磯淵猛ブログ

7月5日~12日のスリランカ紅茶ツアー・延期
スリランカツアー延期決定 代案として9月13~20日を予定 6月30日に外務省から出るスリランカ情勢で、テロによる危険度のレベルが1ランク上がりました。 これは観光などでコロンボ市内に止まるのを自粛するようにとの勧告です。 旅行社のJTBもこの勧告を受け、 8月31日までのスリランカ、モルディブの旅行をキャンセルし、受けないとの方針になりました。。。。。 出発を目前にして、実に残念、悲しいことですが、そして、私にとっても この28年間で初めてのキャンセルで、皆さんに申し訳なく、昨夜はとても辛い夜を過ごしました。 しかし、安全第一、スリランカが無くなるわけではありません。 7月31日に再度外務省からスリランカ情勢のレベル審査が発表され、この時点で渡航可能な状況と判断されれば、 このツアーを9月13日から20日に再度、実行しようと思っております。 「実行できることを祈っております」 今回、ツアーに申し込まれた17名様には、こんなぎりぎりになって、申し訳ないことになりましたが、安全第一ですので、何卒ご理解いただき、もし、9月のツアーでスケジュールが合うようでしたら、是非、ご参加下さい。 昨日、スリランカのランジットさん、クレーさんと話、「本当に申し訳ない、すみませんと謝っておりました」彼らのせいではありません。 しかし、 心から我々を待っていてくれる二人や、茶園の学校の子供達を考えると一日も早く、世界に平和を宣言できるスリランカになって欲しいと願います。

磯淵猛の紅茶教室・初級コース・終了パーティーセッティング
紅茶教室終了日・パーティーセッティング 全4回の内一番楽しい日 2008年度の最初の紅茶教室が本日最終日でした。恒例のパーティーセッティングをして、歓談する時間を設けています。 この日が皆さんが一番楽しみで、嬉しそうな笑顔になるときです。 私は朝7時から準備に入り、サンドイッチ、スコーン、スイーツ等、手作りのフードをセットします。。。 大変ですが、皆さんが喜んでくれると、疲れも忘れますねー この後、いよいよ「紅茶食品研究科」に進むのですが、このクラスを中心としたQクラスは、8月19日から開講です。 通信教育や初級を終了している方は、この「紅茶食品研究科」にご参加ください。

雨の日曜日・ティータイム
雨の日曜日・ディンブラのティータイム 朝からの雨で、6月最後の日曜日になりました。 私は午前中ゆっくりして、さっき、原稿を書きにディンブラに来たところです。 雨だからきっと静かだろうと思っていたら、なんと、すごい熱気です。ほとんど満席のお客様。 いつもなら店長の住谷が紅茶を運んで来てくれるのですが、目線を合わせて にっこりしただけ、他のスタッフとも会話ができません。。。。。 もう来てから二時間になるのにまだ紅茶を飲んでいないのです。 でも、嬉しいことです、雨の中沢山のお客様が来て下さり、紅茶を楽しんでいただくのは、この上ない幸せです。。。 今週は「2008年・夏の新茶発売」です。新鮮な紅茶の香り、お届けします。

6月最後の週末・蒸し暑くなりました
果汁入りのセパレートティー 午後から陽射しが出てきました。気温も28度くらいです。 6月最後の週末は、梅雨が明けないまま7月になりそうです。 昨日NHKFMよこはまで放送した果汁入りのセパレートティー、マンゴジュースを使ったティーカクテルを紹介します。 マンゴジュース(市販のジュース)30ml シロップ お好みで10~20ml アイスティー(午後の紅茶でもOK) 120ml 氷 : 7~8個 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー マンゴジュースをグラスに入れ、シロップを加える。軽く撹拌してから氷を入れ、アイスティーをゆっくり注ぐ。 これで美しい2層のカクテルです。 お好みで、赤ワイン30mlを浮かべると更に、味、香りがトロピカルです。 週末おしゃれなカクテルですよー

新茶発売までもうすぐです!
新茶入荷の頃になると、お天気がとても気になります。 梅雨真っ盛りのこの時期は何日も前から天気予報を見てしまいます。 今回は日ごろの行いのおかげでしょうか・・・(^_^;) 2回あった大きな入荷も、いいお天気で無事受け入れ完了! 今日はその2回目である100g入りの紅茶が工場から入荷しました。 新茶発売までもうすぐです 本日よりオンラインショップでも新茶のご予約受付を開始致しました! 新茶発売は7月2日(水)です。スタッフ一同発売準備に奔走しています! 今年のディンブラの夏の新茶、どうぞお楽しみに!!

ディンブラのランチタイム
カレーと紅茶のペアリング・LUNCH TIME 今日の藤沢は気温が低くて18~19度です。なんと私は長袖のシャツで出勤しました。 そのせいか小雨の中、ディンブラのランチタイムはほとんどのお客様が熱いカレースープのランチを召し上がっていました。 奥の私の部屋にもカレーのいい香りが漂っています。 カレースープはもちろん秘伝のスパイスミックスを使い、野菜や鶏肉も別仕込みです。 特に鶏肉は紅茶で数分煮た後、オリーブオイルと特製のスパイスで焼き上げ、あつあつをトッピングカレースープにいれます。 「これは実においしいですよー」、スリランカのランジットさんが、絶賛したほどです。 さて、来週の土曜日からいよいよスリランカツアーです。 この最初の写真は、ウバ地区のホテルレストランの昼食です。。。。。。。。。。。 ここのところスリランカもコロンボは雨が多いようです。 日本の梅雨明けと同時くらいに、スリランカも晴れでしょうか。 梅雨もういいですよねー

梅雨明けいつかなーー
明日日曜日は・東銀座マザーリーフで サンディーティータイム・アールグレイの話 うっとしい週末ですねー関東は梅雨明けがまだまだのようです。 6月のハードなスケジュールの山場を今週で超えて、来週の予定は少し楽になります。 明日日曜日は「東銀座マザーリーフでサンデーティータイム」です。 月曜日は日本テレビの「世界丸見え特捜部」紅茶が出てきますよ。 火曜日は、ディンブラで紅茶初級教室、金曜日は夕方6時からNHKFM横浜で生放送です。 そうすると、そろそろ梅雨が明けてくるかなーーー。 この時期、蒸し暑くて不調になりがちですね。 キャンディの紅茶にティースプーン1杯のおろし生姜をいれて、蜂蜜を適量加え、ホットティーで飲んでみてください。 朝食や夕食後にこの一杯を飲むと、代謝を良くし、体を温めて、すっきり、快調になります。。。 体を温めるのはすごくいいですよ。 先日高松の帰り、空港であったかい讃岐うどん食べたら、疲れが取れて、いつもと全然体調が違っていました。 「紅茶は体を温める赤い水色です」

中国茶の遊茶・6月22日・リニューアルオープン
表参道・茶三昧・明日リニューアルオープン 昨日は東武練馬にあるマザーリーフの研修に行っておりました。 池袋経由なのですが、池袋は私がかつて住んでいた場所、空気が懐かしいです。。。。 マザーリーフの後、午後から久しぶりに中国茶で有名な表参道の「遊茶」を訪問、藤井先生にお会いしました。 丁度日曜日からリニューアルオープンする「茶三昧」の準備中で、メニューの撮影中でした。 そこで、私もこの一枚をパチリです。。。 実はお茶の品揃えに私の紅茶も加えていただき、スリランカのフレッシュティーを置いてくださることになりました。 「磯淵の紅茶を ここで飲んでいただくことができます」 藤井先生にはキリン午後の紅茶の展示会で、中国茶をプロデュースしていただき、時々中国茶を教えていただいている私の秘密の先生です。。。。 昨日は久しぶりの再会でした。またオープンしたら私も美味しい中国茶を頂きに行きます。。。 皆さんも是非! 場所:神宮前5-8-5 TEL:03-5464-8090 遊茶・茶三昧

紅茶教室〈研究発表〉でした!
藤沢は風が吹き始めてきました。 もうすぐ雨が降りそうな雰囲気です。 一昨日の紅茶教室《紅茶・食品研究科》は昨年8月から始まったOクラスの 研究発表でした。 研究発表はそれぞれがテーマを決め、発表をします。 1年近く一緒のクラスで勉強した仲間とはいえ、皆の前で発表するのは 緊張してしまうと思います。 でも発表された皆さん、沢山調べ、練習されたのでしょう! 緊張している様子などなく、とても興味深い発表をされていました 硬度の違う水で紅茶の色・味・香りを比較します 興味津々で聞き入ってしまいました! 来月も研究発表は続きます。来月もどんな発表が聞けるのかとても楽しみです(最後だと思うと淋しいのですが・・・)。 紅茶教室《紅茶食品研究科》は8月からまた新しいクラスが始まります。 ただいま受講生募集中です! 紅茶教室のお問い合せは (株)ティー・イソブチカンパニー 電話0466-24-4649

スーツでピシッと今日も一日始まります!!
セミナーから一日明けて、また新たな日を迎えました。 ディンブラにはゆったりとした時間が流れています。 社長室をちらっとのぞくと、珍しくスーツ姿の磯淵を発見!! 昨日のセミナーでお客様からいただいたあたたかいパワーのおかげで、磯淵もスタッフも皆元気いっぱいです!! 今日磯淵は足どり軽く、キリンビバレッジのマスコミセミナーのため東京へと出かけていきました。 いつも応援して下さったり、支えて下さるお客様方に感謝でいっぱいです。 ありがとうございます。

50回目・ディンブラ・サンデーティータイム・明日
午後の紅茶・ディンブラサンデーティータイム 木曜、金曜と四国高松に行ってきました。 キリンビバレッジと大手スーパーのマルナカが主催する「午後の紅茶セミナー」です。 3歳のお子様からの出席で50名、すごく盛り上がりました。 この勢いで明日のディンブラ50回目のサンデーティータイムに臨みたいと思います。 明日は暑くなりそうですが、40名様のお客さまです。 18世紀の午後の紅茶と19世紀の、7代目ベッドフォード公爵夫人アンナマリヤが広めた「アフタヌーンティー」の違いをお話しいたします。 翌日月曜日にもマスコミ、プレスの方を中心に東京會舘で、紅茶のプレスセミナーを行います。 これは、後日記事にしていただけるかなと思います。 今日はディンブラのスタッフは朝から明日の準備で忙しそうです、しかし、いつもより笑顔も多く、明日を楽しみにしています。 ーーおまちしていますーー

お茶の木を育てています
今日は朝からいいお天気です! 張り切って今日は倉庫の整理をしました。 新茶入荷の準備を始めているところです。 今年の2月、磯淵が貴重なお茶の種を託してくれました。 私に・・・というよりは私の母に。 私は成長の様子を聞き、磯淵に報告する係です 現在13センチくらいに伸びました インドやスリランカと違う環境ですが、神奈川もお茶の産地があります。 元気に成長してくれるといいなぁ。 また成長の様子、ご報告させて頂きます!
お客様へのお知らせ
いつも紅茶専門店ディンブラをご愛顧下さいまして誠に有難うございます。
父、磯淵猛が2019年2月に永眠し月日が流れましたが、お客様からのお問い合わせが多数ございますので、改めてお知らせをさせて頂きます。
父が創業しました「ティー・イソブチカンパニー」と弊店「紅茶専門店ディンブラ」は、事業主が別々となり、一切の関係がございません。
紅茶専門店ディンブラは、父の遺志を受け継ぎ独自に紅茶を輸入販売しております。
又、「イソブチ」の名前が独り歩きしており、紅茶に関わる製品が乱立していることに大変困惑しております。
類似品が多く出回っているようですのでご注意くださいますよう合わせてお知らせをさせて頂きます。
敬具