磯淵猛ブログ

明日は紅茶教室初級コース・終了パーティー
本日からディンブラのギフトセット販売 さっき店長の住谷が書き上げたばかりのディンブラプレスを持って来ました。 No.129です、毎月1回の発行なので、13年になると言うことです。 いろいろな想い出が詰まっています。 今日から師走、プレスのニュースは次の通りです。 「りんごのワッフル、大人気」「磯淵の新刊本・紅茶の教科書」「今年のクリスマスティー・味、香りがとても優しいです」「12月14日・・サンデーティータイム来て下さい」 ウインターギフト 2008 は入荷したばかりのスリランカ新茶の紅茶でご用意しています。。。 私の方は、今週は遠出の出張はありませんが、セミナーや忘年会がいっぱいです。 風邪引かないように紅茶持参します。。。。

快晴・紅葉が綺麗です・紅茶も同じ色です!
12月14日・今年最後のサンデーティータイム クリスマスティー&お正月ブレンドティー 快晴の週末ですね。 ちょっと寒いけどディンブラの前にある公園の木々が紅葉になっていてとても綺麗です。それを見ながら紅茶飲んでください! 今年最後の「サンデーティータイム」が12月14日 (日曜日)にディンブラで開催です。 2008年を振り返って雲南、スリランカ、インド、と巡った紅茶話、そして、新刊本「紅茶の教科書」(新星出版社)に秘めた未來の紅茶話を致します。。。。 今年もお正月用の私がブレンドした「お正月ブレンドティー」をプレゼント出来るように、これから用意いたします。。 (今、試作中です、、、) お楽しみに是非ご参加下さい。 お問い合わせは、ディンブラ (0466-26-4340)
![今日は今からラジオです{NHK横浜・FM]](http://dimbula.net/cdn/shop/articles/20100927_580066.jpg?v=1661417506&width=533)
今日は今からラジオです{NHK横浜・FM]
81.9MHz NHK横浜FM 「ヒーリングティーを一杯」・生番組 今から横浜です。 一月に1回NHK横浜FMで、「ヒーリングティーを一杯」の番組を持っています。午後6時から6時30分までです。 今日のテーマは「ティーバッグ」と楽しむ方法。。。 種類の違うティーバッグを合わせたり、ティーバッグとハーブやフルーツを一緒に入れて楽しむ方法を紹介します。 新刊本の「紅茶の教科書」ですでにレシピは紹介していますが、ティーバッグは今や、ティーメイクの主流です。 新しい使い方を知るととても美味しく、また楽しい演出ができますよ。 ラジオ聴いてくださいねー いってきまーす。。

新刊本「紅茶の教科書」・・よろしく
11月最後の週:磯淵のセミナー予定 今週は火曜日からですね。明日は紅茶教室初級クラスの第3回目があります。 26日(水曜日)の午前10時15分~10時30分まで「ラジオ日本」1422Hzに生出演しています。 新刊本「紅茶の教科書」持ち込みますよー。 27日(木曜日)は朝一で札幌、東急さんとキリンビバレッジの紅茶セミナーです。 なんと日帰り。 28日は夕方6時からNHK横浜FMで、定番の「ヒーリングティーを一杯」でこれも生出演です。。。 寒いけど、寒いところにも行きますが、風邪をひかないようにとても注意しています。まず、手洗いとうがい、これはよくします。 それから、紅茶をちょっとずつよく飲みます。 外出するときは駅やコンビニで「午後の紅茶」の新製品ジンジャーレモンかレモンティーを必ず買って、ちょびちょび30分に1回飲みます。。 「後は風邪をひきませんようにとお祈りしています」

昨日からりんごワッフル登場!
りんごの季節・お待たせしましたりんごワッフル 3連休ですね。 昨日は東武練馬の大東文化大学主催のセミナーに行っておりました。 久しぶりに滝口明子先生にお会いして、セミナー後ゆっくりとお話しできました。 東武練馬の駅にはマザーリーフがあるので、先生をそこにご案内して、紅茶をたっぷり楽しんでいただきました。。。 今日はいい天気ですがどうも明日は雨のようです。温かい紅茶いっぱいのんでくださいねー。 ディンブラでは昨日から「りんごの季節・りんごのワッフル」をお出ししています。 今年も大鍋でりんごジャムを作りました。 今年の風味は昨年よりもりんごの個性を生かした優しい味と香りです。 それに特製のりんごのシロップをかけて召し上がっていただきます。。。 季節の味です! このビルは6階まであるのですが、他の階にもワッフルの香りが漂っていて、皆さんから「いい香りだねー」とよく言われています。。。 みなさんも是非召し上がってくださいねー

おすすめホームページ
明日から3連休ですね。 紅葉もシーズンです。 みなさま楽しい連休をお過ごし下さいね。 さて、御案内が遅くなりましたが、東京電力のホームページに 紅茶のこと、そして磯淵の対談ページがございますのでご紹介させて頂きます。 こちらをクリックして下さい「TEPORE」 「大人の食学」と題したコーナーで10月から嗜好品をテーマに11月は紅茶を取り上げています。 紅茶に関するアンケートには約58000人もの回答から得られた 興味深い結果や紅茶にまつわるエピソードが多数紹介されています。 対談コーナーでは磯淵が登場。 撮影時立ち合ったのですが、和やかな楽しいインタビューでした。 日頃こういう機会になかなか立ち合えないので、貴重な体験でした。 これは撮影のリハーサル風景です カメラマンさんです。見えませんが右側に磯淵がいます 休日のリラックスタイムにぜひ、ご覧になってみて下さいね!

今年のクリスマスティー・今週から発売です
「2008年のクリスマスティー」 今年のクリスマスティーが完成しました。「優しい香り・優しい味」がテーマです。 紅茶はヌワラエリヤ、ウバ、キャンディーをブレンドし、香りのベースに「新鮮紅茶のアールグレイ」を加えました。 そして、機能性を高めるためにローズヒップ、レモングラス、レモンバーム、シナモンを配合し、味、香り、健康を考慮した新ブレンドティーにしています。。。。。。。。 食べ物との相性は、ショートケーキ、チョコレートケーキ、チーズ類、焼き菓子、和菓子と広い範囲でマッチいたします。 昨日からこの下のクリスマスの準備の絵のように、ディンブラでもクリスマスティーの売り出し準備をしています。 アールグレイとシナモンが私の部屋にも漂ってきて、雰囲気を盛り上げてきています。。。 今までにない新しい味と香りです。。 お試し下さい! お待ちしています!

紅茶の教科書・いよいよ発売・11月20日
新刊本「紅茶の教科書」11月20日発売 新星出版から「紅茶の教科書」と題する新刊本が11月20日から発売されます。 この出版社からは「紅茶事典」も刊行させていただき重版も何度もかかりご好評頂きました。 今回は、紅茶事典をさらに内容を充実させ、特に歴史や、茶の産地に関して、私のアンティークプリントや現地で入手したマップなど多く取り入れました。 さらに、進化する紅茶のブレンドを簡単に誰でも作れるように解説し、レシピも掲載しています。これによって、フードとのペアリングや、ホームオリジナルブレンド、マイブレンドなどが皆さんの好みで作れるようになれると思います。。。。 紅茶は100カ国以上で飲まれ、親しまれています。食文化が進化するのと同様に、紅茶の製造や、飲まれから、機能性など、未來に向けて進化していきます。 磯淵が考えた未来の紅茶をこの「紅茶の教科書」で提案いたしました。。。 ーーーご一読下さいーーーー

ランジットさんと朝の電話・遠いけど近いね
11月も半ば・今朝の紅茶は あっという間の1週間でした、佐賀から戻って昨日は東京。 ゆっくりとディンブラの紅茶を飲むのはこの週末くらいです。 さっきスリランカのランジットさんと電話で話しました。 彼はとても元気です。いろいろ仕事の打ち合わせをして、いつも彼が言うことがあります。 「ツアーに来た皆さんと会いましたか? お元気ですか?」この人と会ったというと、彼も目に浮かぶそうです。 思い出したり、目に浮かんだりすることが心を伝えることだと言っています。 うん、、確かにそうですね。 忙しいとつい忘れがちです。 週末にランジットさんと話すと日曜学校に行っている気分になります。 こちらは紅茶を飲みながら、私のちょっとした癒し方法です。。 さて、来週に向けて、ディンブラはりんごワッフルの準備に入ります。 それから、今年のクリスマスティーのブレンドを作ります。 もう、レシピの検討は終わったので、後は製品作りです。 「今年はアールグレイも取り入れた新しい香りです」お楽しみに!

気になる展覧会《スリランカ展》
秋晴れのいいお天気ですね。 日が落ちるのもあっという間ですが、夕焼けがとてもきれいです。 今日は芸術の秋について・・・。 美しいもの、素晴らしい音楽などに触れると気持ちがリラックスするだけでなく、 心が豊かになった気がします。 日頃からできるだけ展覧会や演奏会に足を運びたいと思っていますが なかなか行けず、気付いたら終わっていたなんてよくあります(反省)。 今の職場で出会った方々(職場をはじめお客様も)はとても好奇心旺盛で バイタリティーある方が多く、お話ししたり、メールやブログを拝見して、 沢山の刺激を頂いています。 そしてこの季節、美術館・博物館も色々な企画展をやっていますね。 今気になるのが《スリランカ展》です 昨年訪れたスリランカ。 ツアーでは見ることが出来なかった 国宝級の芸術作品、宝飾品が多く展示されているとのこと。 会場の東京国立博物館(表慶館)も素敵な建物です。 今月いっぱいの展示ですので、今週末こそ行こうかな♪と思っています。 磯淵のスリランカツアーは来年も7月に催行予定です。 スリランカ展をご覧頂き、次は現地を訪ねるなんていかがでしょうか? ツアーはまた詳細が決まりましたら、ご案内させて頂きます。

紅茶食品研究科・Pクラス・研究発表
それぞれのテーマで興味深い内容・紅茶食品研究科Pクラス 本日は火曜日でディンブラは定休日です。 しかし、紅茶食品研究科のPクラスが来月の12月で終了になるため、研究発表会をしました。 中国茶を長年勉強している方、自分の実家のお菓子屋さんの紅茶の開発をした方、手作りのお菓子やチーズに合わせて、オリジナルのブレンドティーを作った方、そして、砂糖の種類と紅茶の関係を検証した人、みなさん実に面白い発表でした。 よく調べ、関心が高くいと発表にも熱が入ります。聞く方もとても参考になり、プレゼンの仕方も勉強になるのです。 「来月で終わりかと思うと寂しー」と言って住所を交換したりして、交流を深めています。 これが一番大切なことです。 やはり、コミュニケーションこそが紅茶ですから。 さて、私は明日から九州です。佐賀に入ります。マザーリーフの研修セミナーです。 また週末まで留守です。 「佐賀、寒いかなーー行ってきます」 皆さんはあったかーい新茶飲みに来て下さいね!

広島から岡山・天満屋さんの紅茶セミナー・有り難うございました
岡山・天満屋さんの紅茶セミナー 6日の木曜日に岡山の天満屋さんとキリンビバレッジの主催で紅茶セミナーを行いました。 昨年に続き2度目です。みなさんとても盛り上がってくれました。 中でも香川県から来て下さったご夫婦、特にご主人と最後に握手ををし、「話面白かったよー、紅茶ええねー」と言ってくれました。 それから、最前列の素敵な赤のスーツを着て、始終目を細めながら微笑んでくれた御年配のご婦人、帰りに「楽しかったですよー、こんな美味しいミルクティーははじめてでした」と、その握った手の温かかったこと。 ミルクティーが手に染みたのでしょうか。。 ホットでした! みなさん有り難うございました! 週末は雨がふっています。 今し方ディンブラに来たら、子供連れのお客様、若いカップル、傘の丁寧に折りたたみながら一人でいらしゃった女性。 雨が降っても紅茶は温かいです。。 私もいまからゆっくり新茶のウバを楽しみます。そうだ、お土産に買ってきたもみじ饅頭食べよっと・・・
お客様へのお知らせ
いつも紅茶専門店ディンブラをご愛顧下さいまして誠に有難うございます。
父、磯淵猛が2019年2月に永眠し月日が流れましたが、お客様からのお問い合わせが多数ございますので、改めてお知らせをさせて頂きます。
父が創業しました「ティー・イソブチカンパニー」と弊店「紅茶専門店ディンブラ」は、事業主が別々となり、一切の関係がございません。
紅茶専門店ディンブラは、父の遺志を受け継ぎ独自に紅茶を輸入販売しております。
又、「イソブチ」の名前が独り歩きしており、紅茶に関わる製品が乱立していることに大変困惑しております。
類似品が多く出回っているようですのでご注意くださいますよう合わせてお知らせをさせて頂きます。
敬具