イギリスの紅茶研究家
ジェーン・ペティグリュ
~~~~~~~~~~~
一昨日から大阪でした。昨日はキリン午後の紅茶の
アフタヌーンティセミナーで、50名程のお客様。
セミナー前には午後の紅茶を使ったウエルカムティーを
お出しするのですが、今回は先般、アバディンで体験した
ウエルカムティーの話からセミナーをスタートしました。
丁度大阪に行く前に、ロンドンのジェーンからメールが来ていて、
日本の紅茶事情についてインタビューをされました。
アバディンでジェーンに会ってから何度かのメールですが、
彼女の情報だと、これから日本や韓国を含め、紅茶の市場が
広がる傾向にあるとのこと。
日本はオリンピックも控えていて、世界中から外国人が
やってくるが、世界共通のドリンクはブラックティーだと
強調していました。
ふーむ!鋭いです!


アバディンで会った時は、24年前に私が東毛酪農で作った
低温殺菌牛乳(紅茶専用ミルク)を持って行って、ウォールドルフ
ホテルで試飲会をしたことを、人に言いふらしていて(ジョークで)、
また汗をかきました。
「タケシは日本から牛乳を持ってきた人よ・・」
日本でオリンピック、紅茶のメイクはとても上手なので
どこの国にも負けないと思いますが、肝心のティーウイズミルク
に使う牛乳(低温殺菌牛乳)がもっと普及しないと、きっと
満足いく紅茶と思われないと懸念します。
大阪のセミナーでも低温殺菌牛乳を使ってティーウイズミルクを
飲んでいただきましたが、どのお客様も、飲みやすい、さっぱりしていて
フードととてもよく合う、と言っていただきました。
これからもフードと紅茶のおいしい関係を広げたいと思います。