磯淵猛ブログ

今日は長袖・・・秋の気配・・・紅茶
とんぼの絵柄のティーカップ・・ベトナム製 先週、ベトナム旅行に行っていた店長の住谷が、お土産にくれたティーカップです。ベトナムで見つけたとか。絵柄が面白いです。 芋の葉にトンボです。 昨日は蒸し暑くて、名古屋は34度Cもあったそうです。 私が夕方「カテキン学会」に入った頃は蒸し暑さだけでしたが、タクシーの運転手さんは「もう、めちゃくちゃ暑かったー」と言っていました。 そして、また、このティーカップ、今日、ゆっくり見るとなんだか赤とんぼのような・・・。 ベトナムには秋はないでしょうね。 今日は長袖で出勤です。赤とんぼのティーカップで秋の紅茶を頂きます。

火曜日は紅茶教室・・・紅茶食品研究科・ティー&フードペアリング
火曜日は紅茶教室・初級コース・紅茶食品研究科 秋・冬用の新茶の鑑定・来月船積み予定です! 本日はディンブラ定休日です。火曜日は紅茶教室を開いています。。。 今朝は、次の新茶のサンプルが昨日届いたので、鑑定しました。。。。 その後、紅茶教室です。さっき終了したのですが、私はこれから名古屋にむかいます。 カテキン学会の講演があり、島村先生の「インフルエンザと茶のカテキン」の特別講演が夕方からあります。。 インフルエンザにかからないように、レモンティー(午後の紅茶)を持って行ってきまーす!

週刊エコノミスト・9月15日号・載せていただきました!
「週刊エコノミスト・問答有用」・紅茶の魅力を伝える 本日発売の「週刊エコノミスト」9月15日号・の問答有用のコーナーで取り上げていただきました。 「紅茶の魅力を伝える」と言うタイトルです。 紅茶との係わり、スリランカの茶園との出会い、魅力的な紅茶とは・・・・ 30年間に亘る紅茶との関係を記事にしていただきました。 見ていただけると嬉しいです!

10月27日から紅茶教室・初級コース・スタート「
「紅茶教室初級:10月27日スタート」募集中! お問い合わせ:お申し込みは:0466-24-4649 株式会社ティー・イソブチカンパニー 今日の午後から金沢です。マザーリーフの紅茶セミナーが明日あります。。 地方にセミナーや講演に行き、沢山の紅茶ファンの方々にお会いする機会があります。その度に、藤沢で行っている紅茶教室に参加されたいと言ってくださる方が大勢いっらしゃいます。関東地区だけでなく、関西からも北海道からも紅茶教室に来ていただいて、心から感謝しております。。。。。 今年の秋のコースは、10月27日からスタートです。全4回コースです。 紅茶の歴史や文化、産地の紅茶の特徴、ジャンピングの解明、ミルクティーの謎、バリエーションティー、ブレンド、アイスティー、パーティーセッティングなど、合計20時間に及ぶ密なコースです。 是非、ご参加下さい。! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 鳥取のお寺の住職さん(紅茶コーディネーターで境内には紅茶の店もある) から、昨日、梨を頂きました。有り難うございます。これをいただいてから午後の飛行機で金沢にいってきます。

9月8日:島村先生の講演
「インフルエンザウイルスとお茶のカテキン」:島村忠勝先生 お茶のカテキンの研究で世界的に有名な島村忠勝先生が、この度研究の成果をまとめられた著書(Catechinology)を出版されました。(非売品) 先生は紅茶のカテキンでインフルエンザウイルスの予防を研究さえ、学会で発表されたり、ご存じ「奇跡のカテキン」(PHP)で知られている第一人者です。。。 新型インフルエンザの感染が広まっていて、毎日ワクチンの問題と、感染者の報告がマスコミで取り上げられ、今年の秋から冬に向かって脅威となっています。 先生の研究では、ペットボトルの紅茶で十分な効果があるとのこと。ただし、ストレートティーやレモンティーなど、ミルクを含まない紅茶が条件です。 重要なのは飲み方です! 人混み、電車、会議、学校、塾など大勢の人が集まっている場所では、30分に1回、ほんの一口喉を潤すように飲むと良いとのこと。1本のペットボトルでい日分です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 先生の抗インフルエンザのメカニズムは次の通りです。 (奇跡のカテキン・PHP より) 1)鼻や喉に進入したウイルスが、細胞に取り付いて感染が起こります。 ウイルスは、細胞に取り付くためのスパイクを持っています。 2)インフルエンザウイルスは、スパイクの先端にあるジョイント部分で、 細胞の壁に取り付くのです。そのスパイクには、それぞれのウイルスの 型を表すマークが付いています。 3)抗体は、ウイルスのマークをつかまえ、細胞に取り付くのを防ぎます。 しかし、型の違うウイルスのマークはつかまえることが出来ません。 4)カテキンはどの型のウイルスでも、スパイクのジョイント部をふさいで 感染を予防するのです。 つまり、紅茶のカテキンはあらゆる型のインフルエンザウイルスにも防御する効果を発揮するというものです! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 来週の火曜日午後6時半から、名古屋国際会議場で、先生のインフルエンザウイルスとカテキンの特別講演があります! 私も出席させていただきたいと思っておりますので、更に深い情報をまたお伝えしたいとおもいます。 今年はワクチンが希望者全員には行き届きません。。。 是非、紅茶で予防をしていただきたいと願っています。 明日から、マザーリーフのセミナーで、金沢です、午後の紅茶レモンティーを携えて飛行機に乗ります!

高知の皆さん・・・ありがとう!
ウエルカムティーにグレープフルーツの果汁と生姜+午後の紅茶ストレートティー 昨日は高知の牧野植物園で午後の紅茶セミナーを行いました。。。 高知は生姜が有名な産地なので、おろし生姜をグレープフルーツの果汁に混ぜて、シロップを加え、氷を入れてから、午後の紅茶ストレートティーを注いで、ウエルカムティーを皆さんに作っていただきました。。。 「さっぱりしていておいしー」、「いけるー」 絶賛していただきました。高知のお客様いい方ばかりー 有り難うございました! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 9月に入って今日初めてディンブラに来ました。やはりちょっと秋の気配です。新人の田村が初めて担当したディンブラプレスをみんなで見ていました。ちょっと紹介いたします。 9月10日から新発売のワッフル:パンプキンバナナのコンフィチュール ジュンパナ茶園のセカンドフラッシュ・・発売中 これがトップニュースです! おまちしています!

茅ヶ崎の素敵なカフェ
あっという間に9月。夏ももう終わり、という感じのお天気です。 本日磯淵は高知でセミナーです。同行している小山からは今朝 高知はとてもいいお天気!というメールがありました。 8月の週末、茅ヶ崎までちょっと買い物に出ましたが、 暑さのあまり休憩したくなり、気になっていたお店に行ってみました! 茅ヶ崎駅北口から数分、7月にオープンした「すずの木カフェ」さんです。 オーナーの吉村さんは磯淵の紅茶教室〈初級クラス〉の卒業生です。 料理研究家としても活躍されていて以前、藤沢のi→p(イピ)さんで 吉村さんのお料理を頂き、素材の魅力を存分に活かしたとても美味しいお料理に 感動しました。そんな吉村さんのお店にやっと行けました! 本当はランチを頂きたかったのですが、次の用事を考えお茶だけとなりました。 果汁とアイスティーの絶妙なバランスが美味しいスパークリングティーを頂き、 お店の落ち着いた雰囲気のもと、暑さも疲れも和らぎました♪ 今度は絶対時間をたっぷりとってお食事をしたいと思います。 茅ヶ崎駅からすぐの場所です。お近くに来られたらぜひお立ち寄り下さいね! すずの木カフェ 神奈川県茅ケ崎市元町4-32 0467-82-3411 定休日 :日・月(祝祭日は営業) 営業時間:11:30〜18:00

ジュンパナ・セカンドフラッシュ・・・ミルクティーにもいいです!
日曜日・ゆっくりダージリンを飲んで! 関東は台風が接近しています。気分が沈みますねー。 さっき選挙に行って、ディンブラでジュンパナのセカンドフラッシュを飲んでいます。。。 私の飲み方は、ティーカップではなく、グラスに注いで飲むのが好きです。 紅茶の色が綺麗によく見えるし、グラスの口当たりが滑らかで好きです。 それにしても、今年のセカンドフラッシュは、ほんのりと甘味があって、 優しい風味です。。。。 ゆっくり口の中で溶けていく漢字です。 ダージリンはそろそろ寒いだろーなー。。 ジュンパナの茶園の人たちも温かい紅茶をグラスで飲んでいるかも・・・・

8月最後の週末・・・・・夏バテに紅茶
8月最後の週末・・・夏バテしていませんか 藤沢は今日も快晴です。暑いですが湿度が低くて気持ちが良いです。 今週で8月も終わりです。夏休み、お盆、旅行、帰省、お祭り、楽しかったですかー。 あっという間に終わった気がします。。。 でも、9月からの秋はまた気持ちがいいし、食べ物は美味しいし、楽しいことがいっぱいありそうです。 私は週明けから過密なスケジュールです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 31日・・午前中は静岡のお茶屋さん達のセミナー、午後から撮影 1日~2日・・四国、高知県です。午後の紅茶セミナー 3日・・東京 4日・・藤沢 5日~6日 ・・石川県・金沢のマザーリーフです。セミナー ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さっき、ランジットさんからスパイスが届いていました。新鮮なスパイスの香りは食欲をそそります。秋ですねー・・・スリランカは秋はないかなー

今日は夕方6時からNHKFM横浜です!
イギリス伝統のアフタヌーンティーのお話し NHKFM横浜 「ヒーリングティーを一杯」:pm6:00~ 今から東京です。マザーの研修の後、夕方からNHKFM横浜の生番組です。毎月1回第四金曜日が私の番組です。 今日は、シリーズで続けている「紅茶レジェンド・土屋書店」の中から、イギリス伝統の午後の紅茶(アフタヌーンティー)の話です。。。。。。。 王侯貴族と庶民の紅茶、紅茶とティーフードの関係、飲み方、マナー、等 楽しいお話しをしたいと思っています。。。。。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日発売の週刊文春・・・巻末で紅茶とチョコの紹介
週刊文春:「おいしい私の取り寄せ便」 ピュアチョコレートとミルクティーのベストな相性 本日発売の「週刊文春・9月3日号」の巻末ページで、ピュアチョコレートとミルクティーとの相性抜群!やみつきになる苦みと美味しさのバランス! という内容で掲載されました。。。。。 私が食べているのはカカオマス100パーセントの超ビタータイプですが、コンビニとかでは70~80パーセントのビターチョコが人気ですね。 これはポリフェノールたっぷりの抗酸化作用がある健康食品です! さらに紅茶のカテキンはこれに匹敵するポリフェノールを持ち、まさに最高の機能性を発揮する組み合わせです。。。。 チョコの苦みが嘘のようにマイルドになり、もっと食べたい衝動にかられます。。。 ぜひこの美味しさを体験してみてください! 「チョコとミルクティーの相性!」

18年前に執筆・・雄鶏社「紅茶知って味わう」
「紅茶知って味わう」:雄鶏社 平成3年に刊行した「紅茶知って味わう」の著書を、当時お世話になった雄鶏社の編集者から連絡を頂き、入荷いたしました。。。。 著書は廃刊になっていたわけではなく、雄鶏社の在庫になっていました。 18年も前の本ですが、開いてみると懐かしい、当時の撮影風景や、紅茶についての考え方がよくわかります。。 いまよりも、もっとまっすぐに紅茶と取り組んでいたことが感じられました。私の30冊余りの著書の中でも、十数回重版を重ねたのは4,5冊で、この「紅茶知って味わう」は、私の中ではベストセラーでした。。。。。。 久しぶりに数百冊入荷いたしました。私の18年前の紅茶感を是非、ご一読いただきたいと願っております。。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 著書のお問い合わせは: ティーイソブチカンパニー(0466-24-4649) 又は、ディンブラ (0466-26-4340)
お客様へのお知らせ
いつも紅茶専門店ディンブラをご愛顧下さいまして誠に有難うございます。
父、磯淵猛が2019年2月に永眠し月日が流れましたが、お客様からのお問い合わせが多数ございますので、改めてお知らせをさせて頂きます。
父が創業しました「ティー・イソブチカンパニー」と弊店「紅茶専門店ディンブラ」は、事業主が別々となり、一切の関係がございません。
紅茶専門店ディンブラは、父の遺志を受け継ぎ独自に紅茶を輸入販売しております。
又、「イソブチ」の名前が独り歩きしており、紅茶に関わる製品が乱立していることに大変困惑しております。
類似品が多く出回っているようですのでご注意くださいますよう合わせてお知らせをさせて頂きます。
敬具