2月21日、父 磯淵猛の3回忌に...

2月21日、父 磯淵猛の3回忌に...

こんばんは!

今週末は4月のような暖かな陽気でしたね(*^-^*)

再来週の日曜日2月21日は父 磯淵猛の3回忌を迎えます。

今年はコロナ禍でございますので、実際にお墓に行くことをお寺さんからお断りされましたので、紅茶専門店ディンブラで1日限定の特別メニューをすることに致しました!

何が良いかな~?と、ずっと考えていました。

 父の好物であった、あんこともちもち食感の白玉とバニラアイスとフルーツをのせた、紅茶専門店ディンブラオリジナルのクリーム白玉ぜんざいとなっております。ブラックティーとセットで1200円になります。

 

当日はメニューには載せませんので【ブログ、Twitter、Instagram、Facebook】を拝読されたお客様限定とさせて頂きます。当日は、「セット」と、ご注文下さいませ(*'▽')

 

 また、当日紅茶専門店ディンブラにお越しいただいたお客様に、粗品ではございますが、父の好きだった紅茶をお渡しさせていただきます。これは、父と私たち紅茶専門店ディンブラのスタッフからの感謝の気持ちです。

 

 

 父の思い出話をしていただくと、父が最高に喜んでくれると思います。

宜しくお願い致します。

ブログに戻る

7件のコメント

磯淵さんが亡くなられたことを今日まで知りませんでした。鎌倉の島森書店ビルの2階にあったディンブラで美味しい紅茶と優しい磯淵さんに出逢い、藤沢のお店にも伺いました。暑い日に汗だくで茶葉を買いに行たの私にそっと小さなグラスでアイスティーを出して下さった、素晴らしい味とあの優しさが心にしみます。

田中八重子

私が社会人1年目で仕事に慣れず落ち込んでいた時に、癒される場所はディンブラでした。
ディンブラのように美味しい紅茶を自宅でも飲みたいと思い、紅茶教室にも通わせていただきました。
もう20年以上前のことですが、磯淵先生の優しく、軽快な語り口が今でも思い出されます。
今日はいつも以上に丁寧に紅茶を入れて、磯淵先生をしのびたいと思います。
ディンブラのスタッフの皆様も、どうぞご自愛ください。

鈴木みちる

わたしがまだ大学生の頃、鎌倉・島森書店のビルに「ディンブラ」さんが産声を上げられました。わたしは、夏休みなど、書店でアルバイトをする合間を縫って、おっかなびっくり其処へ通ったものです。磯淵先生のご著書は単行本も入れてかれこれ7、8冊書棚にありますが、ほんとうに読みだしたのは、「コロナ」で自宅書斎に籠もる生活になってからです。そのうち、磯淵先生の、茶を想い、茶をつくる人を想うお気持ちをはっきり感じられるようになり、するとキャビネットの中の茶道具が少しずつ増えてきました。いまでは、読書のときも、執筆のときも、又、ぼんやりとしているときも、紅茶の香りから離れられません。
磯淵先生とは直接なにかを会話したことはありませんが、大変静かな物腰の紳士とお見受けしましたが、じつのところ、茶の文化、それを守る人びとへの熱い想いを胸に秘めておられたのですね。素敵な三回忌をお迎えください。

M.S.

ブログで磯淵先生が亡くなったと書かれた日に私が横浜行きのバスに乗っていたのは本当に運命でした。藤沢のお店で先生を偲ぶ皆さんの紛れてワッフルとミルクティーをいただいた日からもう3年経つのですね。コロナ禍のためお店には伺えませんが、新しいお店に伺える日を楽しみにしてます。

トヨシマ

磯淵先生をテレビで何度か拝見したことはありますが、実際には一度もお会いしたことはありません。でもなぜでしょう、今日の泰果さんのブログに書かれた先生の好物を読んでいたら泣けてきてしまいました。甘党さんでいらしたのですね。ますます親近感が湧いてきます。先生から、本当に美味しい紅茶の味を教えていただいて、日常を豊かにする術を知った私ですが、今は、ブログで拝見する、泰果さんが一生懸命お店を盛り立てておられる姿に、毎日の励みを貰っています。本当にありがとうございます。2月21日の3周忌は、遠方なのでお店で先生の面影をしのぶことは叶いませんが、ディンブラの通販でいただいた紅茶をいれて、私なりの時間を過ごしたいと思っています。

紀美

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

1 3