Dimbula Blog

【紅茶専門店ディンブラ】セイロンティー7大産地飲み比べギフトセット
こんばんは! 今回は新作のセイロンティー7大産地飲み比べギフトセットのお知らせです。 セイロンティー7大産地飲み比べギフトセットは、本日7月20日より紅茶専門店ディンブラ店頭とオンラインショップで販売開始させて頂きます。 セイロンティーのアソートセットを作る時には、7大産地が揃ってからと拘って本日まで時間がかかってしまいました。(4年も経過です) 本当に早く作りたかった商品の1つです。 セイロンティー7大産地(リーフティー)を、本格的に一度に飲み比べる事ができる楽しいアソートセットになりました。 自分用にはもちろん、大切な方へ贈るギフトでも大活躍です。 標高や産地によって個性が異なるスリランカの紅茶を飲み比べてお楽しみください。 セイロンティー7大産地はこちら! セイロンティー7大産地飲み比べセット内容 セイロン紅茶を本格的に味わって自分好みの茶葉を見つけて楽しんで頂けるようリーフティーに拘りました。 UVA(ウバ)、DIMBULA(ディンブラ)、KYANDYキャンディ)、UDAPUSSELLAWA(ウダプッセラワ)、RUHUNA(ルフナ)、SABARAGAMUWA(サバラガムワ)、NUWARAELIYA(ヌワラエリヤ)になります。 個性豊かなセイロンシングルオリジンティーをお楽しみいただけます。 セイロンティー7大産地飲み比べセットおすすめ ギフトボックスには、ティータイムを楽しんでいる様子が描かれています。 見ているだけでもティータイムの楽しさが伝わってくるイラストが魅力的です。 紅茶専門店ディンブラが思う紅茶スタイルをパッケージのイラストにしました。 それは、スリランカから届いたフレッシュな紅茶で、心がリラックスして話がはずんでいる風景です。 ...

【4周年記念】紅茶専門店ディンブラ江ノ島へ移転した秘話公開!
いつも紅茶専門店ディンブラをご愛好頂き誠に有難うございます。 早いもので紅茶専門店ディンブラが江ノ島にリオープンし、令和6年7月15日(月)に、4周年を迎えます。 これもひとえに、ご来店いただきましたお客様の支えがあったからこそと深く感謝しております。 今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 4周年記念キャンペーン実施中です! 令和6年7月11日〜15日(月)20:00まで 詳細はこちら! 紅茶専門店ディンブラ江ノ島4周年を迎えて 秘話はもう少し後に書きます(笑) 先ずは、江ノ島に移転して本当に良かったと思います! 紅茶専門店ディンブラは鎌倉で創業し、藤沢の石上、そして江ノ島へ。 リオープンして4年が経つ今では、地元のお客様が7割です。 散歩の途中、ジョギングの途中に立ち寄ってくださるお客様も多くいらっしゃいます。 「今日は、冷たいアイスティーね!」「お茶買いに来た!」などなど。 そして「SNSでいつも見ているから来てみました!」と、遠くから足を運んでくださるお客様。 初対面なのに、ワー!とキャッキャッとしてしまうこともあります。 男性のお客様も気軽に立ち寄って下さいます。 少し前に、店内がとても静かな時がありました。 店内を見渡すと、全員男性のお客様だったのです。 ほとんどの方が、読書をしていたりティーカップの中の紅茶を見つめたりしていました。 なんだか素敵な空間ですよね! ...

ぴあMOOK【まるごとぜんぶ藤沢の本】に掲載して頂きました
こんにちは! 2024年7月12日発売のぴあMOOK 「まるごとぜんぶ藤沢の本」に掲載していただきました。 この一冊で、もっと地元藤沢がが好きになります。 藤沢今昔物語から未来の藤沢まで描かれている上、 地元の美味しいお店、特産品、スーパー、お土産品など盛り沢山です。 紅茶専門店ディンブラは、 藤沢が誇るテッパン手みやげに「オリジナルミルクティーブレンド」を紹介していただきました。(p46,47) 嬉しい! 感謝です! 大好きな創業1965年フジサワ名店ビルも詳しく掲載されています。 藤沢市民は知らない人がいないと思います。 今ではレトロな雰囲気が魅力的ですよね。 名店ビル地下1階湘南藤沢スーベニールズ 紅茶専門店ディンブラの紅茶も、フジサワ名店ビル地下1階でお買い物が出来ます。 目印はこちら! 湘南藤沢スーベニールズ様の入り口です。 藤沢市の良いものが沢山販売されています。 調味料など我が家でも欠かせない商品もあるんですよ。 そんな中に紅茶専門店ディンブラの紅茶も取り扱ってくださっています。 藤沢駅周辺で、当店の紅茶を購入できるのはスーベニールズ様のみです。...

【紅茶専門店ディンブラ】4周年記念感謝のオンラインショップ茶葉セールのお知らせです
2024年7月15日で紅茶専門店ディンブラが片瀬江ノ島に移転して 4周年になります! 4周年のご挨拶は、後ほどブログでアップさせて頂きます。 今回は、4周年を迎えることが出来ましたので日頃の感謝の気持ちを込め、 紅茶専門店ディンブラオンラインショップにて 茶葉のみ10%OFFセールをさせて頂きます。 感謝祭はオンラインショップ限定になりますので是非‼ お楽しみ下さい! 感謝祭セール期間 2024年7月11日(木)11時〜7月15日(月)20時 お待ちしております(*^^*) P.S.2024年クオリティシーズンのディンブラ、ヌワラエリヤは今年のクオリティシーズンが1か月くらい遅くなった影響で、到着も遅れています。 到着までもう少しお待ちいただければ幸いです。ご了承くださいませ(*^▽^*)

【紅茶専門店ディンブラ】2024年新茶新着情報(前期)
みなさま、こんばんは! 今回は、2024年前期の新茶到着情報になります。 「ディンブラさん、新茶まだ?」 「はい!情報が遅くなり申し訳ございません。」 ということで、新茶到着情報です! 2024年のディンブラのクオリティシーズンがかなり遅れたので、 日本に到着するのもかなり遅れている状態でございます。 遅れているって言葉がおかしいような。好きな言葉ではありません。 もしかしたら、地球全体の季節が微妙に変化しているのかなと感じます。 なんだか、昨年もこんなことを呟いていたような…。 しかしながら、美味しいディンブラ茶葉に出会えたのでホッとしております。 ディンブラのクオリティーシーズンの1回目のテイスティングでは、納得いかないことをスリランカへ連絡をしたら、もう少しシーズンが来るまで待っていてとのことだったので、気長に待つことにしていました。 (例年のシーズンとは違うのかと安堵しました。) 実は、納得できる茶葉がなかったら、今年のクオリティーはやめておこうかなとも考えていました。 なぜならば、クオリティシーズンの茶葉だけが美味しい訳ではないからです。 素直に気長に待っていたら、スリランカからやっとシーズンが来たよと連絡が入り、紅茶工場からサンプルを送って下さいました。やったー! 皆様もご存じの通り、紅茶や野菜は天候に左右されます。 誰のせいでもなく、お空のご機嫌によるのです。 とは言っても人間ですから、欲望が膨らみ期待と不安でじっとしていることが難しいのです。 買い付けをするとき、毎回このような状態になり頭と心の中はグルグルします。 美味しい茶葉に出会えたときは、その分ジャンプして喜んでしまいます! ...

【紅茶専門店ディンブラ】紅茶濃厚クリームワッフル新登場!
こんばんは! 少し遅くなりましたが、本日 6/2(日)より 新作の「紅茶濃厚クリームワッフル」が紅茶専門店ディンブラの 季節のワッフルメニューに登場致です! お店でせっせと作った紅茶パウダーをふんだんにクリームに混ぜました。 紅茶のクリームと爽やかな自家製マンゴーのコンフィチュールで、 お口の中は夏の香りになります。 仕上げに、紅茶好きさんにはたまらない追い紅茶パウダーを トッピングしています。 どこまでも紅茶紅茶(^^; 今回使用している茶葉は、UVA(ウバ茶)になります。 ウバの深い風味もお楽しみくださいませ! <おまけ> 本日ご飲食いただいたお客様に、紅茶濃厚クリームワッフルを もう一度食べたいから、まだ販売しますか?と、嬉しいご質問をいただきました! 当店の特徴というのかなんというのか 季節物が突然新しいメニューに変更してしまう癖があります。 多くのお客様に言われて気が付きました(・_・;) 自分の中では、新作をメニューに出すと頭の中は次のメニューを考えていたり、 季節物のフルーツなどは突然農家さんでも消えたり…。 自分の中で突然でないことなのですが、少し反省をしてみたりしています。...

国産ベルガモットミルクティーのスコーン早く食べたかったの巻!
こんばんは! ついに新作スコーンであの味を作ることが出来ました!! そのスコーンこそ「ベルガモットミルクティー」です(#^.^#) ベルガモットは、もちろん!皆さんご存じの通り今回も、能勢さんの国産ベルガモットを使用しています。 昨年せっせと皮剥いて乾燥させておいたものを、なんとか色々なお菓子に使えないかなと思い、地道にパウダーに仕上げました。 ベルガモットミルクティースコーンを形にするまで ベルガモットの香りはもちろんですがそれ以上に油分がすごくて、生地の質感や焼き上がりになかなか納得できず、こんな季節になってしました。 何カ月も作り続けていたということになります…笑 ベルガモットだけでなく、紅茶パウダーもいろいろ試作し試しました。 ベルガモットにはディンブラのミルクティーを合わせることになりました。 柑橘とディンブラあいますね! 出来上がったスコーンをいざ食べてみると、ベルガモットと紅茶の香りがフンワリと広がり、食べた後も数分間口いっぱいにベルガモットの香りが残ります。 (控えめに言って味覚に敏感な方だとベルガモットの香りが、10分ほど口の中に残ります。) ジメっとした今の季節にピッタリの爽やかで濃厚なスコーンになりました!(結果オーライ!!) ベルガモットミルクティースコーンに合わせるジャム スコーンと言えば、クロテッドクリームとジャムがあってのスコーンですよね。 今回の「ベルガモットミルクティー」のスコーンに付けるジャムも相当悩みました。 なぜなら紅茶専門店ディンブラのジャムは自家製であることがなによりのこだわりですので、ほぼ毎週何かしらのジャム作ってます(笑) このベルガモットの香りをジャムで消したくない思いで、それならば何のジャムを合わせるのかと悩みました。...

【紅茶専門店ディンブラ】サングリティーオンラインショップ全国発送スタートです!
こんばんは! 今回は、オンラインショップの新商品のご案内です! 夏季限定になりますが、紅茶専門店ディンブラで人気の「サングリティー」がオンラインショップで発送可能になりました。 紅茶専門店ディンブラ店舗では、昨年よりテイクアウト限定で販売させて頂いているフローズンティーになります。 店舗のある湘南の片瀬江ノ島は、真夏になると散歩するのも難しいくらい暑くなるので、少しでも涼みながら江ノ島散策を楽しんでいただきたい気持ちから、フローズンティーを開発いたしました。 嬉しいことにお客様からのお問合せが多く、オンラインショップでも販売をスタートさせて頂く事になりました! サングリティーはこちら! 紅茶専門店ディンブラのサングリティーってなあに? ほんのり甘いセイロンティーのアイスティーとワイン、フレッシュフルーツのフローズンティーです。 一口飲むとジューシーなフルーツがギュッ!と香り、その後しっかりと紅茶の味を楽しむことができます。 紅茶専門店ディンブラでは、普段から香料を使用していない紅茶のみをメニューでご提供しております。 もちろんサングリティーも香料を一切使用しておりません。 セイロンティーとフレッシュフルーツのハーモニーを、安心してお召し上がりください。 サングリティーの飲み頃おススメ 真夏は、シャリシャリしている半解凍がおススメです! 全解凍も勿論美味しいです! サングリティーの配送ご案内 ▢冷凍便の配送となります ▢北海道・沖縄・離島など陸送不可能な地域への配送は承っておりません。ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承、ご理解お願い致します。 まとめ とってもフルーティーなので、ついついガブガブ飲んでしまいそうになるサングリティーです。...

【紅茶専門店ディンブラ】米粉スコーン新作です!
こんばんは! 紅茶専門店ディンブラのスコーンに、米粉を使用した新しい仲間が登場です。 以前からある「米っ子」という名前のスコーン(プレーン味)に加え、新作スコーンは、国産ライムを使用した爽やかなスコーンになります。 米粉を使用した紅茶専門店ディンブラのライムと山椒のスコーン 個人的な感覚ですが、スコーン生地に米粉を加えると胃もたれしづらいというか、小麦粉だけのスコーンより軽く感じます。 1個しか食べられないのが、米粉を使ったスコーンは2個食べられるといったところでしょうか...。 紅茶専門店ディンブラの米っ子シリーズのスコーンは、小麦粉と米粉を合わせて焼いております。 小麦粉だけでもなく、米粉だけでもないといった良いとこどりのスコーンです! (写真:ライムパウダー製造中) 新作の「米っ子ライム」は、国産ライムを紅茶専門店ディンブラでせっせと細かい粒子パウダーにしたものに、ほんのり山椒を練り込みました。 ライムの香りの邪魔にならないように、ほんの少し山椒で味を引き締めました! 初夏を思わせるスコーンです。(まだ梅雨入り前ですが) クローテッドクリームと国産レモンのジャムでお召し上がりください。 ライムとレモンは、いつもお世話になっているしまなみレモンの能勢さんちの物を使用しています^^ しまなみレモンさんはこちら! 紅茶専門店ディンブラクリームセット 紅茶専門店ディンブラでは、クリームセットをご用意しております。 【クリームセット内容】 〇イングリッシュミルクティー(HOT、ICE)&お好みのスコーン2個...

【紅茶専門店ディンブラ】2024年ディンブラクオリティシーズン茶葉やっと決定!
お久しぶりです! 本当にご無沙汰しています。 本日やっと今年(2024年)のディンブラの茶葉が決まりました! 2024年はスリランカ(ディンブラ地方)の天気が良好でなく、本来のクオリティシーズン(1〜2月)の茶葉をテイスティングした時には絶望しました。 気持ちがソワソワして不安になりましたが、茶葉の状態が良くなった工場のものを再度スリランカから送ってもらい、本日やっと決定しました! 自然のお天気に左右される作物なので、いつも心の中ではお天気次第と分かっていたのですが、実際に天候が良くなるまで待つということがこんなにも苦しく感じたのは初めてでした。 待っていても、もしかしたらクオリティシーズンの美味しい茶葉がなかったらどうしよう。 とか...頭の中はずっとグルグルしていました。 今朝、テイスティングする時もとても緊張しました。 「お願いだから、美味しいディンブラ来て!」と、祈りながら香りと味を確かめました。 結果! 昨年とは違うエステイトの茶葉を選びました。 それは、ディンブラのクオリティシーズンの茶葉特有のフラワリーで心地が良い渋味を感じるものです。 やっとフラワリーな香りを持つディンブラが来ました! これで少し安心です。 今回は短くなりますが、詳細は後程アップします! ※ヌワラエリヤのクオリティシーズンの茶葉は、クオリティシーズンの2月に買い付けてあります。 それでは!...

【紅茶専門店ディンブラ】セイロンティー7大産地の紅茶
こんばんは! 紅茶専門店ディンブラの磯淵泰果(イソブチタイカ)です。 今回の輸入で、紅茶専門店ディンブラではスリランカの紅茶(セイロンティー)7大産地が揃うことになりました。 セイロンティーは少し前まで5大産地でしたが、現在は7大産地に分かれています。 セイロンティー専門店の紅茶専門店ディンブラとしては、早くスリランカ7大産地の紅茶を輸入したかったです。 そして、皆様にスリランカ各地の紅茶をお楽しみ頂きたかったのです。 2023年のスリランカの旅で紅茶工場へ直接訪問し、好みの紅茶に出会えたので夢が叶いました。 しかし、今までの産地表記を変更することで混乱が出ないか心配であります。 2024年2月までRUHUNA(ルフナ)と表記していたものは、SABARAGAMUWA(サバラガムワ)に変更致します。 そこのところをご説明させて頂きたいと思います。 スリランカ紅茶の旅はこちらから! セイロンティー7大産地の紅茶と特徴 〇UVA(ウバ) 世界3大銘茶の1つ。 クオリティーシーズン(7~8月)には、季節風に当たりメントール系の風味が強くなる。 深い味と渋みが特徴。 ブラックティー、ミルクティーに合う。 〇NUWARA ELIYA(ヌワラエリヤ) 標高が高いところで収穫される茶葉。 クオリティーシーズン(1〜2月)。 水色(すいしょく)は薄く、柑橘系の心地良い渋味とスッキリしたキレが特徴。 ブラックティー向き。...

【紅茶専門店ディンブラ】2023年クオリティーUVA (ウバ)FBOPF1入荷しました
大変遅くなりましたが、2023年クオリティーUVA入荷、販売開始致しました。 今回は、クオリティーシーズンにウバ地方も訪問しお気に入りの紅茶工場で出会ったUVA (ウバ)FBOPF1を買い付けいたしました。 スリランカの紅茶工場でテイスティングをしたときに、世の中にこんなにも美味しいUVA (ウバ)茶があるんだ!と衝撃が走ったのでした。 訪問した工場の紅茶は、プライスレコードを更新している紅茶工場です。 買い付けをしたUVA (ウバ)FBOPF1の特徴 スリランカ紅茶のグレードを表すFBOPF1は、FF1と略して表現をするそうです。(工場内で聞きました) その特徴は、新芽を多く含んでいる上質な紅茶です。 BOPタイプに比べて粒子が若干大きいお茶です。 茶葉の形状は黒く、少し大きめで丸みを帯びています。 新芽と若い葉で製造されている紅茶になります。 芳醇な甘い香りのフルボディの紅茶です。 ミルクティーで飲むのも、香ばしさが引き立ちとても美味しいです。 茶葉の形状 FBOPF1(フラワリーオレンジペコーファニングス1) 茶葉の鑑定 茶葉はやや大きく、水色は濃い赤色。 新芽を多く含み、芳醇な甘い風味と青林檎の花を思わせる香り。 口の奥に残る自然なメントールの、心地良い爽やかさとキレのある深い渋味が特徴。 蒸らし時間 3~5分 楽しみ方 ブラックティー、ミルクティー 内容量 100g ...
Notice to customers
Thank you very much for your patronage of the tea specialty store Dimbura.
Two years have passed since my father, Takeshi Isobuchi passed away.
"Tea Isobuti Company", which my father founded, and our shop "Tea Specialty Shop Dimbura" have different business owners and have no relationship at all.
Dimbura, a tea specialty store, imports and sells black tea independently following the wishes of my father.
In addition, the name "Isobuchi" has taken on a life of its own, and I am very puzzled by the fact that there are so many products related to black tea.
It seems that there are many similar products on the market, so please be careful.
Best regards