紙や、書類等はPCで作りますが、本の原稿だけは手書きでないと文が浮かんでこないのです。 そのため、肩こりや背中が痛くなって、時々うなりながら部屋を歩き回ったりしています。 紅茶の著書もかれこれ30冊余り、かなりの枚数を手書きできました。。 でも、昔の作家は全て手書きですから、、 この本も含めこれからも原稿用紙にこつこつ書き上げていきたいと思っています。 さあー、紅茶を飲んでもう一がんばり!

ジンジャーティー 健康法
清々しいお天気に恵まれました土曜日。 いかがお過ごしでいらっしゃいますか? 店内には、心地よい風に運ばれて、今朝いただいたハーブの香りがいっぱいに広がっています。 昨晩、トーク番組を見ていましたら、ある女優さんが”好きな飲み物”として、ジンジャーティーを召し上がっていました。 司会の方と番組内で紅茶に蜂蜜を入れ、すり下ろしたジンジャーを入れて・・・ その女優さんは、平熱が低く、それは病気にかかりやすいと知り、1年程前から毎朝召し上がっているそうですが、今では平熱が一度上がり、36度台になったそうです。 オーナーの磯淵も、ここ数年ジンジャーティーを愛飲しています。 その効果でダイエットになったようです。 スポーツの前に飲むと代謝が良くなり、より効果的だそうですよ。 (磯淵談) 私たちスタッフも、毎朝ジンジャーティーを作っておいて、帰る間際にうがいをしています。 3,4年前からの習慣になっておりまして、お陰様で風邪で寝込んだりすることが無くなりました。 写真左、ドライジンジャー 右 生姜 奥 スタッフ用のジンジャーティーです。 どんな茶葉でもお使いいただけますが、やはり香りの強くない物がジンジャーに良く合います。 ジンジャーは、店内ではドライジンジャーを使用していますが、ご家庭では、生の生姜をすり下ろしたもの、又は、チューブに入った物でも簡単にお使いいただけると思います。 飲み方、ジンジャーの量、又、体質などにより効果は異なるかと思いますが、是非、皆様もジンジャーティーをお試し下さい。 これからの季節には、冷房対策としてもおすすめです。

フェンネルとミントの週末・ウイークエンドティー
紅茶売り場にミントの香り 茅ヶ崎の山田さん・・ 今朝もミントの鉢植えと1mもあるいきいきのフェンネルを届けてくださいました。 店内はハーブの香りで一杯です。 ミントは紅茶売り場の側に置いています。。 今日は実に清々しいですね。私は朝から秋に出版予定の本の執筆です。 私の部屋にもフェンネルを一杯置きました。 この香りの中で気分良く書いています。 ディンブラでは午後のティータイムに向けて準備完了のようです。 来て下さいねーーーーー。

アフタヌーンティー・セミナー
アフタヌーンティー・セミナーとパーティー 今週は20年来の知人でテーブルコーディネーター、料理研究家の西川真子さんのアトリエ(藤沢市亀井野)で2年半ぶりのアフタヌーンティーセミナーを水曜日に開きました。 お客様は東京、静岡等遠くから24名様、5年ぶりにお会いした懐かしい生徒さんや、鎌倉のディンブラ店に来て下さっていたお客様など、久しぶりの再会に感動しました。 何がすごいかと言うと、西川さんのテーブルセッティングです。 アンティークウエアー、シルバー類、ティースタンド等、素晴らしい物を惜しげもなく使ってセットしてありました。 それにフィンガーサンドイッチ、スコーン、ケーキとティーフードもトラディショナル。 19世紀の午後の紅茶の社交の場でした。。。。 5月22日からは磯淵の紅茶教室初級が始まります。 この機会に皆さんも歴史、文化、ティーメイク、ヴァリエーションなど紅茶の楽しさを勉強しませんか。。 まだお申し込み可能です。 (0466-24-4649)

TVZホームページもご覧下さい!
紅茶紀行 中国編 公開!! 磯淵のホームページTVZティールームの紅茶紀行に 新たに先日訪れた中国編が今週公開致しました。 皆さんご覧頂けましたか? 写真も満載で見応え、読み応えがあります。 磯淵はこの原稿執筆と写真のセレクトを数時間で仕上げました。 私はセミナー等でツアーの話を聞いていたのですが、 文章として読んでみると中国の雄大な景色や茶園の様子が伝わり、 行ったような気分になりました。 これが貴重な生原稿です! 中国への思いと旅の臨場感がぎゅっとつまった紀行文ですのでぜひご覧下さいね。

2007年7月 スリランカツアー!
7月のスリランカツアーの締め切り日まで、1ヶ月を切りました。 今年こそは!いや来年にしようかな?夏休みとれるかなぁ?と・・・ 悩んでいらっしゃる方に、スリランカツアー6回経験の私小山がツアーのポイントをこっそり教えちゃいます! 今年7月の目玉はなんといってもダンバテンのリプトン茶園に行くことです。 クオリティーシーズンにはほんの少し早い時期ではありますが、一瞬にして山を覆う霧。それをさぁーと吹き流す風。降り注ぐ太陽・・・。 大型バスでは厳しい山道を、小型のバスの窓をいっぱいに開けて感じることができる最高の瞬間です! その絶景の中で飲む出来たての紅茶! 大地の香りをいっぱい含んでいます。 ウバの街からは少し離れた所にあるため、なかなか行くことができない場所です。 (実は私もまだ2回しか行っていません) 是非!今年のツアーで体験してみていただきたい一番のポイントです。 また、7月はフルーツがメチャクチャ美味しくて、豊富にある時期です。 特にランブータンは、この時期ならではのフルーツてす。 (10月は食べることができません) 赤いのがランブータン! 日本ではなかなか食べるどころか見ることもできないフルーツをお腹いっぱいに食べませんか? そんな盛り沢山のツアーを磯淵が全て皆様とご一緒させていただきます。 詳細は、㈱ティー・イソブチカンパニー(TEL0466-24-4649)までお問い合わせ下さい。 お待ち致しております!

紅茶教室まもなく始まります!
ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいましたね。 最終日以外はいいお天気でしたので お出かけされた方も多かったのではないでしょうか? 紅茶専門店ディンブラも連休中、 沢山のお客様にご来店頂きました。 ありがとうございました! 今日もティータイムを楽しんでいらっしゃる方で店は賑わっています。 私はこの連休、ちょっと興味のあることがあり、体験教室に行ってきました。 銀の細い針金をかぎ針で編んだアクセサリーなのですが、 もともとハンドメードが大好きなので、 先生の作品を見るなり、やりたくなりウズウズしてしまいました。 早速チャレンジ。 先生に教えて頂きながらブレスレットを作りました。 出来上がりに満足すると次も作りたくなるんですよね。 ←これが完成品です これは紅茶の世界も同じかも…。と作りながら思ってしまいました。 美味しい紅茶を淹れてほめてもらうと、 今度はこんなお茶を淹れてみよう!…とか思いませんか? 度々お知らせしていますが、紅茶教室初級クラスは 美味しい紅茶の淹れ方から始まります。 紅茶の事を知る第一歩としておすすめの教室ですのでぜひ、ご参加くださいね。 これからの季節にぴったりのアイスティーも美味しく作れるようになりますよ。
お客様へのお知らせ
いつも紅茶専門店ディンブラをご愛顧下さいまして誠に有難うございます。
父、磯淵猛が2019年2月に永眠し月日が流れましたが、お客様からのお問い合わせが多数ございますので、改めてお知らせをさせて頂きます。
父が創業しました「ティー・イソブチカンパニー」と弊店「紅茶専門店ディンブラ」は、事業主が別々となり、一切の関係がございません。
紅茶専門店ディンブラは、父の遺志を受け継ぎ独自に紅茶を輸入販売しております。
又、「イソブチ」の名前が独り歩きしており、紅茶に関わる製品が乱立していることに大変困惑しております。
類似品が多く出回っているようですのでご注意くださいますよう合わせてお知らせをさせて頂きます。
敬具