磯淵猛ブログ

お知らせ・エインズレイの7月のコラムアップ
エインズレイ 「器と紅茶の物語」 7月のコラム 「ちょっと忘れられないティーカップ」 エインズレイの「紅茶と器の物語」、7月のコラムがアップしました。 丁度、来週末からスリランカにツアーでいきます。 また、目に浮かぶスリランカでの一コマですが、今回のテーマにしました。 数十年前に鎌倉で会ったスリランカの家族の想い出です。 「ちょっと忘れられないティーカップ」 エインズレイの「ペンブロック」のように決して美しいカップでは なかったですが、欠けたカップが忘れられない想い出になりました。 ご一読ください~

夏・・・待っています・・・アイスティー
夏・・・スイカ・・・アイスティー 昨日、鳥取の石賀正元さんから、超大玉のスイカを戴きました。。。 なんと、全長が30cm余り・・・ 直径もほぼ同じ・・・。。。 思わず微笑んでしまいます! 鳥取と言えば「スイカの名産地~」です。 ディンブラの夏のアイスティーメニューに「スイカ&メロンデザートティー」 があるのを知っていて、早速に送ってくれたのです。 ところが、このお天気、、、、。 なかなか晴れになりません。 梅雨明けが待ち遠しい毎日です。 来週にはきっと夏が訪れて、このスイカのカットになると 期待しています。

紅茶教室 初級コース・・・ティーバリエーション
ティーバリエーション 紅茶教室・初級コース 紅茶教室・初級コースの3回目でした。 ティーバリエーションの作り方と演出、 基本的なフレッシュフルーツと紅茶の相性、ホットティー アイスティー、組み合わせ方等を検証しました。 実際にホットもアイスティーも作ってそれぞれの味や香りを チェックします。。。 紅茶の自然な風味は、どのフルーツにもとてもよく合って、 違和感がありません。 どのようなフードと合うのかイメージしながら楽しんでいました。 次回はいよいよパーティーセッティング、紅茶とフードの相性と 演出です。

今年のティーゼリー・・・・ミントとレモングラスも風味・・・涼
ティーゼリー・・・ミント&レモングラス 今年のティーゼリーです。 新しい風味になりました。。紅茶はキャンディ、 新しい香りとして、ミント&レモングラスです。。 低温殺菌牛乳のバニラアイスクリームがとてもよく合います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

やっぱり 生姜パワー
生姜・・・元気が出ます この大胆な生姜の潰し方、インドのアッサムのチャイ屋さんです。 ばんばんっと2,3回、コップの底で叩き潰します。。。 後は鍋に放り込んで紅茶とミルクと砂糖で煮出すと、あっという間に 生姜のチャイの出来上がり。。 昨日は少し疲れ気味で、パワーが落ちていたのですが、 生姜をたっぷり入れて紅茶を飲んで寝たら、今朝はすごく 快調に目が覚めました。 やっぱり、生姜はすごいな~。 生姜と紅茶の力、信じています!

JR東日本・大人の休日倶楽部 「紅茶色の旅、珈琲色の旅」 7月号
大人の休日倶楽部・・7月号 紅茶色の旅、珈琲色の旅 紅茶を授けた民族の肖像 JR東日本、大人の休日倶楽部、「紅茶色の旅、珈琲色の旅」 7月号のエッセイが出ました。 「紅茶を授けた民族の肖像」です。 今年の2月、アッサムで再開したシンポー族の人たち 紅茶との触れあいを書きました。。。。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 久しぶりの晴れ間ですね~。 今日はテニスをしてきます・・・

やっぱり梅雨・・・
やっぱり梅雨・・・・ あまり見てほしくなかったのですが・・ 私のデスクです。 片付けてすっきりするのは年に一度、12月です。 どれも原稿の資料や、忘れてはいけない物が積み重なって この有様です。 だれも触ってはいけないのです。 私の部屋と周りは切れに片付いていて、掃除も行き届いては いるのですが、ふと、立ち上がってこのデスクを見たとき、、、。 ちょっと、不思議な気がしたので、写真を撮りました。。。。 右手のPCの横にいつも紅茶を置いています。 たいていはグラスに入っていて、数時間たっても平気で 飲みます。。 外はさっきから雨、やっぱり梅雨です。 紅茶ホットティーにして、もうひと頑張りします!

夏の新茶・買付準備・テイスティング
夏の新茶・買付準備・・テイスティング ランジットさんから次の新茶のサンプルが届きました。 船積はまだ一カ月以上も先のことですが、今頃から 紅茶の鑑定を始め、天候や工場長の情報を得ながら 買い付ける品を決めます。 気に入ったものがあれば、その紅茶を先に手に入れ、 船積みぎりぎりまで待つ場合もあります。 農作物なので、出来上がりの紅茶の品質は、毎日変化 して、どのタイミングで手に入れられるか、毎回気をもみます。 これからランジットさんも毎日、茶園にTELしたり、訪れたり、 7月6日からスリランカツアーなので、その間でいいものがあれば その時に決定したりすることもあります。 その紅茶、日本に届いて皆さんに飲んでいただけるのは 8月後半になるかと思います。。。。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今日はこれから東京です~

驚いて、嬉しかったこと!
驚いて、嬉しかったこと! このノートです。 昨日サンデーティータイムで頂きました。 白鳥さんが4月のサンデーティータイムに参加され、その時に 私が話した内容をテープに収録して、それから原稿にしてくれたものです。 総ページ数38ページ、1時間36分25秒の私の話が全て 記録されました。 さらに、福建省の武夷山、イギリスとビルマの英緬戦争、シンポー族 の村、マルガリータの地名の説明など、注釈を欄外に入れて 正に本仕立てになっています。。。。 私の話の内容はともかく、この作業をしてくれた白鳥さんに敬意 を表し、感謝いたします。。。 写真も後から挿入して、本当に素晴らしい出来です。 なによりも、サンデーティータイムや私のセミナーを これほど気に入っていただき、消えてなくなる言葉を 残してくれたことに、とても感激しています。。。 このノート、大切に、想い出に致します。 ・・・有難うございます・・・・

サンデーティータイム・・・有難うございました!
サンデーティータイム 有難うございました 朝から雨でしたがご予約のお客様全員、お越しくださいました。 宝塚、神戸、河口湖、さいたま、東京、本当に何時間もかけて 来ていただき、有難うございました。 チーズベースのパンに、キューリ、柔らかハムのサンドイッチ、 そして、焼きたての「バナナスコーン」 紅茶はダージリン・ファーストフラッシュ、スリランカのディンブラで ティーウイズミルクを楽しんでいただきました。 「アフタヌーンティー & ハイティー」 7月6日からのスリランカツアーで、スコットランドのジェームス・テーラー を追って、また、紅茶の文化を探りたいと思います。 次回、ディンブラのサンデーティータイムは: 8月18日(日曜日) 「アッサム紅茶からセイロン紅茶へ」 ジェームステーラーが作った紅茶 お申込み・ご予約は・・・ 紅茶専門店ディンブラ 0466-26-4340

ディンブラ・サンデーティータイム・・・明日
ディンブラ・サンデーティータイム 6月16日(日曜日) 「アフタヌーンティー&ハイティー」 久しぶりの晴れです。。 やっと青空が見えています。 暑いですが、でも晴れの方がやはり元気がでます! 明日はディンブラのサンデーティータイム、今回も50名の方が ご予約くださいました。 キャンセルをお待ちの方も沢山です。 ありがとうございます。。 1840年、アッサムで紅茶を作り始め、イギリスでは今までの 中国茶からインドの新しい風味の紅茶に切り替わっていきました。 紅茶にも新しいスタイルが生まれてきます。 王侯貴族から庶民の中へ、大量に消費され、庶民に根付いて 初めて伝統や習慣が定着します。 紅茶を飲むこと、ティータイム、それがなぜ、アフタヌーンティーと ハイティーに言い方や文化が分かれていったのでしょうか。。 明日は「紅茶を授けた民族・シンポー族」から、受け取った イギリスの発展へと話を進めたいと思います。。。。 おいしい~サンドイッチ、新製品のバナナスコーンを焼いて 新茶のティーウイズミルクを楽しんでいただきますよ~!
お客様へのお知らせ
いつも紅茶専門店ディンブラをご愛顧下さいまして誠に有難うございます。
父、磯淵猛が2019年2月に永眠し月日が流れましたが、お客様からのお問い合わせが多数ございますので、改めてお知らせをさせて頂きます。
父が創業しました「ティー・イソブチカンパニー」と弊店「紅茶専門店ディンブラ」は、事業主が別々となり、一切の関係がございません。
紅茶専門店ディンブラは、父の遺志を受け継ぎ独自に紅茶を輸入販売しております。
又、「イソブチ」の名前が独り歩きしており、紅茶に関わる製品が乱立していることに大変困惑しております。
類似品が多く出回っているようですのでご注意くださいますよう合わせてお知らせをさせて頂きます。
敬具