ディンブラ・ブログ

【紅茶専門店ディンブラ】新茶2023年KANDY(キャンディ)はなんと!蜂蜜の香り
こんばんは! 2023年新茶が、やっと!全種類発売開始致しました。 たくさんお問合せをいただいておりました。 「新茶はまだかいな?」と電話が鳴ると 「はい、まだなんです。。」と、毎度同じお返事しかできず申し訳ございませんでした! 毎年のことですが、やっと!とつぶやいていますね(^^; たぶん次回もやっと!という予定でございます(笑) 先日テイスティングをして驚いたことがありました。 KANDY(キャンディ)の風味が、蜂蜜のようなのです‼ 2023年KANDY(キャンディ)は蜂蜜の風味 新茶が到着して、1度目のテイスティングをしている写真です。 KANDY(キャンディ)に、お湯を注いだ途端におや?と感じました。 甘い蜂蜜の香り。。。こんなにも甘く感じたかしら? 昨年と同じ茶園のキャンディを買い付けたのですが、買い付け前にテイスティングをした時より甘く感じました。 香りや味はとてもデリケートなので、体調にとても左右されるんですね。 慌てて最初に感じたことをメモしています。 〇水色:真っ赤 〇香り:蜂蜜の香りで甘みを強く感じる 〇味:無花果のような優しい甘さで、新茶の青っぽい味が口の中をさっぱりさせてくれる 今回のキャンディ茶葉は、水色(すいしょく)が真っ赤なのでアイスティーを作るとルビーのように美しいです。 お試しください! ご購入はこちら! KANDYにあるジェームステーラーの小話 こちらは、あの有名な紅茶の父といわれている「ジェームステーラーさん」のお墓参りへ行った時の写真です。...

紅茶専門店ディンブラにヌワラエリヤとディンブラが到着しました
こんばんは! 2023年ベリークオリティーのヌワラエリヤとディンブラが、先行販売用で紅茶専門店ディンブラに到着しました! こちらはパッケージ工場に無理をいって、早く販売したいので少量だけ先に作って送ってもらいました(^^;; 届いてすぐに再度テイスティングを致しました。 そのご報告をさせてください! ベリーハイクオリティーディンブラの記事はこちら! 2023年クオリティーディンブラ(DIMBULA) 100年前に種から育てた希少な古木のディンブラです。 水色は赤みがかった綺麗なオレンジ色です。若葉のような柔らかな香りが、お湯を注ぐとフラワリーで芳醇な甘い香りに変化します。 まろやかな風味が広がり、スッキリとした渋みが残ります。 2023年クオリティーヌワラエリヤBOP(NUWARAELIYA) 光り輝く黄金色の水色に目を奪われます。白い花を想像させる華やかな香りがずっと鼻の奥に残ります。 贅沢な香りにうっとりしてしてしまいます。 とろみと程よい渋みが口の中で転がります。 今まで体験したことのないヌワラエリヤをお楽しみください。 明日6月17日(土)先行発売開始です ぎりぎり届いたディンブラとヌワラエリヤを再度テイスティングするときは、本当に緊張しました。 茶葉がスリランカを出る前に、もう1度茶園のマネージャーさんから味は大丈夫!と連絡が入ったので不安はなかったのですが、自分で味わうまでは不安がゼロというわけにはなりません。 心配性なもので(笑) 明日は、藤沢駅北口のマーケットにも持っていけます! 店頭でも販売開始できます! 輸入した他の全ての茶葉は、ただいまパッキング工場でパッキングをしていただいております。 出来上がり次第、販売開始させていただきます。 紅茶専門店ディンブラに到着し、テイスティングをさせていただいたらまた報告させて頂きます。...

【紅茶専門店ディンブラ】2023年ベリーハイクオリティーディンブラ&ヌワラエリヤ入荷しました!
いつも紅茶専門店ディンブラの紅茶をお楽しみいただき、誠に有難うございます。 2023年DIMBULA(ディンブラ)クオリティーとヌワラエリヤが、ついにというかやっと日本に到着しました。 今回買い付けをした紅茶は、ディンブラ、ヌワラエリヤ(2種類)、キャンディ、ルフナ(2種類)になります。 その中で、ディンブラとヌワラエリヤはベリーハイクオリティシーズンの茶葉になります。 今回はとても興奮してワクワクが止まらない茶葉を入手できたので、紅茶専門店ディンブラに到着するのが待ち遠しく感じました。 それは市場に出ない茶葉を、紅茶工場のマネージャーさんから譲っていただいたからです! ここからは、デインブラ茶葉の話が中心になります。 テイスティングで興奮している記事はこちら! ディンブラのクオリティーシーズンはいつ? ディンブラ茶葉のクオリティシーズン(旬の時期)は、季節風が吹く1~2月です。 上の写真は、クオリティシーズンにディンブラへ行った時の写真になります。 山が青々としていて、近くには美しい川が流れていました。 美味しい紅茶がうまれる最高の環境です。 この茶園には、シルバーチップの茶木も多く植えられていました。 (今回買い付けた茶園とは関係がありません) 2023年ベリーハイクオリティーディンブラは特別な紅茶 紅茶専門店ディンブラの茶葉の買い付けは、スリランカの紅茶工場のマネージャーさんと直接連絡をとりながら買い付けをしています。 なぜなら、本当に美味しい紅茶の味を教えてくれるのが紅茶工場のマネージャーさんだからです。 マネージャーさんは、英語でやり取りをしてくださるので、私にはとてもニュアンスが伝わります。 私は、2023年1月に入ったと途端スリランカへメールを送りました。 なぜなら、ディンブラのクオリティーを逃したくないのと、できるだけハイクオリティーの茶葉を買い付けたかったからです。 私はまだまだ紅茶の世界では、先輩方からみると卵レベル(いやいや細胞レベル)です。自覚しております!!ハイ‼ なので、紅茶の事に関して不思議に感じること疑問に感じること、ワクワク興奮することがたくさんあります。...

知らないと損する渋くならない紅茶の淹れ方【紅茶専門店ディンブラ流】
紅茶専門店ディンブラにいらっしゃるお客様から、「家で紅茶を淹れると渋くなってしまうんですがどうしたらお店で飲むみたいに渋くならない紅茶を淹れられるんですか?」と、たびたび質問されます。 このような時は、お客様に紅茶の蒸らし時間や、お湯の温度的なことを伺っています。 紅茶の美味しさの一つに心地良い渋味があるのですが、顔が歪んでしまうほど美味しくないと感じる渋みもありますよね。それでは美味しい茶葉を購入しても残念なことになりかねません。渋くなる紅茶の淹れ方には、共通点があるなと感じます。 紅茶専門店ディンブラ流に渋くならない紅茶の淹れ方3ポイントをお伝えできればと思います。 知らないと損する渋くならない紅茶の淹れ方 ①お湯の温度 材料 1人分の紅茶(ブラックティー) ・茶葉BOPタイプ ティースプーン2杯 ・湯 350cc 日本の場合、水は水道水(浄水器)をやかんに勢いよく注ぐ。 お湯を沸かすときは、大きな気泡がぐつぐつ立つほど沸騰させないように注意します。酸素が抜けた湯で紅茶を淹れると紅茶の旨味が抽出されないからです。 理想温度は95℃~98℃です。100℃に近いとベストです。 沸騰してくると小さい気泡が立ってきます。それから少し大きな気泡が浮き始めたタイミングで温めておいたポットに湯を注ぎます。 この時酸素が十分に入るよう高い位置から注ぐことがポイントです。 ②蒸らし時間 セイロンティーBOPタイプの茶葉の蒸らし時間は3~4分です。 OPタイプでは5~6分です。 これはあくまでも目安なので茶葉の大きさや性質によって蒸らし時間は調整します。 蒸らし時間が短いと旨味が足りなく渋みも強く出てしまいます。 蒸らし時間よりポットの中で上手くタンニンとカフェインが結びつくようにジャンピングが起きるかどうかが大切なポイントだと思います。 ③ジャンピング 先ずジャンピングが起こりやすいように、まん丸いポットを用意します。 ジャンピングとは、ポットの中の茶葉が上下運動をしながら紅茶の旨味を出していく運動のことです。...

家族のお祝いで臨時休業とウィンブルドンで紅茶
今回は私ごとで大変申し訳ございませんが、家族のお祝い事で営業時間の変更と臨時休業のお知らせです。 5/26(金)L.O.14時 閉店15時 5/27(土).28(日) 臨時休業 とさせていただきます。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い致します。 TEA AT WIMBLEDON この絵は先代の父の事務所に飾ってあったものです。 父から「いつでも見えるように、デスクの1番近くに飾っているんだよ。」と、生きている時に父の事務所へ行くたびに聞いていました。 その時は、へ〜!としか感じませんでしたが、今となっては父の気持ちを聞いておいて良かったと思います。 父の目には男の子が私の兄で、女の子が私のように感じていたそうです。 父もテニスが趣味で、時間が合う時には片瀬山や近所の公園のテニスコートへ私たちを連れて行ってくれていました。 兄は小さい頃からテニスを習っていて父とよくテニスをしていました。 私はテニスラケットとボールと私自身の距離感が分からず空振りばっかりしていました( ´∀` ) 父は仕事で忙しく、家族みんなで外で遊ぶことがなかなか無かったので、テニスをしていたあの時間は、今となっては良い思い出です。 私は、パパっ子であり、お兄ちゃん子なのでいつも兄の隣にいました。小さい頃は兄のつくるプラレールをみたり、ギターの弾き方を教わったり、お勉強を教えてもらったり、今でも大学の事やお店のことについて相談したりしています。 お店のことに関してはこの現在の店舗になってからかなり応援してくれています! お兄ちゃんがお兄ちゃんで本当に良かったです(*^-^*) そんなお兄ちゃんに祝福あれ!! さて、今週の土曜日と日曜日は、臨時休業をいただきますが、父もお空から祝福していると思います。 ...

紅茶専門店ディンブラオリジナルティーポット復活です
こんにちは! 紅茶専門店ディンブラのオリジナルティーポットがやっと復活致しました。 約30年前から愛用されている、紅茶専門店ディンブラのオリジナルティーポットです。 紅茶専門店ディンブラティーポット誕生秘話 たぶんですが、父はこういう実話を話さない人なので紅茶専門店ディンブラのオリジナルティーポットが誕生するまでの秘話をお話ししたいと思います。 父である先代の磯淵猛が、より美味しい紅茶を淹れるために『たぬきのようなまん丸い形』と『ニューボーンチャイナ』の素材にこだわり、私の母がデザイン、図面を製作したティーポットです。 その当時、丸いポットのデザインをすることが大変で、父と母は常に意見がぶつかり合っていたそうです(笑) たぬきのようなまん丸いって言われても大変ですよね〜(苦笑)漠然としたものの言い方なので…。 父と母が共同製作した宝物です! 復活したティーポット 実は、父が亡くなって藤沢の店舗を閉店する時に突然当時父が経営していた会社から製造中止と言われ、困り果てていました。 三年もの月日が流れ、一から新しくニューボーンチャイナの素材で製作してもらえる工場を探しました。 遂に見つけたその工場に何度もサンプル製作して頂き、今はまだ言えない大きな失敗もありました。 製作から一年かかりましたがやっと完成し、復活致しました! そして、さらに箱デザインも新しくなりました(*^^*) 華やかで今の紅茶専門店ディンブラの雰囲気にピッタリな箱になりました! 箱のデザインにも多くの時間がかかりました。よく見ると小さなディンブラの象さんが所々にいるんです。 紅茶専門店ディンブラティーポットのこだわり 紅茶専門店ディンブラオリジナルティーポットのこだわりポイントを紹介します! こだわりポイント ① 美味しい紅茶を淹れる理想の形は熱対流が起こりやすいまん丸型のティーポットです。 長細い形や変形型は対流効果によるジャンピングが不十分になりやすいのです。まん丸いニューボーンチャイナのティーポットは、急速に熱が伝わるので茶葉のジャンピングを助けます。 こだわりポイント② ポットの口の部分は、茶渋などの汚れを掃除しやすいデザインになっています。...

【紅茶専門店ディンブラ】母の日ギフト!わっくわっふるご予約案内
こんばんは! ゴールデンウィークが始まったばかりですが、母の日のご案内です。 2023年「母の日ギフト」をご用意させて頂きました。 お母さんを笑顔にする紅茶専門店ディンブラオリジナルブレンドティーと、ワクワクするティーフードセット『わっくわっふる』です。 カジュアルに淹れられるティーバッグブレンドティーと、冷たいボリューミーなワッフル、スコーンにはクローテッドクリームと自家製ジャムをセットでお届けです。 お母さんがワクワクする「わっくわっふるセット」のご案内いたします。 オリジナルブレンドティーバッグ5種セット セイロンティー、スパイス、ハーブ、果実の美味しさがぎゅっと詰まったブレンドティーです。 忙しく時間のないお母さんもティーバッグなので、ちょっと一息つくときに便利です。 【セット内容】 □DIMBULA □アールグレイ □おとなカカオ(セイロンティー、カカオブレンド) □ナイトキャップ(セイロンティー、カモミールブレンド) □Dear.RUBY(セイロンティー、ローズヒップブレンド) 各種2個入りです。 ティーバッグギフトセットはこちら! 冷やワッフルセット2種 「おぐらくりーむ」ワッフルです。 自家製餡子にほんのり香るセイロンシナモンのふわふわクリームをワッフルで挟みました。甘納豆をかわいくトッピングです。 紅茶専門店ディンブラの不動の人気ワッフルを冷たく変身させました。 「ブラッドオレンジワッフル」です。...

チャイ(煮込みミルクティー)に合う紅茶と作り方
日本では、煮込みのミルクティーをチャイと呼ばれることが多いでしょうか。 今回は、チャイに合う紅茶と煮込みのミルクティーの作り方を紹介したいと思います。 ポイントだけつかめば、簡単に本格的なチャイを作ることがでます。 また作り方の基本が完成すれば、バリエーションも豊富になり煮込みミルクティーの世界が広がります。 チャイに合う紅茶もご紹介しますので是非作ってみてください。 チャイとは インドでは紅茶のことをチャイといいます。インドでよく飲まれている紅茶が牛乳と紅茶を一緒に煮込んでいることからチャイと呼ばれることが多くなりました。(日本では、よくチャイと呼ばれている) ちなみに紅茶専門店ディンブラでは、「インディアンミルクティー」と呼んでいます。 インディアンミルクティーという呼び方は、スリランカのティーボード(紅茶局)が、紅茶をたくさん広めようと付けた日本人用の呼び方です。 紅茶専門店ディンブラでは、この呼び方でメニューにもなっています。 チャイ(煮込みのミルクティー)に合う紅茶 紅茶専門店ディンブラでは、スリランカ紅茶(セイロンティー)の専門店なのでセイロンティーからチャイに合う紅茶を選んでみます。 UVA(ウバ)BOPタイプ 世界三大銘茶のひとつであるUVA(ウバ)は、力強さがあるのでミルクティー向けです。 クオリティーシーズンは、7~8月のおおよそ2か月になります。クオリティーシーズンのウバは、フルーティーで刺激的な味をもつ紅茶です。 水色は赤みがかった濃いオレンジ色なのが特徴です。 ミルクティーにするとすっきりしたミルクティーになるので、スコーンやショートブレッドなどの脂肪分の多いお菓子とあいます。 ご購入はこちら RUHUNA(ルフナ)(サバラガムワ)BOPタイプ ルフナ地方(スリランカ最南端)は、標高が低く茶葉は黒いのが特徴です。 クオリティーシーズンがなく、20日ほどの周期で年間15回くらい茶摘みが行われています。 紅茶専門店ディンブラで輸入しているルフナは、黒糖を焦がしたような香で、スリランカの他の地方で作られる紅茶にはない独特の茶葉で人気です。深いスモーキーなルフナ地方の茶葉は、コクがありミルクを入れても香りと味が負けないミルクティーになります。 一口飲むと気持ちが落ち着くようなミルクティーです。 ご購入はこちら チャイの作り方 簡単で美味しいチャイの作り方をご紹介したいと思います。...

ウバ(UVA)ミルクティーの入れ方とは?効能や含まれるカフェインについても解説
「ウバミルクティーが好きなんだけど、上手な入れ方を知らないから教えてくれませんか?」と、よく質問をいただきます。 とっても嬉しい質問です! ウバミルクティーの正しい入れ方、知りたいですよね? 今回は、ウバミルクティーの基本情報や入れ方、コツについてご紹介させていただきます。 入れ方は、紅茶専門店ディンブラ(磯淵)流です。ティータイムを少しでも美味しくお楽しみいただけたら嬉しいです。 さー!美味しいミルクティーを入れてみよう! 【紅茶専門店ディンブラ】2022年 クオリティーシーズンウバ UVA若葉のような柔らかい香りのウバ。色は緑がかった赤色です。摘みたての青い香りと甘みが広がり、軽めのウバをお楽しみいただけます。ミルクティーをお好みの方は、茶葉を少し多めにお使いください。 紅茶のウバとは? ウバミルクティーの入れ方を知る前に、まずはウバの基本情報について知ることが大切です。 基本情報を知ることで、さらに美味しい紅茶を入れられるようになるでしょう。 ウバの基本情報 ウバは世界的にも有名な紅茶です。 その理由を解説していきます。 ウバは世界三大銘茶 ウバは、世界三大銘茶に含まれます。世界三大銘茶とは以下を指します。 ウバ ダージリン キーマン 上からスリランカ、インド、中国と産地は違うものの、世界で最も有名な三つの紅茶です。風味が良く、世界中の紅茶愛好家から親しまれています。 セイロンの七大紅茶 セイロンの七大紅茶とは、スリランカ産の七つの紅茶を指します。元々セイロンティーは五大産地でしたが、近年は七大産地となりました。 ウバ ヌワラエリア ディンブラ キャンディ ルフナ サバラガムワ...

イ・ユンミ先生が紅茶専門店ディンブラへ
こんばんは! 先日、韓国からイ・ユンミ先生が紅茶専門店ディンブラにご来店くださいました。 先生とは2回目の再会でした。 今回は、先生の生徒さんたちとの紅茶ツアーでした。 神奈川県の江ノ島まで遠いのにいらしてくださり感謝です。 前回の来日時に「次回は私が行きます!」なんて宣言していたのに、ユンミ先生が先にいらしてくださいました^^; その宣言をしていたブログはこちら 短い時間でしたが、皆さんにお会いできてとても嬉しかったです! 通訳のK様、今回もどうもありがとうございました^_^ 今度こそ私も先生のいらっしゃる韓国へ行きます!

【新作スコーン】ディンブラオリジナルレモンみるく
こんばんは! 紅茶専門店ディンブラの新作スコーン 「レモンみるく」です。 冬にレモンジャムを作っていた物を、スコーンに練り込みました。 もちろんレモンは、しまなみレモンさんのレモンを使っています! しまなみレモンかぶれしてるもので(笑) ほんのり甘いみるく生地と、甘酸っぱいレモンを同時に味わえるスコーンです。 紅茶メニューのレモンミルクティーともかなり合いますよ〜! レモン好きのお客様お待ちしてます! 全粒粉のスコーンもまたはじまりました(*^^*) それでは!

紅茶専門店ディンブラでワッフルセット始まりました!
こんばんは! 紅茶専門店ディンブラでワッフルセットが始まりました!始まってからお伝えして大変失礼しております! 時間がなくてなんて、言い訳するつもりはございません(時間は作るものだ!けしからん!)。 昨日4/1からメニューに新登場です! ワッフルセットメニュー内容 お好みのワッフルとドリンクのセットになります。 ドリンクは、ポットサービスてす。 ブラックティーとイングリッシュミルクティーをお選び頂けます。 ブラックティーは、お選びいただいたワッフルに合わせて店主が選ばせていただきます。 細かく言えば、ワッフルとお天気で変わると思います。 ブラックティー、イングリッシュミルクティーどちらもICEもご用意しております! お楽しみいただけましたら嬉しいです(^^) それでは! あわせて読む 7月16日より新作ワッフル始まります
お客様へのお知らせ
いつも紅茶専門店ディンブラをご愛顧下さいまして誠に有難うございます。
父、磯淵猛が2019年2月に永眠し月日が流れましたが、お客様からのお問い合わせが多数ございますので、改めてお知らせをさせて頂きます。
父が創業しました「ティー・イソブチカンパニー」と弊店「紅茶専門店ディンブラ」は、事業主が別々となり、一切の関係がございません。
紅茶専門店ディンブラは、父の遺志を受け継ぎ独自に紅茶を輸入販売しております。
又、「イソブチ」の名前が独り歩きしており、紅茶に関わる製品が乱立していることに大変困惑しております。
類似品が多く出回っているようですのでご注意くださいますよう合わせてお知らせをさせて頂きます。
敬具