Dimbula Blog

【紅茶専門店ディンブラ】マサラ先生の濃厚プリン2023年テイクアウト始まります
こんばんは! 今年もやってまいりました! 紅茶専門店ディンブラ特製、マサラ先生の濃厚プリンがテイクアウトでもご利用できるシーズンになりました。 夏季限定なので、2023年も7月29日土曜日よりお楽しみいただけます。 マサラ先生の濃厚プリンの味を教えて! ご来店のお客様に度々質問されることがあります。 マサラ先生はどこにいるんですか?とか、マサラ先生は誰ですか? 父の写真を見て「マサラ先生じゃない?」と、呟いているお客様もいらっしゃいます。 以前もお伝えしたかと思いますが、江ノ島ディンブラのマサラを大切にしている気持ちから、先生と呼び始めました(^^; 簡単に言えば、江ノ島ディンブラのマサラのあだ名です。 さて、マサラ先生の濃厚プリンの味を一言でいうと「おとなの味」です。 マサラミルクティー(チャイ)をかなり濃く淹れておりスパイスが効いています。 そこに大人らしく、ラム酒を香らせています。 あまりにも大人になってしまうので、甘いミルクソースをトッピングして召し上がっていただいております。 食感は、ぷるぷる食感のプリンです。 大人なのだけど、いつまでも甘えていたいそんなあなたに食べて頂きたい紅茶専門店ディンブラ特製プリンです^^ マサラ先生の濃厚プリンテイクアウトでお願い 当店はご購入時に保冷剤をご提供させていただいておりますが、お持ち帰り用に保冷バッグをご持参くださいませ。 持ち歩きのお時間は、1時間以内になります。 また複数個ご購入希望の場合、 ご購入前日までに、お気軽にお電話にてご予約下さいm(_ _)m 【電話番号】0466-26-4340 【営業時間】11:00~19:00 (混雑時は出られないこともあります) 【定休日】火・水 ...

【紅茶専門店ディンブラ】江ノ島に移転して3周年イベント!
こんばんは! 2023年7月15日で、紅茶専門店ディンブラが江ノ島へ移転して3周年記念となります! そこで、7月13日(木曜日)〜15日(土曜日)までの3日間、感謝の気持ちを込めてイベント開催させていただきます。 今回は、店舗ご来店のお客様と遠くてお越しいただけないお客様にそれぞれのプレゼントをご用意致しました! 3周年プレゼント企画 〜ご来店のお客様へ〜 店内ご飲食または、茶葉のご購入でお会計時に 『くじ引き大会』でお楽しみください! ⬜︎1等…紅茶専門店オリジナルティーポット ⬜︎2等…紅茶専門店ディンブラワッフルセット券 ⬜︎3等…紅茶専門店ディンブラスコーンプレート券 ⬜︎4等…茶葉10g 〜オンラインショップでお買い物のお客様へ〜 お買い物1500円以上対象になります。 10%割引きでお買い物ができます。 お買い物条件は以下です。 ⬜︎7月12日(水曜日)からInstagramのストーリーズにて、 クーポンコードを流しますので、そのクーポンコードをコピーしてオンラインショップでお買い物の決済時にクーポンを貼り付ける箇所がございますので、そこに貼り付けをしてご発注ください。 紅茶専門店ディンブラ江ノ島3周年を迎えて なんとか無事に3周年を迎えることができます。 3年前の7月15日は、コロナで世の中がとても緊張していました。 世の中の誰もが経験したことのない制限された3年間でしたね。 紅茶専門店ディンブラも本当は3年前の3月にオープンする予定でしたが、コロナウイルスの流行により店舗の工事や茶葉の到着など何もかもが遅れてしまいました。 準備がなかなか進まなかった頃、一組のお客様が茶葉を買いに来てくれたのを今でも鮮明に覚えています。↓入り口もまだこんな感じの頃でした! そのお客様が『お父様のお店をつないでくれてありがとう。リニューアルオープンする日を楽しみにしてるわ!』と笑顔で言ってくれた時に、父がつないでくれた意思を継いで良かったと思うのと同時に、ここからが始まりだと思いました。...

【紅茶専門店ディンブラ】ルフナFBOPとBOP2023年新茶入荷です!
こんばんは! 2023年新茶ルフナは、昨年同様にBOPタイプとFBOPタイプの2種類入荷致しました。 紅茶専門店ディンブラでは、江ノ島に移転してからルフナの人気が急上昇です! ミルクティーに合う紅茶でルフナを紹介させていただいておりますが、「ルフナってなに?」と度々質問されます。 世界三大名茶のUVA(ウバ)や、飲みやすさでダントツ人気のDIMBULA(ディンブラ)などに比べると、まだ認知度が低そうな雰囲気を感じます。 なので、とても簡単にルフナについてお話したいと思います。 ルフナってなに? ルフナはスリランカの南に位置します。 ルフナとはシンハリ語で「南」という意味です。 標高は200~400mローグロウンで、スリランカで最も低い位置ににある紅茶の産地です。 ルフナ地域はとても広いので、近年ルフナとサバラガムワ地域に分かれました。 ルフナの北部がサバラガムワになります。はっきりここからというわけではなく曖昧っぽいです。 2023年紅茶専門店ディンブラのルフナについて 2023年紅茶専門店ディンブラで輸入したルフナは、正確にいうとサバラガムワ地域の茶葉を輸入しています。「ルフナ」と呼び、慣れ親しんでいるので、今のところはルフナと表記しています。 好きな味のルフナに出会えたときに、ルフナとサバラガムワに分かれる予定です。 そして茶葉が少し大きく黒いのが特徴です。気温が高い地域なので、葉も大きく成長するからです。 2023年ルフナBOP 茶葉は黒くハイグロウンの茶葉より大きいです。チップも含まれています。 甘さの中に深い香ばしさがあります。水色は赤褐色です。 キレが強いスモーキーなフルボディのルフナです。 ミルクティーにとてもおススメです。 (写真にスマホが写っていて失礼いたしました(^^;やってしまった!) 2023年ルフナFBOP BOPと比べてみると、葉のサイズがやや長く大きいです。...

紅茶専門店ディンブラ2023年クオリティーヌワラエリヤBOPとPEKOE2種類
2023年クオリティーシーズンのヌワラエリヤ(NUWARAELIYA)は、紅茶専門店ディンブラで2種類の茶葉のサイズを買い付けしました。 1つはおなじみのBOP(ブロークンオレンジペコ)です。 もう1つは、今回少量ですがとても美味しいと思えるPEKOE(ペコー)に出会えたので買い付けしました。 どちらも同じ工場で生産されたものです。ヌワラエリヤの紅茶工場マネージャーさんのおススメです。 BOPは、近年ないほどの深い味と香りの茶葉です。今年は、とても状態が良く飲みごたえあります! BOPとPEKOEの違い BOP(ブロークン・オレンジ・ペコ) オレンジ・ペコより細かく抽出の速さと風味の豊かさのバランスの良さが評価が高くなっている。セイロンティーでよく使われている。 PEKOE(ペコ) ペコの味は非常に繊細で軽く、良いアロマとフレーバーがある。ポリフェノールとカフェイン、カロチンを豊富に含む柔らかくてふくよかな葉で作られている。理想的にローリングされ荒くカットされている。 ※PEKOEについては、スリランカの工場のマネージャーさんに説明してもらいました。 ヌワラエリヤBOP(2023年)の特徴 光り輝く白黄金色の水色に目を奪われます。花を想像させる華やかな香りがずっと鼻の奥に残ります。 贅沢な香りにうっとりしてしてしまいます。 とろみと程よい渋みが口の中で転がります。 今まで体験したことのないヌワラエリヤをお楽しみください。 ヌワラエリヤBOP淹れ方 ⚪︎茶葉:ティースプーン2杯(中盛) ⚪︎酸素たっぷりのお湯350cc ⚪︎3~4分蒸らす。 ご購入はこちら! ヌワラエリヤPEKOE(2023年)特徴...

【紅茶専門店ディンブラ】新茶2023年KANDY(キャンディ)はなんと!蜂蜜の香り
こんばんは! 2023年新茶が、やっと!全種類発売開始致しました。 たくさんお問合せをいただいておりました。 「新茶はまだかいな?」と電話が鳴ると 「はい、まだなんです。。」と、毎度同じお返事しかできず申し訳ございませんでした! 毎年のことですが、やっと!とつぶやいていますね(^^; たぶん次回もやっと!という予定でございます(笑) 先日テイスティングをして驚いたことがありました。 KANDY(キャンディ)の風味が、蜂蜜のようなのです‼ 2023年KANDY(キャンディ)は蜂蜜の風味 新茶が到着して、1度目のテイスティングをしている写真です。 KANDY(キャンディ)に、お湯を注いだ途端におや?と感じました。 甘い蜂蜜の香り。。。こんなにも甘く感じたかしら? 昨年と同じ茶園のキャンディを買い付けたのですが、買い付け前にテイスティングをした時より甘く感じました。 香りや味はとてもデリケートなので、体調にとても左右されるんですね。 慌てて最初に感じたことをメモしています。 〇水色:真っ赤 〇香り:蜂蜜の香りで甘みを強く感じる 〇味:無花果のような優しい甘さで、新茶の青っぽい味が口の中をさっぱりさせてくれる 今回のキャンディ茶葉は、水色(すいしょく)が真っ赤なのでアイスティーを作るとルビーのように美しいです。 お試しください! ご購入はこちら! KANDYにあるジェームステーラーの小話 こちらは、あの有名な紅茶の父といわれている「ジェームステーラーさん」のお墓参りへ行った時の写真です。...

紅茶専門店ディンブラにヌワラエリヤとディンブラが到着しました
こんばんは! 2023年ベリークオリティーのヌワラエリヤとディンブラが、先行販売用で紅茶専門店ディンブラに到着しました! こちらはパッケージ工場に無理をいって、早く販売したいので少量だけ先に作って送ってもらいました(^^;; 届いてすぐに再度テイスティングを致しました。 そのご報告をさせてください! ベリーハイクオリティーディンブラの記事はこちら! 2023年クオリティーディンブラ(DIMBULA) 100年前に種から育てた希少な古木のディンブラです。 水色は赤みがかった綺麗なオレンジ色です。若葉のような柔らかな香りが、お湯を注ぐとフラワリーで芳醇な甘い香りに変化します。 まろやかな風味が広がり、スッキリとした渋みが残ります。 2023年クオリティーヌワラエリヤBOP(NUWARAELIYA) 光り輝く黄金色の水色に目を奪われます。白い花を想像させる華やかな香りがずっと鼻の奥に残ります。 贅沢な香りにうっとりしてしてしまいます。 とろみと程よい渋みが口の中で転がります。 今まで体験したことのないヌワラエリヤをお楽しみください。 明日6月17日(土)先行発売開始です ぎりぎり届いたディンブラとヌワラエリヤを再度テイスティングするときは、本当に緊張しました。 茶葉がスリランカを出る前に、もう1度茶園のマネージャーさんから味は大丈夫!と連絡が入ったので不安はなかったのですが、自分で味わうまでは不安がゼロというわけにはなりません。 心配性なもので(笑) 明日は、藤沢駅北口のマーケットにも持っていけます! 店頭でも販売開始できます! 輸入した他の全ての茶葉は、ただいまパッキング工場でパッキングをしていただいております。 出来上がり次第、販売開始させていただきます。 紅茶専門店ディンブラに到着し、テイスティングをさせていただいたらまた報告させて頂きます。...

【紅茶専門店ディンブラ】2023年ベリーハイクオリティーディンブラ&ヌワラエリヤ入荷しました!
いつも紅茶専門店ディンブラの紅茶をお楽しみいただき、誠に有難うございます。 2023年DIMBULA(ディンブラ)クオリティーとヌワラエリヤが、ついにというかやっと日本に到着しました。 今回買い付けをした紅茶は、ディンブラ、ヌワラエリヤ(2種類)、キャンディ、ルフナ(2種類)になります。 その中で、ディンブラとヌワラエリヤはベリーハイクオリティシーズンの茶葉になります。 今回はとても興奮してワクワクが止まらない茶葉を入手できたので、紅茶専門店ディンブラに到着するのが待ち遠しく感じました。 それは市場に出ない茶葉を、紅茶工場のマネージャーさんから譲っていただいたからです! ここからは、デインブラ茶葉の話が中心になります。 テイスティングで興奮している記事はこちら! ディンブラのクオリティーシーズンはいつ? ディンブラ茶葉のクオリティシーズン(旬の時期)は、季節風が吹く1~2月です。 上の写真は、クオリティシーズンにディンブラへ行った時の写真になります。 山が青々としていて、近くには美しい川が流れていました。 美味しい紅茶がうまれる最高の環境です。 この茶園には、シルバーチップの茶木も多く植えられていました。 (今回買い付けた茶園とは関係がありません) 2023年ベリーハイクオリティーディンブラは特別な紅茶 紅茶専門店ディンブラの茶葉の買い付けは、スリランカの紅茶工場のマネージャーさんと直接連絡をとりながら買い付けをしています。 なぜなら、本当に美味しい紅茶の味を教えてくれるのが紅茶工場のマネージャーさんだからです。 マネージャーさんは、英語でやり取りをしてくださるので、私にはとてもニュアンスが伝わります。 私は、2023年1月に入ったと途端スリランカへメールを送りました。 なぜなら、ディンブラのクオリティーを逃したくないのと、できるだけハイクオリティーの茶葉を買い付けたかったからです。 私はまだまだ紅茶の世界では、先輩方からみると卵レベル(いやいや細胞レベル)です。自覚しております!!ハイ‼ なので、紅茶の事に関して不思議に感じること疑問に感じること、ワクワク興奮することがたくさんあります。...

知らないと損する渋くならない紅茶の淹れ方【紅茶専門店ディンブラ流】
紅茶専門店ディンブラにいらっしゃるお客様から、「家で紅茶を淹れると渋くなってしまうんですがどうしたらお店で飲むみたいに渋くならない紅茶を淹れられるんですか?」と、たびたび質問されます。 このような時は、お客様に紅茶の蒸らし時間や、お湯の温度的なことを伺っています。 紅茶の美味しさの一つに心地良い渋味があるのですが、顔が歪んでしまうほど美味しくないと感じる渋みもありますよね。それでは美味しい茶葉を購入しても残念なことになりかねません。渋くなる紅茶の淹れ方には、共通点があるなと感じます。 紅茶専門店ディンブラ流に渋くならない紅茶の淹れ方3ポイントをお伝えできればと思います。 知らないと損する渋くならない紅茶の淹れ方 ①お湯の温度 材料 1人分の紅茶(ブラックティー) ・茶葉BOPタイプ ティースプーン2杯 ・湯 350cc 日本の場合、水は水道水(浄水器)をやかんに勢いよく注ぐ。 お湯を沸かすときは、大きな気泡がぐつぐつ立つほど沸騰させないように注意します。酸素が抜けた湯で紅茶を淹れると紅茶の旨味が抽出されないからです。 理想温度は95℃~98℃です。100℃に近いとベストです。 沸騰してくると小さい気泡が立ってきます。それから少し大きな気泡が浮き始めたタイミングで温めておいたポットに湯を注ぎます。 この時酸素が十分に入るよう高い位置から注ぐことがポイントです。 ②蒸らし時間 セイロンティーBOPタイプの茶葉の蒸らし時間は3~4分です。 OPタイプでは5~6分です。 これはあくまでも目安なので茶葉の大きさや性質によって蒸らし時間は調整します。 蒸らし時間が短いと旨味が足りなく渋みも強く出てしまいます。 蒸らし時間よりポットの中で上手くタンニンとカフェインが結びつくようにジャンピングが起きるかどうかが大切なポイントだと思います。 ③ジャンピング 先ずジャンピングが起こりやすいように、まん丸いポットを用意します。 ジャンピングとは、ポットの中の茶葉が上下運動をしながら紅茶の旨味を出していく運動のことです。...

Temporary closure for family celebrations and t...
I'm very sorry for myself this time, but I would like to inform you of the change of business hours and temporary closure due to a family celebration. 5/26 (Friday)...

Tea specialty store Dimbura original teapot is ...
Hello! The original teapot of the tea specialty store Dimbura has finally been revived. An original teapot from Dimbura , a tea specialty store that has been a favorite for...

[Tea specialty store Dimbura] Mother's Day gift...
Good evening! Golden Week has just started, but here is information about Mother's Day. 2023 " Mother's day gift " has been prepared. Dimbura original blended tea that will make...

Tea that goes well with chai (stewed milk tea) ...
In Japan, stewed milk tea is often called chai. This time, I would like to introduce how to make black tea and stewed milk tea that go well with chai....
Notice to customers
Thank you very much for your patronage of the tea specialty store Dimbura.
Two years have passed since my father, Takeshi Isobuchi passed away.
"Tea Isobuti Company", which my father founded, and our shop "Tea Specialty Shop Dimbura" have different business owners and have no relationship at all.
Dimbura, a tea specialty store, imports and sells black tea independently following the wishes of my father.
In addition, the name "Isobuchi" has taken on a life of its own, and I am very puzzled by the fact that there are so many products related to black tea.
It seems that there are many similar products on the market, so please be careful.
Best regards