磯淵猛ブログ

2月のおすすめメニュー撮影
1月も気付けばあと数日で終わりです。 こう毎日寒いと本当に温かい日は来るのだろうか、と心配になります。 でも少しずつ春は近づいているはず! 温かい紅茶を飲みながら暖かくなったらどこへ出掛けようか考えているところです♪ 今日は2月から始まる季節限定いちごワッフルのホームページ用 の写真撮影、そしてお楽しみの試食をしました。 今年のいちごワッフルはなんと2種類!あずき付きも登場です。 あんこ好きの磯淵のリクエストからできたメニューでしょうか・・・。 でもいちごとあずきって合いますよね。 来週末!ぜひ味わってみて下さい! ワッフルの全貌は近日ホームページでご紹介します!! それからりんごのワッフルは今月いっぱいで終了です。 今週末!ぜひ味わってくださいね!

雲南省・紅茶の旅・3月6日~3月11日
雲南省紅茶の旅・募集中 3月6日~11日・紅茶からプーアル茶 あと2週間ほどでツアーの募集が締め切りとなります。現在15名ほどの方が申し込みをされています。 ツアーの内容について質問のある方や、迷っている方、 いつでもご相談ください。(0466-24-4649) ツアーのポイントは:::::: 少数民族の村を訪ね、古樹茶に触れ、竹筒茶を作って飲みます。 茶馬古道を散策します。 プーアル茶の工場を見学します。 少数民族の集まる日曜マーケットに行きます。 雲南のおいしい食べ物を毎日たべますーーーーー。。。。 中国の春は雲南から始まります。2008年のお茶のスタートはこの雲南からです。 ご一緒しましょう・・・・・・雲南へ!

TVK・テレビ神奈川の取材
来週28日午後5時40分頃・放映 TVK・ニュースハーバー テレビ神奈川・TVK デジタル3chの夕方5:30~6:10のニュース番組(NEWS ハーバー)で本日取材を受けました。 放送日は来週28日の午後5時40分頃になります。 数分しか出ないと思いますが、是非観てください。

夕方から雪の予想・今夜はホット・ティーカクテル
ホットティー・カクテル ルシアン・ホワイト 夕方から雪の予想です。 ちょっと降って欲しいような、でも、寒いから月曜の朝を考えると困るような、、、、。 それにしても冷え込んできました。 新刊本の「紅茶ブレンド」好評頂き嬉しいです。 その中で今日のような寒い日に是非飲んでいただきたいホットなカクテルを紹介しています。 梅酒、ウオッカ、ラム、カシスなど色々なお酒を使ったカクテルがありますが、このカクテルは一押し温まりですので、是非お試しを。。。。。。。。。 材料は ウバのホットティー 120ml コンデンスミルク 10ml 牛乳 30ml ウオッカ 20ml 砂糖 お好みで少々 作り方 耐熱のグラスにコンデンスミルク、砂糖、牛乳、ウオッカを入れる 上からウバのホットティーを注ぐ。 ロングスプーンでゆっくりかき混ぜる

いよいよ来月から登場です!
本当に寒い日が続いてますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 藤沢は雪こそ降ってはいないものの、海が近い影響か風が強いので、 思わず首をすくめてしまうような寒さです。 そんな中、ディンブラには春の人気メニューの『いちごワッフル』が 来月より登場致します!! 真っ赤ないちごをたっぷりと使って、香りと甘さにもこだわったいちごのジャムに、 今年はなんと、プラス50円であずきのトッピングも楽しんでいただけることになりました! 甘酸っぱいジャムとあずきは相性抜群の組み合わせです。 一足早い春の味覚を是非、お楽しみ下さい。 また、冬の季節限定『りんごワッフル』は1月いっぱいまでとなりますので、まだ召し上がっていないお客様は是非、この機会にお試し下さい。 皆さまのご来店を心よりお待ちしております。 ディン子とブラ蔵の後ろにも春らしくいちごがあります

寒い週末です・熱い紅茶飲んでください
紅茶は身体を温める 今週は本当に寒かったですね。 日帰りの金沢がありまして、昨日も外出していたので、ほとんど藤沢にいませんでした。 金沢は前夜に降った雪が積もって今年始めての雪景色を見ました。 もう一つ初めての体験がありました。 小松空港に着陸する時、飛行機に雷が落ちたのです。 黄色い閃光と軽いショックがありましたが、もちろん無事でした。 冬なのに雷は珍しいですが、金沢は多いとのこと、まるで、ダージリンのようです。 ダージリンは雷の街という意味もあり、年間を通じて雷が多いのです。。。。。。。。。 「今、ディンブラでは丁度ジュンパナのオータムナルが入っています」 ところで、これだけ寒いと、身体を温める食や飲み物が欲しいですね、 紅茶は身体を温める成分を含んでいます。 紅茶ポリフェノールです。 身体が冷えると風邪もひきやすくなりますね。紅茶で温まってください。

1月12日・日経新聞・紅茶の記事
いれ方の基本と 季節のアレンジティー 今朝は本当に寒かったですね。 お正月明けの3連休、いかがお過ごしですか。 昨日の日本経済新聞・プラス1に「紅茶をおいしく楽しむ」と題して、いれかたの基本と季節のアレンジティーの記事を載せていただきました。 昨日は丁度「紅茶の香り」についてのセミナーをしていましたので、紅茶の香りを最も抽出させる技を紹介していたところです。 みなさんはセミナーにはご参加できませんでしたが、この日経の記事にそのベストな抽出方法が載っています。 それは、もうご存じの「ジャンピング」のメカニズムです。 これを知ると紅茶のおいしさが数倍になりますよ。 是非見てください。 新聞が手に入らなかった方は、新刊の著書「紅茶ブレンド」(MCプレス) を書店でどーぞ。。。。。。。 おねがいします。。。。。。。

仕事始めから1週間!
早いもので2008年も10日が過ぎました。 皆さん!大変ご無沙汰してしまい申し訳ありません。 私の投稿もですが・・・ 今週は月曜日から更新しておらず・・・ 本当に申し訳ありませんでした。 ディンブラのスタッフも、ティー・イソブチカンパニーのスタッフも、誰一人として体調を崩すことなく元気に頑張っております! それもやはり!紅茶!のおかげ!と・・・ 今年は朝の一番の紅茶は、イングリッシュミルクティーにたっぷりのおろしたての生姜を入れて飲んでいます。 低温殺菌牛乳のほのかな甘みと紅茶のキレの良さで、マグカップに1杯! 足りないくらいです。 皆さんも一度お試しになってみて下さい。 ヤミツキになりますよ。 今年も磯淵と一緒に各地域をセミナーで訪問させていただくことになりそうです。 早速来週17日は、キリンビール北陸工場でのセミナーにまいります。 今年も大勢の紅茶ファンの方とお会いできることを楽しみしています! どうぞ宜しく御願い致します。

紅茶の香り・バラ、スミレ、沈丁花の香り
明日・紅茶の香りセミナー 今年も紅茶教室、セミナー、講演がスタートしました。 すでに教室は8日から始まっていますが、明日は藤沢市の生涯学習で「紅茶の香り」についてのセミナーを開きます。 そこで皆さんにもブログでミニ・セミナーを。。。。 三大銘茶と言われるウバ、キーマン、ダージリンですが、香りを分析すると、ウバの紅茶からは沈丁花とみつばの香りが、キーマンからは、バラの香りと沈丁花、みつばが出てきます、特にばらの香りがとても多く含まれています。 さて、ダージリンですがよくマスカットのような香りと言われていますが、バラ、沈丁花、みつばの香りがバランス良く同じ程度に含まれています。 この三つを同時にかぐとマスカットのような香りになるのです。 丁度ディンブラで、超特級キーマンと秋摘みのダージリンオータムナルが暮れに入荷し、販売中です。 店内でもお客様から思わず。 「わーいい香り」 の声が上がっています。紅茶の花香楽しんでください。

今年もよろしくお願いします!
お正月ももう終わりですが あけましておめでとうございます 本年もこのブログが皆様のお役に立ち、楽しんでいただけるよう スタッフ一同、ページ作りに励みますのでどうぞよろしくお願い致します。 さて、お正月はいかがお過ごしでしたか? 私は年末30日頃から「ワッフル食べたい~」という衝動にかられ 1月4日新年の開店日にディンブラに行ってしまいました! 2008年の初ワッフルはシンプルに「ティーワッフル」 温かいレモンミルクティーとの相性は最高でした。 幸せな2008年がスタートしました! 皆様におかれましても素晴らしい1年になりますよう、お祈り申し上げます♪

コミック作家・大野潤子さんの新刊本
「二番目のお願いは?」 大野潤子さん・新刊コミック 大野潤子さんと言えば小学館から「ハハウエと私」「闇のパティシエ」などの作品で有名なコミック作家です。 実は紅茶の愛飲家でもあり、ディンブラにも時々来ていただいています。 昨日サイン入りの新刊本を頂きました。なんとその中に、(P94)ディンブラと鎌倉ミミロータスの紹介をしてくれました。 ワッフルと紅茶が大好きなのです。 今朝電話で話したら、新茶のディンブラも買って帰ったとか、。 ワッフル以外に大野さんの好物はサンマ、、「うーん、紅茶にはちょっと」 とお思いになるかもしれませんが、サンマと紅茶は実に良く合います。 ディンブラやキャンディを少し薄めに入れて、合わせてください、サンマがめちゃ美味しく感じます。 これホントです。 大野さんいつも紅茶を飲みながら次の作品を書いてください。楽しみです。

雲南紅茶紀行・中国で一番早い春
3月6日~3月11日・雲南 まだお正月ですね。 そしてまだ明日もその気分です。いつもと違うゆったりとした気分で紅茶を飲んでいます。 ディンブラも沢山のお客様がワッフルと紅茶を楽しんでいます。 今日もお客様から今年のツアーのお問い合わせがありました。 3月6日から行く雲南・西双版納の紅茶ツアーです。 茶の始まりから、紅茶にたどり着く謎を追って旅をしたいと思っています。 色とりどりの民族衣装で現れる少数民族のサンデーマーケットは、今回のわくわくする体験のひとつです。 是非ご参加下さい。
お客様へのお知らせ
いつも紅茶専門店ディンブラをご愛顧下さいまして誠に有難うございます。
父、磯淵猛が2019年2月に永眠し月日が流れましたが、お客様からのお問い合わせが多数ございますので、改めてお知らせをさせて頂きます。
父が創業しました「ティー・イソブチカンパニー」と弊店「紅茶専門店ディンブラ」は、事業主が別々となり、一切の関係がございません。
紅茶専門店ディンブラは、父の遺志を受け継ぎ独自に紅茶を輸入販売しております。
又、「イソブチ」の名前が独り歩きしており、紅茶に関わる製品が乱立していることに大変困惑しております。
類似品が多く出回っているようですのでご注意くださいますよう合わせてお知らせをさせて頂きます。
敬具