磯淵猛ブログ

いちごワッフルの休日でした
いちごワッフルで満席 3連休の最終日・いいお天気でした。 午後になって原稿を書きにディンブラに来てみると、満席でお待ちのお客様が何組もいらっしゃいました。 昨日も茶経塾の方が10数名来て下さり、皆さんティーウイズミルクと「いちごの」ワッフル」を召し上がってくれました。 特に苺ジャムとあずきのトッピングには「おいしい」と好評を頂き、思わず、 「私がつくりました」 自慢してしまいました。 今もワッフルの香りが店の外まで漂っていて、階段を上がるお客様が、 「いい匂い」 って言っています。 暖かい日でよかったー

今日のディンブラ☆
連休中日の今日は、晴れて気温も上がるとのこと。 本当に今季は寒さが堪えます。 みなさん、風邪などひかれてないでしょうか? ディンブラスタッフは、たくさん飲む紅茶のおかげで本当にだれも風邪知らずです!! 今日の朝もいつものようにスタッフで飲む紅茶を注ごうとした時、愛用のオレンジのインド製茶こしが「ポキッ」という音をたてて折れ、首の皮一枚つながっている状態になりました。 さすがに酷使しすぎたようです・・・。 店内でも販売していたこの茶こしは軽く使い勝手もよく、なんと言っても150円というお値打ち価格のためか大人気で今は在庫なし。 代わりに店内にディスプレイしてあった赤の茶こしは・・・大きすぎました。 次回磯淵がスリランカに行って買い付けてくるまで、代わりのもので我慢です。 紅茶を無事にいただき、さあ!! みなさまをお迎えする準備はばっちりです!!

苺とあずき???
連休初日、どんよりと曇り空のとても肌寒い日となりました。 週末となりますと、平日とは違い、ご家族やお友達同士でご来店される方がとても多く、ディンブラはあたたかい雰囲気に包まれています。 お陰様で、2月より始まりました苺のワッフルは、お子様からお年寄りの方々にまで大好評頂いており、スタッフ一同とても嬉しい限りです。 なんと言っても今回は、苺とあずきが一緒にトッピングできるということが魅力的です。 最近スタッフ同士でも、この組み合わせが大流行しており、私も個人的にお気に入りです。 先日は、店長の住谷が朝のティータイムに、紅茶のスコーンとこのトッピングを合わせてくれたのですが、そのあまりにも斬新な組み合わせと美味しさに、思わず頬がおちそうでした!!! 皆さんも是非、この苺とあずきの組み合わせで、新しいスイーツを発見してみてはいかがでしょうか? おすすめは勿論、ディンブラのワッフルとスコーンですが・・・ ご自宅でしたら、パンケーキやシンプルなパンなどに合わせてみては? そして紅茶は、さっぱりとブラックでしたらヌワラエリヤかウバ、ミルクティーでしたら、今回一番おすすめのディンブラがお勧めです。 どうぞお試しになってみて下さい!!

一番寒い3連休・ホットな紅茶で春心
モーニングティー&ナイトキャップ せっかくの3連休ですが、曇っていてとても寒いです。 夕方から雪になると言う話、また積もるのかなー。 昨日スリランカのランジットさんと電話で話しました。 「コロンボの天気は?」 「いい天気ですよ、暑いです。今日は30度超えています」 日本は雪かも、、、、、。 でも、日本も春はもうすぐです。 そこで、日本には無いスリランカの花屋さんの写真と、入港間際の新茶の茶園の様子をご覧下さい。 今回のクオリティーのヌワラエリヤにご期待下さい。 今朝は体を温めたいとディンブラをのみました。 このディンブラも来月初旬には店頭から消えます。 今夜も冷え込みそうです。 寝る前のナイトキャップには、優しいキャンディはいかがでしょうかー

磯淵オリジナル ティーポット
今月に入って2回目の雪。 昨日は積もらないと聞いていたのですが、 今朝は藤沢周辺を走る車の屋根にうっすら雪が積もっていました。 沢山の皆様にお使い頂いております磯淵オリジナルのティーポット。 オンラインショッピングでも販売しておりますが、 ご好評につき、2人用の小サイズの製造が間に合わず、 販売を中止させて頂いております。 御迷惑をお掛けしまして申し訳ございません。 2月下旬より販売を再開する予定です。再会次第またご案内させて頂きます! 3人用の大サイズは引き続き販売しておりますので 皆様のご利用をお待ちしております!

サンデーティータイムのお知らせ
2月最初の土曜日。 明後日の2月4日は立春。 暦の上ではもう春ですが、 関東は今夜から雪の予報です。 まだまだ寒さは続きそうですね。 さて、2月。偶数月といえば、恒例のサンデーティータイムの開催月です! 今回で48回目の今年最初のセミナーは、ご好評頂きました昨年12月に続き、 「紅茶ブレンド」 第2弾!! ”世界でひとつだけの紅茶” と題し、紅茶の香りについて考えます。 普段の紅茶を、もっと美味しく、もっと楽しく・・ 自分の好みの香りを作り出す方法をご紹介致します。 前回ご参加頂けた方は勿論、ご参加いただけなかった方も是非、 お好みの香りを探しにいらして下さい。 日時 2月17日 日曜日 10時~12時 場所 紅茶専門店ディンブラ 0466-26-4340 店頭、お電話にてご予約を承っております。 皆様のご参加をお待ちしております。

2月最初の週末・寒いですねー
来週で締め切りです! 雲南・紅茶の起源を探る旅 2月に入って最初の週末です。寒いですねー。 今朝、先週からスリランカに行ってた鳥取の石賀さんから成田に着いてすぐ電話ありました。 スリランカは暑くて、これから雪の鳥取に帰るのが恐いようでした。 さて、募集中の雲南ツアーですが、現在18名の応募です。 来週末で一応締め切りとなります。 もし、まだ迷っていらっしゃる方は、ご質問などありましたらいつでもTEL下さい。 5年に一度のツアーチャンスです。お待ちしています!

日経おとなのOFF・3月号・
「日経おとなのOFF」・3月号 豪華ホテルのアフタヌーンティー・特集 19世紀の半ば、イギリスで王侯貴族の女性を中心に、午後の社交の場として広まったアフタヌーンティーは、午後の紅茶のシンボルマークにもなっている7代目ベッドフォード公爵夫人・アンナマリヤが始めたと言うことでも知られています。 今回の「日経おとなのOFF」は、男性向きの雑誌でもあり、このアフタヌーンティーの場面で、男性はいかにあるべきか、男性にとっての紅茶はどういう意味をなすものかを、私がコメントさせていただきました。 本来お茶は男性の物、と言い切るのか過言にしても、国の財政の基盤にしたり、戦争の元になったり、権力の象徴として扱ったりと、全ての人の日常の飲料になるまでには、男のいろいろな思惑が込められたものでした。 今でも、有名なホテルでは今回の取材のような、アフタヌーンティーの場面が、時を超えて伝わっています。。。 男と紅茶の係わりを楽しんでみてください。

一日早く・いちごワッフル・発売
あずきをトッピングにした 新いちごジャムワッフル・登場 明日からの発売を前に、一日前倒しにして、本日から新いちごジャムワッフルを販売開始しました。 この写真は今回バリエーションとして加えた、あずき&いちごのワッフルです。 小倉あんを杏とコリアンダ、紅茶シロップでいちごジャムに合うように風味を変えました。。。。。 メインないちごジャムも昨年とひと味進化させ、いちごの香りを楽しんでいただけるように工夫しています。 そのいちごジャムと小倉あんの組み合わせは絶品です。。。。。。。 早く食べていただきたいです!!!!! 店のスタッフもおいしーいとうなっています。 お待ちしていますー

時事通信社から・紅茶の記事配信
体ぽかぽか・紅茶温まり効果 藤沢も午後から雨になりました、東京よりも1~2度は暖かいと思いますが、東京から打ち合わせに来たお客様は「さむーい」と首を縮めていました。 静岡の知人から昨日の静岡新聞の夕刊に私の記事が出ているとのことで、記載誌を送ってきてくれました。 そう言えば、時事通信社の取材を受けていました。 丁度、今日のような寒い日にピッタリの紅茶です。 材料は手近なミカン1/2個、熱い紅茶(キャンディ)140ml、蜂蜜ティースプーン1~2杯、すり下ろした生姜ティースプーンで1杯。 ミカンをグラスに搾ります。蜂蜜を加え、さらにすり下ろした生姜をティースプーンで1杯入れます。 上から熱い紅茶を注いでください。 シナモンや、ジンジャー、ブラックペッパー、等を手鍋に入れて、紅茶と煮込み、牛乳を加えて、インド式のチャイを作るのもいい方法です。 甘くして飲んでください、体の芯から温まります。 ぽかぽかーーー。

いちごワッフル、看板完成!!
連日いちごワッフルのお知らせが続いていますが、今日は最後の準備、新看板が完成しました!! ひと目で「いちご」とわかるいちごがいっぱいの看板。 入り口でみなさまをお出迎えいたします。

いちごワッフル、まもなく始まります!!
ディンブラでは朝から店内にあま~い香りが広がりました。 今日は朝から二月より始める予定のいちごワッフルのジャム作りです。 たくさんのいちごをまずは、へたを取り、カットして大きな鍋へ・・・。 火にかけじっくりとコトコト煮ます。 今回は、シナモン、コリアンダー、最後にあんずのお酒でさらに風味豊かに仕上げました!!絶品です!! ぜひ食べにいらしてくださいね。 一月いっぱいは、りんごのワッフルです。 手作りりんごジャム、あと数日・・。 ぜひ食べ納めにいらしてください。
お客様へのお知らせ
いつも紅茶専門店ディンブラをご愛顧下さいまして誠に有難うございます。
父、磯淵猛が2019年2月に永眠し月日が流れましたが、お客様からのお問い合わせが多数ございますので、改めてお知らせをさせて頂きます。
父が創業しました「ティー・イソブチカンパニー」と弊店「紅茶専門店ディンブラ」は、事業主が別々となり、一切の関係がございません。
紅茶専門店ディンブラは、父の遺志を受け継ぎ独自に紅茶を輸入販売しております。
又、「イソブチ」の名前が独り歩きしており、紅茶に関わる製品が乱立していることに大変困惑しております。
類似品が多く出回っているようですのでご注意くださいますよう合わせてお知らせをさせて頂きます。
敬具