

最新のブログ
過去のブログはこちら-
2025年クオリティシーズンディンブラDIMBULA買い付け
こんばんは! 少し前になりますが、今年のクオリティシーズンのディンブラ茶葉の買い付けがやっと終わりました。 やっとというには理由があります。 通常ディンブラのクオリティーシーズンは1月末〜2月下旬と言われています。 その期間に送っていただいた紅茶のサンプルをテイスティングしたところ、これはクオリティーのディンブラの香りや味ではないと思いました。 そのことをスリランカのお父さんがちょうど日本に来ていたので、直接会いに行き味の感想を伝えました。 すると「タイカさんの言う通り、実はディンブラ地域で雨の日が続いているんだよ。普通の雨ではなく、どしゃ降りなんだ。なかなか晴れる日が続かず、この前に送ったディンブラのサンプルは、その中ではよい方だけどクオリティーとは言えない。今のところ今年はクオリティシーズンがないよ。」と、苦笑いで言われました。 「え?!クオリティーの茶葉が作れないことがあるのか。」 紅茶は野菜やフルーツと同じなので、そういう年があるのは知っていたが、 私の心はとても暗くなってしまいました。 「これから3月末から4月頭にかけて晴れ予報だから、もしその期間に美味しいものが出来たらサンプルを送る。」とお父さんが約束してくれました。 4月に入ってからもなかなか連絡が来ず、もしかして思ってたより晴れる日が少なかったのかなと心配になっていました。 居ても立っても居られませんが、おとなしく数日我慢して待ちました。 疲労困憊です。 ついにお父さんから連絡が来ました! 「タイカさん、実はあの後ディンブラ地域はあまり晴れの日が続かなかったんだ。」 と最初に言われ、とてもショックを受けました。 しかしお父さんは続けて、 「だけど、あるディンブラの紅茶工場だけ奇跡的に晴れたんだよ。 その紅茶工場からサンプルを貰って、テイスティングしたところ、私は自信をもってクオリティーシーズンのディンブラだと言える茶葉だったよ。 タイカさんにもサンプルを送るからね。」 安心して待っていなさいとそう言われました。 いつものことながらですが、私は茶葉のことになると異常なほど心配性になります。 しつこく連絡をしてしまうので、お父さんもまた泰果は始まったと思っていたのでしょう。...
-
キャンディKANDY【紅茶専門店ディンブラ】新茶2025年入荷特徴
こんばんは! ブログアップするのが遅くなってしまいごめんなさい!(毎回言っている) 今回は2025年2月入荷のキャンディ(KANDY)の特徴を書いていきたいと思います。 2月に入荷した茶葉の中で最後の紹介となります! スリランカ紅茶キャンディ(KANDY)とは キャンディはスリランカの中央、標高700〜1400mのロー・グロウン(ミディアム・グロウン)地区にあります。 季節風の影響を受けず、気候も穏やかなため クオリティーシーズンはなく、一年を通してほぼ同じ品質の茶葉が収穫されます。 渋味が少なく、甘い味とコクがある紅茶です。 キャンディ茶葉の最大の魅力は美しい赤色の水色(すいしょく)です。 オレンジ系の深い赤色で輝きがあり、色合いの良さは世界トップクラスです。 新茶キャンディKANDY(2025年入荷)の特徴 2025年新茶のキャンディはシュガーのような甘い香りが広がります。 水色(すいしょく)はオレンジ系の赤色でとても綺麗です! 摘みたての爽やかな茶葉の香りと口当たりで渋味はほぼ無く、ゴクゴクと飲みやすい紅茶です。 ブラックティーはもちろん、アイスティーやフルーツを使ったアレンジティーとして、様々な用途でお楽しみいただけます! 2025年キャンディKANDYはこちら! まとめ&スリランカキャンディの紅茶工場での小話 紅茶によくある渋味がほぼ無い2025年入荷のキャンディ茶葉は、 これからの時期アイスティーにしても、ゴクゴクさっぱりとお楽しみ頂ける紅茶です。 紅茶専門店ディンブラではフレッシュフルーツを使用したフルーツティーをご提供していますが、今回のキャンディは特にフルーツとの相性が抜群です! 皆様も是非ブラックティーやアイスティーだけでなく、色々な飲み方でお楽しみください! 実は以前入荷した(2024年入荷キャンディ)は、入荷後すぐに販売したのですがあまりにも私(泰果)の中で納得の味ではなかったので、一瞬で販売をやめてしまいました。 拘り過ぎたかと自分でも考えてしまいますが、買い付けをしたときと味が違っていました。 どうしても皆様に美味しい紅茶を飲んでもらいたく、今回改めて買い付けをしました。 2025年キャンディ茶は自信をもって販売できる茶葉です!...
-
【紅茶専門店ディンブラ】2025年入荷最高のRUHUNAルフナ特徴です
こんばんは! ブログアップが遅くなりましたが、紅茶専門店ディンブラで2025年2月に入荷した新茶ルフナのご紹介です! 滅多にお目にかかれないスリランカの紅茶ルフナに出会えました。 びっくりしました! ルフナ紅茶の概念が変わりました。 その紅茶の特徴をお伝えできればと思います。 スリランカの紅茶ルフナ(RUHUNA)って? 標高200〜400メートルと、ロー・グロウンの中でも最も低い場所で栽培され、茶園の中にバナナやココナッツの木が一緒にあるのは、この地区ならではの面白い風景です。 ルフナ地方へ到着すると気温がとても高く湿気も多く、茶園の周りもジャングルのような雰囲気でした。 常に気温が高いため葉の成長がよく、茶葉の大きさはハイ・グロウンの2〜3倍近くあります。 製茶段階で生葉をよると、小さい茶葉に比べて葉汁がたくさん出て、発酵が強くなります。 茶葉は見た目がとても黒く、深いコク、スモーキーで甘い香りが特徴です。 紅茶専門店ディンブラ2025年2月ルフナ(RUHUNA)BOP鑑定 紅茶専門店ディンブラで買い付けをした今回のルフナBOP(RUHUNA BOP)は、BOPタイプの茶葉ですが、やや葉のサイズが大きめです。 なので、蒸らし時間は4〜5分が目安になります。 水色(すいしょく)はオレンジ赤色です。 ベリーのような芳醇ですごく甘い香りと風味があり、口の奥でほのかにスモーキーな香りが残ります。 今までにないとても芳醇な香りと風味は格別です。 淹れたての一杯目はブラックティーで二杯目からはコクのあるミルクティーにしてもお楽しみいただけます。 2025年ルフナBOP(RUHUNA BOP)はこちら! ルフナ茶葉の買い付けの決め手 紅茶を買い付けする前に茶葉のサンプルを送っていただき、テイスティングを行っています。...
1件のコメント